|
|
砂防施設 |
砂防えん堤一覧
|
|
砂防えん堤(完成写真)
平成28年
東大沢砂防えん堤
 |
 |
●構造:重力式、INSEM-SBウォール ●規模:高さ9.5m、幅112m ●計画貯砂量:33,000³
※えん堤内部には土砂とセメントを混合した材料を詰め、表面(上流面:軽量鋼矢板、下流面:コンク
リートブロックによる)を保護した砂防えん堤であり、発生土砂を有効活用することが出来ます。 |
|
|
平成21年
濁沢第六砂防えん堤
 |
 |
●構造:重力式、コンクリートスリット ●規模:高さ27m、幅141m ●計画貯砂量:325,000m³
※中央部にあるスリットで土砂を流し土砂量を調節します。
洪水時にはコンクリートの重さで土石流を食い止めます。 |
|
|
平成20年
工藤沢第二えん堤
 |
 |
●構造:コンクリート、鋼製スリット ●規模:高さ6.5m、幅44m ●計画貯砂量:20,520m³
※鋼管をスリット部分に3箇所設置し、洪水時には、巨石・転石などの土砂や流木等を食い止め、
水は通過させます。勾配がきついため、副えん堤を設けて川底が削られることを防いでいます。 |
|
|
平成19年
板敷川砂防えん堤
 |
 |
●構造:重力式、密着型セル ●規模:高さ10m、幅54m ●計画貯砂量:16,600m³
※鋼材で出来た円筒の中に土砂を詰めた砂防堰堤です。中詰材には、残土を活用する事が出来ます。 |
|
|
|
|
|
|