災害時の連絡方法

119番の正しいかけ方

固定電話からのかけ方

「もしも」のときは、あわてず落ち着いて119番に電話してください。
消防署では次のことをお尋ねしますので、お答えください。

  1. 火事なのか、救急なのか、救助なのか
  2. 火事の場合=何が燃えているのか
  3. 救急の場合=急病人か交通事故のけが人なのかなどの事故種別
  4. 発生場所の住所、氏名、目標物など
  5. 火災、救急患者の状況はどうか

携帯電話からのかけ方

携帯電話からの通報では、大きな消防本部に集約してつながるようになっているために通報地点を管轄しない消防本部につながることがあります。
携帯電話を利用して119番通報をするときは、次の点に注意してください。

  1. 局番なしの119番に電話をかけます
  2. 通報の種類(火事、救急、救助など)を伝え、係員が質問する内容について分かる範囲で答えてください
  3. 通報場所の住所と携帯電話の電話番号を正確に伝えてください(通りがかりなどの理由で住所などが分からない場合は、最寄の目標物をできるだけ詳しく伝えてください)
    目標物の例:付近の交差点や通りの名前、電柱に書かれた地番、店舗の名称等
  4. 通報後、しばらくの間は電源を切らずに、現場の近くの安全な場所にいてください

災害用伝言サービス

災害用伝言サービス

通信各社では、災害発生時の通信の混雑の影響を避けながら、安否確認などを行うサービスを提供しています。各サービスの詳細については運営会社のページをご覧ください。

災害用伝言ダイヤル(171)

災害時に、固定電話、携帯電話等の電話番号宛てに伝言を登録して、全国どこからでも確認する事ができます。

災害用伝言板

携帯電話等のインターネット接続機能で、被災地から文字伝言を登録し、携帯電話等の番号をもとに全国どこからでも確認できます。

災害用伝言板(Web171)

パソコン、スマートフォン等から固定電話や携帯電話等の番号を入力して安否情報の登録・確認を行う事ができます。

災害用音声お届けサービス

スマートフォンの専用アプリで音声メッセージを送信する事ができます。専用アプリをインストールしていれば異なるキャリア間でも送信可能です。

防災情報