記者発表資料 |
平成19年1月31日 |
岩手河川国道事務所 |
伝えよう!カスリン・アイオン台風60年 ー忘れまい!先人達の努力と勇気ー 〜カスリン・アイオン台風60年事業実行委員会準備会を開催します〜 |
カスリン・アイオン台風から60年目を迎えます。 当時の記憶を綴った「一関市水害復興物語」(s33年発刊)のはしがきに「当時の記憶を忘れてはならない」という想いで書き綴った。と記載されています。 さらに、s54年には「32年間の歳月が当時の恐怖を忘れている」という想いから再版されています。 このように水害の記憶は時間と共に忘れさられていきます。 60年目を迎え、水害により壊滅的な被害を受け、そこから復興を遂げた先人達の努力と勇気を忘れず、災害に強い地域社会を構築するため、関係団体で組織する実行委員会の立ち上げに向け、準備会を開催します。 |
「カスリン・アイオン台風60年事業実行委員会」設立準備会 日 時: 平成19年2月2日(金)15:00〜 場 所: 北上川学習交流館"あいぽーと"学習スペース 〜行事概要〜 市民主体の水害ミュージカル「一関の年輪」をメインに! 被害を受けた9月16日(予定)にミュージカルを開催し、写真展や被害体験の伝承、水防訓練などの広報活動を年間通して行い、水害の教訓を次世代に伝承していきます。 これらの活動は、流域全体(宮城県も含め)で市民が主体を基本に取り組む予定です。 構成メンバー: 国土交通省東北地方整備局 岩手県 一関市 一関商工会議所 川崎町商工会 巖手一関龍馬会 みんなでミュージカル実行委員会 (社)東北建設協会 北上川上流改修期成同盟会 一関遊水地事業促進協議会 北上川流域市町村連携協議会 NPO災害サポーターシステム岩手 NPO北上川流域連携交流会 発表記者会:岩手県政記者クラブ・一関市政記者クラブ |
問い合わせ先 |
国土交通省 東北地方整備局 岩手河川国道事務所 盛岡市上田四丁目2−2 電話 019−624−3166(調査第一課直通) 河川担当副所長 西條 一彦(内線204) 調査第一課長 一戸 欣也(内線351) 一関市役所 一関市竹山町7−2 電話 0191−21−8501(治水対策室直通) 治水対策室 室 長 佐藤 三正 室長補佐 八木 一郎 |