もしもに備えて

水害に備えて普段の心がけ

1.天気予報や気象情報に気をつける

梅雨時や台風シーズンなど、洪水が起こりやすい時期には、テレビ・ラジオ・新聞の天気予報に注意し、天気の移り変わりに気をつけましょう。大雨や洪水等の各注意報・警報はテレビ・ラジオでも流れるため、見落とさないよう注意しましょう。

2.非常食や持ち出すものなどを準備しておく

非常食には、調理の手間がかからず、水もあまり使用しないもの(レトルト食品や缶詰等)を選びましょう。飲料水も忘れずに確保しましょう。また、懐中電灯や携帯ラジオ、乾電池も忘れずに用意しておきましょう。

3.避難場所や避難経路を確認しておく

地区ごとに、緊急・災害時に避難する場所(学校や集会所等)が定められています。自分の地区の避難場所がどこなのか、そこへ安全に行くためにはどう行けばいいのかなどを普段から確認しておきましょう。

4.大雨や台風に備えて家の周りを点検・整備しておく

家のまわりに吹き飛ばされそうなものはないか、雨戸や瓦、雨どいなどは傷んでないかを確認しておきましょう。また、家の前の排水溝が詰まったりしていないかなどの確認も必要です。
ふだんからの確認と整備が、被害を最小限にくい止めることにつながります。

水害に備えて緊急時の心がけ

1.市町村、消防署、水防団などからの警戒警報・避難命令などには速やかに従う

川の増水などは短時間のうちに一気に危険な状態になったりします。避難命令が出るということは、命に関わる相当危険な状態ですから、命令等には速やかに従いましょう。

2.避難する時はみんな一緒に行動する

単独で避難することは非常に危険です。川に流されてしまったり、ケガをしてしまった時、助けがやってくるまでに長い時間がかかり、命に関わる惨事を招きかねません。緊急時に動く時には複数で行動するよう心がけましょう。

3.持ち出す荷物はなるべく少なく、身軽に動けることを優先する

荷物を多く持ちすぎていると行動力が鈍り、逃げられなくなってしまうことがあります。必要最低限の物だけを持ち出し、機敏に行動できるような態勢で避難しましょう。

4.お年寄りや子供を優先し、落ち着いて行動する

避難する時あわてて行動すると、お年寄りや小さな子供など力の弱い者が危険な目に遭うケースが少なくありません。水防機関などの指示に従って落ちついて行動しましょう。