最上川水系河川整備計画 最上川水系 河川整備計画パンフレット

明治29年にはじめて制度化された河川法では「治水」という言葉のもと、暴れる川を治めるための河川整備が行われてきました。やがて、人々の暮らしも豊かになり、生活に欠かすことのできない水を与えてくれる川を上手に利活用するために、「利水」という考え方が、昭和39年、河川法に取り入れられました。そして今、「良好な河川環境の整備と保全」が求められるようになり、平成9年、河川法の目的に「環境」が加えられるとともに流域に暮らすみなさんの意見を反映させるための新しい河川計画策定の仕組みがつくられました。



 最上川水系河川整備計画は、平成14年に東北初の河川整備計画として策定後15年が経過し、近年発生した豪雨災害を踏まえた新たな課題への対応、社会情勢の変化・法律改正及び答申を踏まえ、最上川水系河川整備計画(大臣管理区間)を平成30年1月5日で変更しました。

 
最上川水系河川生計各平成30年1月変更
皆様の想いをお寄せください
最上川ご意見

これまでの計画制度 現在の計画制度

河川管理者が作成した工事実施基本計画の案に対して河川審議会の意見を聴き、工事実施基本計画決定してきました。
 

CLICK!

河川管理者が作成した河川整備基本方針の案に対して河川審議会(一級河川)、都道府県河川審議会(二級河川)の意見を聴き、河川整備基本方針(長期的な基本方針)決定されます。最上川水系においては、平成11年12月1日に策定されました。






 


CLICK! CLICK!

河川整備計画(20〜30年の具体的・段階的な計画)については、地域住民の方々や、学識経験者等からなる流域委員会の意見を反映した、河川整備計画案を作成します。さらに地方公共団体の長の意見を聴き河川整備計画を決定します。
最上川水系においては、国が直轄で管理する区間は平成14年11月に河川整備計画が策定されています。

河川工事の実施
 


河川工事、河川の維持


21世紀の川づくり …山形県の河川の現状、治水事業の歴史等をお知らせします。
 


河川情報トップ] [山形河川国道事務所ホーム