寒河江ダムの概要

建設の目的(役割)

洪水調節

ダム地点の流入量(計画高水流量)2,000m³/sを調節し、ダム下流に300m³/sを放流し、最上川の下野地点で白川ダム、長井ダム等の上流ダム群と合せて、7,000m³/sを5,600m³/sに低減させ洪水防御をはかります。

最上川計画高水流量配分図

最上川計画高水流量配分図

(※平成6年6月改定)

洪水調節図 [寒河江ダム地点洪水調節図]

洪水調節図

維持流量の確保

寒河江ダム下流の寒河江川及び最上川の河川環境の保全を図るため上流ダム群と合わせて必要な下記の量を確保します。

観測所 維持流量(m³/s) 備考
西根
5
寒河江川
稲下
30
最上川
高屋
60
最上川

かんがい

寒河江川及び最上川沿岸にある既成農地9,047haに対して、最大30.5m³/sのかんがい用水を補給します。新規かんがいとしては、新庄地区の田畑面積3,564haに対して5.9m³/s、横山・袖崎・戸沢及び千座川地区の田畑面積1,521haに対して1.8m³/sのかんがい用水を供給します。

受益面積及び依存量
地区名 水田面積(ha) 畑面積(ha) 計(ha) かんがい期依存量(m³/s)
新庄
3,157.0
407.0
3,564.0
最大 5.900
横山
450.0
450.0
最大 0.510
袖崎
284.0
284.0
最大 0.675
戸沢
323.2
2.0
325.2
最大 0.129
千座川
462.4
462.4
最大 0.490
4,676.6
409.0
5,085.6
最大 7.704

水道用水

水道用水

寒河江ダム下流地域の山形市・上山市・天童市・山辺町・中山町・河北町・大江町・西川町・朝日町・寒河江市・東根市及び村山市の6市6町に対し村山広域水道として1日最大239,400m³の水道用水を供給します。

村山広域水道諸元

取水施設 取水堰:提高2.55m・提頂高70.05m
浄水施設 浄水能力:1日最大245,000m³
送水施設 送水管:管径最大1650mm 最小100mm 総延長約110km

(※人口は、平成3年10月1日現在)

市町 人口 計画給水人口
山形市
249,615
263,700
上山市
38,176
35,200
天童市
58,105
56,000
山辺市
15,164
14,500
中山町
11,779
11,400
河北町
22,240
22,300
大江町
10,641
10,700
西川町
8,486
6,900
朝日町
10,262
11,300
寒河江市
42,224
36,100
東根市
42,826
37,700
村山市
31,487
32,600
541,005
538,400

発電

東北電力(株)が寒河江ダム右岸直下に建設した本導寺地下式発電所によって、最大使用水量62.5m³/s、最大出力75,000kWを発電し、さらに西川町大字入間地内の寒河江川に築造された水ヶ瀞ダムを利用した新水ヶ瀞発電所によって、最大使用水量30.0m³/s、最大出力5.000kWの発電を行います。

発電

発電所諸元
河川名・位置 最上川水系、寒河江川、山形県西村山郡西川町
発電所名
本道寺
水ヶ瀞
発電方式
ダム水路式
ダム式
発電力 最大(kw)
75,000
5,000
可能発生電力量 年間(MWH)
213,379
27,176
使用水量 最大(m³/S)
62.5
30.0
ダム 型式
(施行者)
ロックフィルダム
(建設省)
重力式コンクリートダム
(東北電力)
高さ(m)
112.0
34.0
提頂長(m)
510.0
372.0
発電所 型式
地下式
地上式
水車 型式
立軸フランシス1台
チューブラ1台
発電機 型式
立軸三相交流同期1台
横軸三相交流同期1台