記者発表資料 |
平成19年1月15日 |
東北地方整備局 |
【道路緊急ダイヤル#9910】通話料完全無料! 〜携帯電話・PHSからの通報も無料です〜 道路の異状を見つけたら、ダイヤル下さい#9910! |
道路緊急ダイヤル#9910に携帯電話で通報する場合、これまでは通話料がかかりました。また、PHSからは通報できませんでした。 各携帯電話会社等との調整により、携帯電話・PHSからもフリーダイヤルへ接続することが可能となりましたので、今後は通話料無料で通報いただけます。(固定電話は以前から無料です。) |
1.携帯電話の通話無料化 開始時期 携帯電話(NTTドコモ、au、ソフトバンク) 18年12月23日(土)〜 2.PHSの通報利用(無料) 開始時期 PHS(ウィルコム、NTTドコモ) 19年 1月16日(火)〜 ◆固定電話は開設時から無料です。(ダイヤル回線の電話からは利用できません。) 3.道路緊急ダイヤル(#9910)とは ○道路の異状を発見した場合、直接、道路管理者に緊急通報するダイヤルです。 ○対象となる道路は、国土交通省の管理する直轄国道、東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)が管理する高速自動車道路です。(補足1) ○道路緊急ダイヤルは、道路利用者が幹線道路の異状等を発見した場合に直接道路管理者に緊急通報するための受付窓口として、平成17年12月より全国で開設しております。 4.緊急通報とは ○道路に異状を発見したときは、#9910にご一報下さい。通報は24時間受付けています。 道路の穴ぼこ、路肩の崩壊、ガードレールなどの損傷、落下物、油による路面の汚れ など (参考)道路緊急ダイヤルへの通報状況(東北地域:別添 ![]() 東北地域における道路緊急ダイヤルには、導入後一年間で451件(月平均37.6件)の通報をいただきました。通報内訳は、発見・通報85.6%、問合せ8.4%、その他6.0%で、緊急通報として機能しています。通報に対してはできるだけ速やかに対応(補足2)しますので、道路利用者からの通報をお待ちしております。 (※補足1,2) 補助国道、県道、市道村道に関する通報も、国土交通省の直轄国道事務所で受け付けますが、県や市町村には翌日以降の連絡になる場合があります。 <記者発表:東北6県県政記者会、東北電力記者クラブ、東北専門記者会> |
問い合わせ先 |
(問い合わせ先) 東北地方整備局 道路部 道路管理課 (TEL 022-225-2171) 課 長 鎌田 一幸(内線4411) 課長補佐 藤原 久 (内線4412) |