石巻南浜津波復興祈念公園
〇石巻南浜津波復興祈念公園のパンフレットはこちら
概要
沿革
概要
石巻市南浜地区は、東日本大震災の津波と火災の延焼により500名もの方々が犠牲になった場所で
あり、その跡地は震災復興のシンボルとなる公園として復興計画に位置づけられました。
約40haを県営・市営公園として整備することとし、県営公園の中心部に国営追悼・祈念施設を国
が整備しています。
公園のデザインは、市街化される前の風景である湿地や樹林地を復元し、震災前の街と人の生活
をしめす街路網を残すとともに、その上に追悼の広場を中心にみやぎ東日本大震災津波伝承館、
築山等を配置しています。
令和3年3月28日に開園し、同年6月6日に伝承館が開館しました。
〇石巻南浜津波復興祈念公園 ホームページ
〇石巻市 ホームページ
〇石巻南浜津波復興祈念公園
開園時間:午前9時~午後6時
電話番号:0225-98-7401
沿革
- 平成23年3月11日
- 東日本大震災
- 平成23年12月
- 石巻市の復興計画に「復興のシンボルとなる公園整備」を位置づけ
- 平成25年6月
地元自治体が石巻市南浜地区の復興祈念公園整備を
求める要望書を関係省庁に提出- 平成25年10月
石巻市南浜地区における復興祈念公園を考える市民フォーラムを開催- 平成25年10月
〜平成26年3月宮城県における復興祈念公園基本構想検討調査有識者委員会
基本構想の策定(平成26年3月)
・公園整備の理念や基本方針
・空間構成の方針・空間の骨格- 平成26年10月
国営追悼・祈念施設(仮称)の設置に関する閣議決定(平成26年10月)
【目的】
①震災による犠牲者への追悼と鎮魂
②震災の記憶と教訓の後世への伝承
③国内外に向けた復興に対する意志の発信- 平成27年3月
復興祈念公園を考える 市民フォーラムを開催
国連防災世界会議 パブリック・フォーラムを開催- 平成27年5月〜6月
基本計画(案)に対する意見募集
(パブリックコメント)を実施- 平成27年8月
基本計画の策定(平成27年8月)- 平成28年5月
市民説明会開催- 平成28年6月
市民活動拠点活動開始- 平成29年3月
起工式- 令和3年3月
開園事業概要