H20年度までの古国くんのパト日記


4月1日 新体制で頑張ります!!

 今日から新年度のスタートです。
 平成20年度も人事異動により新しく仲間になったみんなと一緒に、皆さんにとって道路が24時間いつでも安全安心で快適に利用してもらえるよう、道路パトロールを基本としながら、道路の維持管理をしっかり努めていきたいと思っていますのでどうぞよろしくお願いいたします。
 また、平成20年度から当出張所の管理区間が変更になります。
 (1)国道4号 → 黒川郡大衡村・大崎市三本木境〜岩手県境
 (2)国道4号築館BP → 栗原市築館字内南沢〜栗原市築館源光
 (3)国道108号 → 遠田郡美里町〜上古川交差点(大崎市古川)

管理区間
※国道47号については鳴子国道維持出張所が管理することになります。

 〜 続 く 〜


 2月19日 今日は『雨水』

 お久しぶりです。しばらく休んでしまいました・・・。

 今日は二十四節気の一つ『雨水』。“雪や氷が融けて、雨となって降り注ぐ“頃で、これからだんだん暖かくなっていくということだそうです。確かに今日は、昨日までに比べて暖かく感じます。明日も今日より暖かくなるとの予報です。冬も一休みといったところでしょうか。

 先月下旬や先週は、爆弾低気圧の影響で、古川国道管内でもかなりの荒れ模様でした。特に大崎市三本木は、管内一の強風地帯であり『一寸先は闇(真っ白)』。国道に設置しているCCTV(道路管理用カメラ)で確認しても、地吹雪になっているのがはっきりとわかりました。酷い時は、視界ゼロになっていたかもしれません。東北道の通行止めもあり国道4号は大渋滞で、通常50分で帰宅できるところを2時間20分、3km進むのに1時間掛かった(歩行速度より遅い・・・)という状況です。

 移動手段の大半を自家用車に頼らざるを得ない地域ですが、降雪に限らず、悪天候時の移動に時間が掛かるのは大きなロスです。高速道を利用している高速バスや物流関係車両にとってもかなりの痛手だと思います。
 古川国道管内の三本木音無〜坂本にかけては、現在、早期4車線開通に向けて用地買収を推進しています。

 〜 続 く 〜


 1月4日 本日より業務開始です

 新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 今年は平成20年。平成生まれの方も成人になる年を迎えました。新成人の皆様おめでとうございます。

 古川国道では本日より新年の通常業務を開始します。年末年始は悪天候となった日もありましたが、維持業者さんの迅速かつ適切な除雪作業により、良好な路面管理をすることができました。まだまだこれから寒くなり、降雪が多くなる季節になりますが、業者さんと協力し、皆様が安全に通行できる路面管理をしていく所存です。
 また、年度末にかけて各工事が最盛期となり、工事区間沿線の皆様はじめ、ご通行される方々にご迷惑・ご不便をお掛けすることと存じますが、施工業者さんの協力を得ながら早期の完成を目指しますので、ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

 〜 続 く 〜


 12月28日 今年の業務も間もなく終わりです

 今年も間もなく通常業務が終了となります。1年間大変お世話になりました。今年は、古川東バイパスの起工式や、築館バイパスの部分開通など、記念になる年でした。

 年末年始(12月29日〜1月3日)は、1日おきのパトロールを実施し、通行の安全を確認することとしています。が、天候悪化の予報が出ています。故郷への帰省や買い出し、初売りと、車での移動が多くなり普段より交通量が増えることと思われますので、安全運転でお願いします。
 もし、道路上の落下物や路面の穴等を発見された場合は、出張所又は仙台河川国道事務所までご連絡下さい。国で管理する道路には、下り線の車道端部か中央分離帯に下の写真のような『距離標』が付いていますので、目印になります。ご連絡いただく際には、“国道○号線の○×キロポスト付近”とお話いただくと、迅速な対応が可能になりますので、よろしくお願いいたします。
 飲酒の機会も増える時ですが、運転する方は絶対に飲酒してはいけません。もしくは飲んだら運転しないでください。

 新年も、本年同様、古国君日記をご愛読いただけますよう、よろしくお願いいたします。
 新年も皆様にとって良い年になるようお祈りしつつ、今年最後の日記を終わります。

 〜 続 く 〜


 12月21日 いよいよ部分開通します!!

 栗原市築館市街地の慢性的な渋滞解消、沿道環境の改善等を目的とした、『築館バイパス』の一部が、24日のクリスマスイブにいよいよ部分開通します。
 最終工程となる舗装工事が昨日完成し、今日の完成検査を経て24日の部分開通を迎えます。
 当日は、午前11時から、先祖伝来の貴重な用地の提供してくださった地権者の皆様はじめ、地元栗原市関係者の方々にご参加いただき完成式典を執り行い、その後、午後2時から部分開通となります。
 バイパスとは言え一部区間のため、盛岡方面へ行くにはこれまでどおりのルートを通行することになりますので、ご通行の際はお気を付けください。

  記者発表資料 http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/16810_kisya_preview.html
  工事情報    http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/furukoku/kouji.html
            (内沢地区舗装工事、源光地区舗装工事の「完成報告」をご覧下さい)

築館バイパス:盛岡方面・仙台方面写真

 〜 続 く 〜


 12月3日 清掃活動に感謝いたします。

 先月中旬、通勤で国道47号を利用されている方から、『古川IC付近の国道沿いを毎朝のようにゴミ拾いをしてくれている若い人たちがいる。見るたびに元気をもらって、今日も頑張ろうという気持ちになる。』との情報をいただきました。
 先日現地に行ったところ、付近の資源回収関連会社の社員の方々8名が、上下線に4名ずつ分かれて古川ICを中心とした約600mの区間の清掃活動を行っていました。国交省のVSP(ボランティアサポートプログラム)として登録されている方々ではなく、会社独自で地域貢献に取り組まれており、月・水・金の3日間、午前7:40頃から清掃されているそうです。2日に1回清掃していても、空き缶や食べ物の袋などが多数回収されるとのこと。大変ありがたく感謝の気持ちでいっぱいです。
 この他の箇所においても人知れず清掃活動をされている方がいらっしゃるかもしれません。その一方で平気で道路にゴミやタバコのポイ捨てをする人がいる事実もあり、なぜそういう行動ができるのか不思議でなりません。
 ゴミは自宅まで持ち帰り、決まった日の決まった時間に出しましょう。

清掃活動の様子

 〜 続 く 〜


 11月20日 速度調査中

 写真のような車両が、先週の土曜日から、午前7時から午後7時までの12時間、国道の走行速度を測定しています。

 この車両は『プローブカー』と呼ばれる位置情報装置を搭載した車両で、走行時の位置や時間を収集することによって、ある区間の所要時間及び走行速度を測定するものです。どこでどのくらいの渋滞が発生するのか、どのくらいまで走行速度が落ちるのか、どのくらいの移動時間が掛かるのかが調査できます。また、測定結果は道路交通センサス(交通量等調査)の結果と併せ、バイパスの整備や交差点改良等の計画をする基礎データに用います。

 追突注意でお願いします。

 〜 続 く 〜


 11月19日 除雪安全祈願祭

 11月なのにこんなに降るの?!と思われた方は結構いたのではないでしょうか?
 昨夜は凍結抑制剤散布を今シーズン初めて行いました。

 安全祈願祭前に出動してしまいましたが、今シーズンの除雪作業の安全を祈願すべく、祇園八坂神社の宮司様から神事を執り行っていただき、従事者全員で作業の安全と事故防止を祈願いたしました。

 初雪でタイヤ交換もされていない方が多いと思われますが、凍結抑制剤散布も全線行っているわけではなく、急カーブや坂道などの危険箇所に散布をしており、凍結路面が無いわけではありません。早めのタイヤ交換と、余裕を持った移動時間で安全運転をお願いします。

 寒い日が多くなり、路面凍結などが心配されます。地域の道路として、安全・安心に使えるように管理していきたいと思いますが、皆様におかれましても、歩行・運転等に気をつけて道路を使用していただければと思います。

 〜 続 く 〜


 11月16日 冬到来か?

 ここ数日間と天気が良く、気温の高い日が続きました。が、予報でも言われているとおり、今週末は冬将軍がやって来て荒れるそうです。平野部でも降雪との予報なので、タイヤ交換をした方が良いようです。お父さん頑張れ〜!!

 毎年、降り始めの頃(タイヤ交換をしていない頃)に事故が発生します。当然ながら凍結防止剤散布等の除雪作業は行いますが、タイヤを交換したとしても、移動時間に余裕を持ち、いつもよりスピードダウン、車間距離を確保するなどの安全運転をお願いします。

 〜 続 く 〜


 10月25日 発掘現場発見!

 栗原市築館城生野地内の国道4号沿いで遺跡発掘調査を実施しているのを発見!
 この地域は『伊治城跡』と呼ばれる史跡に指定されており、今から約1240年も前の767年に、蝦夷政策の拠点として設置されたものだそうです。有名な続日本記や日本後記に、『伊治城』についての記述がされているとか。
 平成4年度の調査では、同じ国道沿いの一角で掘立柱建物跡等が確認され、政庁全体の規模や建物群の構成が解明されたとのこと。
 歴史に興味のある方、伊治城についてもっと知りたいという方は、栗原市教育委員会(0228232228)へ問い合わせてみて下さい。

 

 〜 続 く 〜


 10月23日 古川東バイパス起工式

 旧古川市街地を通る一般国道108号は、朝の通勤時間はもちろんのこと、上下線ともにいつでも渋滞が発生している状況にあります。
 この慢性的な渋滞等の解消のため、現国道の南側を迂回する『古川東バイパス』の整備に着手しています。今月13日、用地の提供をいただいた方々をはじめ、地元大崎市関係者など、約60名が出席し、起工式を行いました。
 今年度は盛土工事、新江合川に架かる橋梁の下部工工事に着手し、平成20年代前半には大崎市・美里町境付近から大崎合同庁舎付近までの約2.3qの暫定供用を目標に工事を進めて行きます。工事車両の往来が多くなります。近隣の方々はじめ、地域の方々にご不便・ご迷惑をおかけしますが、事業へのご理解とご協力をお願いいたします。

 

 〜 続 く 〜


 10月10日 現場実習に高校生来る!

 10月10日〜12日の3日間、古川工業高校 土木情報科2年生の生徒4名が、授業の一環として古川国道で現場実習を行いました。

 【道路パトロール】

 国土交通省ではどのような仕事をしているのか、国道出張所では何をしているのか、についてサラッと勉強したあと、出張所での重要な業務の一つである道路パトロールを体験。あこがれの?『黄色のパトロールカー』ではなかったけれど、どういうところに注意してパトロールをしているのか、職員の説明に耳を傾ける実習生。

 道路上での実際の作業は交通量が多く危険であるため、危険でないところで『パッチング』と呼ばれる穴の補修作業を体験。

 次は徒歩によるパトロール。右手にゴミ取りばさみ、左手にゴミ袋を持ち、地下道などを点検する傍ら、煙草の吸い殻、空き缶などのゴミ拾い。どんなものが多く捨てられているのかを感じつつ、誰かが回収しなければならない社会の仕組みも実感。

 

 【車イスに乗って歩道の点検】

 出張所構内にある車イス及び視覚障害者誘導ブロックの体験コースにて、車イスの操作とアイマスクでの歩行の練習をしたあと、実際の歩道での段差や勾配の点検へ向かう。
 市内の国道108号において、今後整備をしていく区間と、昨年度整備が完了した区間で点検を行い、大きな段差や乗り入れ部での勾配に悪戦苦闘。普段何気なく通っている歩道に多くの障害があることを発見するとともに、車イスやベビーカーで通行される方々、視覚障害を持つ方々の苦労を痛感した様子。
 整備後の歩道では、車イスの操作が“楽”になった、アイマスクでの歩行も安心できるとの感想。

 現場での点検結果については、撮影した写真を貼り付けながら、どの場所がどのような状況になっていて、どれだけ大変だったか、用意された図面に書き込み、実習成果として職員の前で発表。

 実習生の点検結果については、今後の整備の際の留意点として設計施工に反映していきます!

 

 【工事現場で現場実習】

 1つ目は橋梁の耐震補強工事現場で実習。職員から工事概要の説明を受け、宮城沖地震への対策状況、国道の重要性を認識。本格的な工事になっていなかったけれど、説明を受けながらイメージを膨らませていた。

 2つ目は年末の供用を控えた築館バイパスの現場。舗装の最盛期を迎えており、アスファルト合材の舗設状況を目の当たりに。現場の作業員さんから舗設時の注意点など丁寧に説明を受ける。合材が高温であることに驚いた様子の実習生達。

 

 高校生の皆さん、実習ご苦労様でした。

 昨今の談合事件や公共事業への批判など、土木業界のイメージが悪化しており、若い人材が不足しているとのこと。必要な社会資本は整備していかなければならないし、整備されたものは、メンテナンスのため補修や補強が必要になってきます。
 古川国道に来られた実習生の皆さんはじめ、他の官庁や現場に行かれた実習生のみなさん、私たちは待ってます!

 

 〜 続 く 〜


 10月2日 地下道清掃

 協業組合アクアネットは地域の安全で快適な生活環境の向上と、地域への貢献・奉仕を目的として、10月1日の「浄化槽の日」に合わせて大崎市の国道4号・城西地下道で落書きを塗りつぶす作業奉仕を行いました。

 作業には、職員20人ほどが参加。壁面側のあちこちにスプレーで大きく絵や文字が落書きされ、ローラーを使って壁面を塗り替え、落書きをきれいに消し去っていただきました。

 アクアネットの皆さん、本当に有り難うございました。お疲れ様でした。併せて抑止効果に期待したいものです・・・

 

 〜 続 く 〜


 8月29日 国道清掃活動

 古川国道維持出張所では、『道路ふれあい月間』の最終イベントとして、8月29日(水)に古川国道安全協議会(管内での施工業者で結成)の協力の下、国道清掃活動を実施しました。

 清掃は、道路を安全に美しく利用する思想の普及などを狙って実施したものです。 協議会のメンバーや出張所の職員ら18名が参加し、4班に分かれて、上古川交差点を起点として、国道4号(北・南)、47号及び108号の3路線でそれぞれ2q前後にわたり、ビニール袋を片手にゴミや空き缶、煙草の吸い殻などを拾い、道路の美化に努めました。

 集まったゴミは、なんと!!45g入りポリ袋で20袋!!!
 このイベントに参加して頂いた古川国道安全協議会の皆さん、本当に有り難うございました。お疲れ様でしたm(_ _)m

 

 〜 続 く 〜


 8月21日 道フェスタ in 古川国道

 古川国道維持出張所では、毎年8月の『道路ふれあい月間』に合わせて、昨年に引き続き今年で2回目となる『道フェスタin古川国道』が8月19日(日)に古川国道維持出張所内において開催されました。

 会場では、道路事業を中心としたパネルの展示をはじめ、今年の新企画である「道の駅三本木」の紹介コーナーの設置や、車いすによる点字タイル体験コーナー、また、子どもから大人までが楽しみながら「道」に親しめるペーパークラフト工作コーナーや道路パトロールカーなどの車両の展示やトンネル点検車による試乗コーナー、そして花と緑のある道路環境の形成に関心を持ってもらおうと、専門家による講義と実技・実演を交えての園芸体験コーナー、さらに建設機械のラジコンコーナーなどが設けられ、大勢の来場者でにぎわいました。

 イベントの模様は後日詳しく紹介させていただきます・・・☆彡

 

 

 

 

 

 〜 続 く 〜


 8月16日 少しは過ごし易い?

 ここ数日間、全国のどこかの地点で『観測史上初』の気温を観測しているようです。40℃を超えるなんて、インフルエンザで発熱した時の体温と一緒だから、かなり体に応えますよね。暑さしのぎに海や川、プールに出かけるのも良いですが、水難・交通事故ともに十分気をつけて下さい。今日の古川は風があり、いつもより過ごし易く感じます。

 行楽地や帰省からのUターンラッシュはピークを過ぎたものの、まだまだ多くの方が移動される時期です。寝苦しい日々も続き、帰省疲れ・行楽疲れ・寝不足もあるかもしれません。こまめの休息・休憩をして、無事に帰宅されますように!!

 

 〜 続 く 〜


 7月26日 連日暑いの〜

 この時期は、落下物(自動車部品やゴム、木材片など)を拾うにしても、パッチング(路面にできた穴を補修すること)するにしても、体力的にキツくなる。また、動物の処理では精神的にやられる場合がある。午前中に出会ったときなど、昼飯を控えようか迷う時も。
 いや、そんなことは言っていられない。通行車両や歩行者の安全を守るため、暑くても汗ダラ男で今日もがんばりましゅ!

 熱中症や熱射病の予防として、帽子着用・水分補給を忘れずに。

 

 〜 続 く 〜


 7月4日 梅雨らしくなりましたね

 ホントに梅雨入りしたのかと思うほど、天候の良い日が続いていましたが、ようやく梅雨っぽい天候になりました。雨の日はカッパを着てパトロールをしていますが、この時期は湿度が高いため、カッパの中がビショビショで(メタボ体系のただの汗っかき?)、カッパを着ている意味がないくらいになるときもあります。汗をかいた分、帰宅後に水分補給(第3の○―○)をして、また明日汗が、そしてさらにメタボに・・・。

 雨の日は車の中が曇ったり、ガラスに水滴が付着したりして視界不良になります。右左折時には、対向車両だけでなく、傘をさして廻りが見えにくくなっている歩行者等にも十分気をつけて運転して下さい。なお、自転車に乗る際は、傘をさすと片手運転になり危険ですので、カッパやポンチョを着ると良いのでは。

 

 〜 続 く 〜


 6月22日 とうとう・・・

 昨日の21日、東北地方がとうとう『梅雨入り』しました。宮城県は平年より11日、昨年より12日遅く、東北南部が20日以降に梅雨入りしたのは、1987年(昭和62年)以来20年ぶりだとか。今年はラニーニャ現象の影響で梅雨の期間が短く梅雨明けが早まり、さらに夏場には気温が高めで少雨となる傾向があるとの予想がされています。気象庁では、この夏の猛暑と渇水への注意を呼びかけているようです。

 また、カビの発生が高まる時期でもありますので、雨・カビともにご注意を。

 

 〜 続 く 〜


 6月12日 今日は29年目

 今から29年前の1978年(昭和53年)6月12日午後5時14分、宮城県沖を震源とするM7.4・震度5の地震が発生し、ブロック塀や石塀等の下敷きになるなどして27人もの尊い命が亡くなりました。

 今年の1月1日から10年以内(平成28年末まで)の発生確率は60%、30年以内(平成48年末まで)の発生確率は99%とされており、これほどまでに高い発生確率が予想されている地震はないとのこと。そしてその規模は、29年前の地震を上回るとされる、M7.5ともM8.0とも言われています。

 今日は、地震への備えとして、非常持ち出し袋の用意(3日分は必要とのこと)や、災害伝言ダイヤル「171」の使用方法、避難所までの経路などを確認しておく良い機会だと思います。

 いつも帰りが遅いお父さん、今日は早く帰って、家族で防災会議をしましょう!!

 

 〜 続 く 〜


 6月6日 はやくも2ヶ月が過ぎ・・・

 5月が暖かかったせいか、肌寒く感じる6月です。

 国道沿いの水田ではほとんどが5月中に田植えが終わり、今は10cm程の小さな苗が風に揺られています。4ヶ月も経てば、たわわに実った稲が黄金色の絨毯のように見える、すばらしい景色となります。さすが『米どころ・大崎平野』。今から成長が楽しみです。

 水田の苗に目を向けると、道路際で雑草が生い茂っています・・・。先月下旬から、順を追って除草作業を実施中です。カメムシ対策のため、1回目は7月中旬までを目標に除草することとしています。2回目は9月以降に着手します。管内一斉に除草できないため、どうしても時間が掛かってしまいます。当然ながら、危険と思われる箇所は早めの対応をしていきますので、ご理解いただくとともに、情報提供いただければ幸いです。

 また、ボランティアで除草していただいている方々に、この場を借りて御礼申し上げます。ご協力ありがとうございます。

 

 〜 続 く 〜


 5月2日 もう5月

 残念ながら、旧古川市内の桜は先週の強風でだいぶ吹き飛ばされてしまったようです・・・。

 新年度になってから早くも1ヶ月が過ぎ、5月に入りました。
端午の節句に併せ、国道沿いのあちらこちらで大空に舞う鯉のぼりが見られます。道の駅三本木や、栗原市築館と金成の境を流れる熊川においても、多くの鯉のぼりが舞っている姿を国道から見ることが出来ます。
 ただし、気を取られよそ見運転になると事故を招く恐れがありますので、くれぐれも気をつけて運転してください。
 休憩を兼ねて、車を止めてからゆっくりご覧いただいた方が良いかもしれませんね。


道の駅三本木


栗原市築館・金成境 熊川

 

 〜 続 く 〜


 4月2日 新体制で頑張ります

 今日から新年度のスタートです。
 人事異動により新しく仲間になったみんなと一緒に、今年度も道路が24時間いつも快適で安全であるよう地域と密着した道路パトロール体制を基本としながら、全ての人の財産である「道路」を守っていきたいと思っております。
 安全で快適な道路空間の確保のため、道路の付近に住んでいる地域の方々や通行している利用者の方々からの道路状況についての情報をお待ちしております。
 今年度は更新頻度も上げていきたいと思いますので、古国君をどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

 〜 続 く 〜


 3月19日 ポイすてやめてね!!

 この看板は、栗原市立萩野第二小学校の全校児童31名と教職員12名により作成されたものです。

 これは地域の方々との連携・協働による美化・安全活動を通して、社会のもつ課題を明らかにし、地域に貢献することの意味と意義を理解させることをねらいとしたもので、このような看板作りを通して、児童相互で助け合い協力しあうことの大切さを育み、地域の美化環境意識を高めようということで作成・設置されたものです。
 また、本校は今年度から文部科学省より「豊かな体験活動推進校」としての指定を受けたそうで、児童が豊かな人間性や社会性などを育むために、中でも「美化・安全・奉仕活動」については「天神森っ子安全隊」という名前を設けて、学区内の道路を中心にゴミ拾いや美化啓発活動なども行っていただいております。
 皆さん、空き缶やたばこの吸い殻などは、道路などにみだりに捨てず、持ち帰るか、空き缶などの回収容器や吸い殻入れに捨てるようにしましょう!!

 〜 続 く 〜


 3月13日 冬本番???

 今年は『異常な』暖冬となり各地で記録更新をした2月。3月に入っても暖かかったのに、今頃になってこんなに雪が降るとは・・・。
 タイヤを履き替えた人、ワイパーブレードを交換した人も多いのではないでしょうか?先週末、私が乗車するパトロールカーもタイヤ交換するかしないかの話が出ましたが、交換しないでおいて正解でした。

 除雪業者さんたちは、3/11の夜から降り続いた雪を取り除くべく、凍結防止剤の散布、車道及び歩道の除雪をほとんど休み無く実施してきました。でも、全ての雪を無くすことは出来ないことをご理解下さい。
 日中晴れて雪が溶け、夕方に冷え込むと凍結することが予想されます。ご通行される皆様、運転及び歩行の際には十二分にご注意願います。特に自転車はハンドルが取られやすく転倒の恐れがありますので、気をつけましょう!(某職員は昨年自転車で転倒して、ズボンが破けたらしい)

 〜 続 く 〜


 2月6日 道路の損傷について

 道路損傷行為とは、道路及び道路の附属物(ガードレール、標識など)を壊してしまった行為を指します。
 当出張所管内において17年度中に発生した道路の損傷は242件(うち原因者不明が164件)今年度においても昨年末現在で、既に172件(うち原因者不明が116件)の被害がありました。つまり、ここ二年間のうち1.5日で1件くらいの割合で道路がどこかで壊されている計算になります。
 道路管理者は常に道路の状態を良好に保つ責任がありますので、これらの道路損傷があった場合はすみやかに復旧の作業をしなければいけません。
 壊れたままにしておきますと、さらに大きな事故の発生につながる恐れがありますので、損傷が発見された場合や交通事故で損傷を起こした場合は、できるだけ速やかに古川国道維持出張所へ連絡をお願いします。
そのことが地域の人々の安全で豊かな生活に繋がっていくことと思います・・・。

 〜道路施設損傷復旧申請手続きの流れについて〜
 詳しくはこちら↓↓
 http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/furukoku/download/index.htm

 〜 続 く 〜


 1月25日 古国にアーチ橋?

 本当に今年の天候はどうしたのでしょうか。20日が『大寒』だったはず!
 あれっ、『大寒』って、1年のうちで寒さが一番厳しくなると言われてる日じゃなかった?
 雪が降らない冬は、道路を管理する上では大変ありがたいことですが、スキー場など雪が必要なところでは大打撃。これからも暖かいのか、それとも年末の大雨のように一気に大量の降雪になるのか、かなり気になります。工事への影響もあるし・・・。
 週末には雪が降るとの予報が出ていますので、運転の際はご注意下さい。

 最近、某職員が趣味で製作した『アーチ橋』が、古国1階のインフォメーションコーナーに出現しました。福島県に実在する橋をモデルにしたとのことです。
 模型以外にもパネル展示等をしていますので、気軽にお立ち寄りください。

 

 〜 続 く 〜


  1月4日 謹賀新年

 新年あけましておめでとうございます。
 皆様におかれましては、新しい年の初めを健やかにお迎えのこととお慶び申しあげます。
 また、日ごろから道路行政に対し多大なご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。

 今年は例年になく雪が少なくて(秋田も)、過ごしやすいお正月でしたね。
 カウントダウン直後の事故通報には、びびりましたが・・・

 今年も古川国道維持出張所では、地域と密着した道路パトロールを基本としながら、全ての人の財産である「道路」を守っていくため、安全で快適な道路空間の確保に努めて行きたいと思います。

 結びに 、皆様の益々のご健勝、ご多幸を、心よりご祈念申し上げまして、新年のご挨拶といたします。

 〜 続 く 〜


 12月22日

 今年ももう少しで終わりですが、昨年の今頃の事を考えると本当に冬!?と思ってしまいます。
 今年も歩道除雪のお手伝いをしていただいているVSP(ボランティアサポートプログラム)の方々へ、除雪機械の貸し出しを行ってきました。
 これから雪が降れば、この機械も活躍してくれると思います。このようなボランティアの方々の協力も必要不可欠なものとなってきています。生活で使う道路を安全・安心して使えるように、ボランティアの方々とも協力しながら管理していきたいと思います。


『古川第五小学校PTA』


『台町商店振興組合』

 〜お知らせ〜
 今回の除雪機械の貸し出しはボランティアサポートプログラム(VSP)の活動の1つとなっています。
 除雪作業を行うボランティア団体と仙台河川国道事務所及び各市町村の3者で協定を結び、小型の除雪機械を貸し出す制度です。
 現在、古川国道維持出張所管内では上記の2団体に除雪機械を貸し出しており、雪が積もった際に歩道の除雪活動を行って頂いております。

 ボランティアサポートプログラムについて詳しくはコチラ↓↓
 http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/furukoku/vol/vsp.html

 〜 続 く 〜


 11月17日

 11月の中旬を過ぎようとしています。
 早い流れの雲とポツリポツリと降り出す雨の下、祇園八坂神社の宮司様から神事を執り行っていただき、今シーズンの除雪作業の安全を従事者全員で祈願いたしました。
 厳かに神事が進む中、これからの除雪シーズンへ向けて作業の安全と、生活の中で使う道路を安全・安心して使える様にしていかなくては!!と思い、より一層身の引き締まる感じがしました。

 寒波の影響で、この数日今シーズン初の除雪作業に出られる体制を取ったりと、除雪機械の出動も間近か!!と思いましたが、寒波も一休みするような予報も聞こえており、このようなことを何回か繰り返しながら本格的な冬に入っていくのだな〜と思っています。
 みなさんのところでも、冬支度などを着々と進めているところでしょう。車のタイヤ交換などは早めに行って、これからの季節を先取りしてしまいましょう。
 私も今週末の天気が良いときに、タイヤ交換をしてしまおうと思っています。
 (去年は雪が降る中交換した苦い思い出が…)
 寒い日が多くなり、路面凍結などが心配されます。地域の道路として、安全・安心に使えるように管理していきたいと思いますが、皆様におかれましても、歩行・運転等に気をつけて道路を使用していただければと思います。

 〜 続 く 〜


 11月1日

 11月に入り、そろそろ朝晩の冷えも厳しくなって除雪の季節が近づいて来ました。
 これからの除雪に備えて、除雪機械もシーズン中に大きな故障が起こらないように点検・整備を行っています。

※毎シーズン使用している内にガタがきていたり、こわれている箇所等を点検・修理を行っています。

 ちなみに昨年仙台の『初霜』『初氷』『初雪』は、
   初霜 11月20日(平年日11月 6日)
   初氷 12月 3日(平年日11月16日)
   初雪 12月 3日(平年日11月22日)
 となっています。

 気象庁の3か月予報を見てみると、平均気温は高い可能性が大きく、平均降水量は平年並または多い可能性が大きいらしいので、雪はそれなりに降るのでは?と思っています。
 本格的にシーズンに入れば、天気とにらめっこの日々が続きます。積雪・凍結路面に注意して頂きますようお願いいたします。特に、初雪の頃は雪道歩きや運転もなれていないため気をつけましょう。
 今月中旬には除雪機械たちも整備を終えて帰ってきます。冬に備えて着々と準備を整えていきたいと思います。

 〜 続 く 〜


 10月13日 古川工業高校の生徒が現場実習を行いました!

 10月11日〜13日の3日間、古川工業高校 土木情報科2年生の生徒3名が、授業の一環として古川国道で現場実習を行いました。

 【1日目 パトロールカーに乗って道路パトロール】

 緑のヘルメットをかぶり、黄色の安全チョッキを身につけ、黄色に塗装された道路パトロールカーに颯爽と乗り込む姿はチョットぎこちないけれど、車窓から見える道路の状況を真剣にチェック!

 早速、こぶし大の石が2つ、車道に転がっているのを発見し、車から飛び降り回収!といきたいとこですが、さすがに国道は交通量が多く危険なので、職員が回収する姿を目に焼き付けて終了。

今度は!と意気込んでみたものの今度は徒歩によるパトロール。右手にゴミ取りばさみ、左手にゴミ袋を持ち、歩道などを点検する傍ら、煙草の吸い殻、空き缶などのゴミ拾い。捨てられたゴミは誰かが回収しなければならない社会の仕組みを実感!

 

 【2日目 車イスに乗って歩道の点検】

 今日は昨日より緊張気味。実習する姿を写す3台のテレビカメラ、そして3台の高性能なカメラ。地元の高校生が車イスで歩道を点検するということで集まって頂いたのは6社の報道機関の方々。緊張と不慣れな車イスの操作でてんてこ舞い。更にはマイクを向けられインタビューーー!

 

 何とか点検を終了し、午後からは3人で力を合わせて点検の取りまとめを行い、実習終了時間が過ぎても何のその!最後まで作り上げた資料を古川国道の職員へ手渡し、多忙な1日を終了。

 

 【3日目 工事現場で現場実習】

 橋梁の耐震補強工事現場で実習。現場の作業員から、工事の概要や状況を丁寧に説明を受ける。実は現場の作業員さんは古川工業高校のOBだったのです!

 2つ目の工事現場は築館バイパスの工事現場。巨大な構造物を見上げながら、工事状況の説明に聞き入っていました。

 

 高校生の皆さん、実習ご苦労様でした。

 

 〜 続 く 〜


 8月31日  国道清掃活動

 古川国道維持出張所では、『道路ふれあい月間』イベント第2弾として、8月30日(水)に古川国道維持出張所管内工事安全協議会(管内での施工業者で結成)の協力の下、国道清掃活動を実施しました。

 当日は途中から雨の降る悪天候でしたが、国道4号上古川交差点を起点として、国道4号(北・南)、47号及び108号をそれぞれ2q前後にわたり、ビニール袋を片手にゴミや空き缶、煙草の吸い殻などを拾い、道路の美化に努めました。

 このイベントに参加して頂いた古川国道維持出張所管内工事安全協議会の皆さん、本当に有り難うございました。お疲れ様でした(^_-)

 

 〜 続 く 〜


 8月28日  道フェスタ in 古川国道

 古川国道維持出張所では、毎年8月の『道路ふれあい月間』に合わせて、8月27日(日)に記念すべき第一回目のイベント『道フェスタin古川国道』が古川国道維持出張所内において開催されました。

 会場では、道路事業を中心としたパネルの展示をはじめ、子どもから大人までが楽しみながら「道」に親しめるペーパークラフト工作コーナーや道路パトロールカーなどの車両の展示や試乗コーナー、そして園芸体験コーナー、さらに建設機械のラジコンコーナーなどが設けられ、およそ250人もの来場者でにぎわいました。

 イベントの模様は後日詳しく紹介させていただきます・・・☆彡


専門家による園芸教室。
これであなたも専門家!?

 

 


ついスタッフも一緒に・・・
アメ玉何個すくえたかな?


高さ最大9.9m!!マジ怖かった。

 

 


あら、大人のほうが真剣。


石巻コミュニティー放送()によるインタビュー。

 

 〜 続 く 〜


 8月1日  道路ふれあい月間

 今月8月は「道路ふれあい月間」です。皆さんご存じでしたか?

 皆さんが通勤や通学、買い物やレジャーなどで、普段何気なく使用している道路。このような、交通としての役割の他に、水道やガス、電気などのライフラインも道路を使って皆さんの家庭に運んでいるんですよ。例えば電柱だって道路に沿って立っているところもあるし、水道管だって埋設されていますし・・・。

 でも私たちが生活するうえで「道路」はあまりに身近すぎて、その重要性を意識して利用している人はほとんどいないと思います。

 「道路ふれあい月間」は、このように普段はつい見過ごしがちな道路の大切さを皆さんに知ってもらい、今まで以上に道路を「正しく」、「美しく」、「安全」に利用してもらうことを目的に、昭和33年から行っている活動です。当初は「道路を守る月間」という名前でしたが、「守る」というよりも、むしろどんどん触れ合って皆さんに道路への関心を高めてもらいたいとの気持ちから、平成13年に「道路を守る月間」から、「道路ふれあい月間」と名前が変わりました。

 また、特に8月10日は、「道の日」と定めまして、大正9年8月10日に日本で初めて道路整備についての長期計画「第一次道路改良計画」が策定されたことを記念して、昭和61年から、毎月8月10日を「道の日」として、この日は全国各地で様々なイベントが催されるようになりました。

 古川国道維持出張所におきましても、8月の「道路ふれあい月間」期間中は、「道路の清掃活動」など様々な催しを予定しております。どうぞご期待下さい!!詳細は後ほど・・・☆彡

 〜 続 く 〜


 7月18日  禁煙できるかな?

 今月からのタバコの値上げを機に、禁煙を始めた方も多数いらっしゃるのでは!?
 私、古国は、
 「世界禁煙デー」である5月31日を機会に禁煙継続中です。
 とは言っても、飲むとつい・・・嗚呼
 まあ禁煙中ということで・・・(^_^;)

 さて、除草作業の方も今月末には管理区間全線を完了予定であります。
 道路の除草は、車が安全に走行するための視界の確保や、歩道を安全に走行していただけるように、歩道幅の確保等を目的に行っております。

 また、古川国道維持出張所管内の道路の除草作業を断続的に協力していただける団体に対して、様々なサポートを行い、素敵な道づくりをバックアップしていきます。

 〜 続 く 〜


 6月22日

 9日に梅雨入り宣言が出されて以降、それらしい雨がほとんど降っていないような・・・。それどころか、今日午前中、三本木で28℃。暑い暑い。

 ところで、去年宮城県地方は梅雨明けしていないようで!?梅雨入りっていわれても・・・。去年からずっと梅雨なわけで・・・。

 梅雨とは、気象庁の用語集によると、「晩春から夏にかけて雨や曇りの日が多く現れる現象、またはその期間。」のことだそうですが・・・かえって分かりづらいんですけど・・・要するに雨が多い期間ということで(^_^;)

 それにしても、毎日ジトジトのジメジメ・・・これから梅雨本番を迎えそうな感じですね。憂鬱過ぎてたまりませんな(-_-)

 また、この時期は食中毒など、バイ菌の繁殖にも気をつけたいものです。

 〜 続 く 〜


 6月12日

 ついに梅雨入りしてしまいました。とても憂鬱な季節ですね・・・。

 梅雨入り初日の9日(金)に国道の一部が冠水していたため、側溝を点検したところ、なんと!発砲スチロールの箱が詰まっていました。側溝には蓋がかけてあるのに、どこからこんなに大きな箱が流れてくるものやら。風で飛散したものがたまたま蓋のない箇所から側溝に入って流れてきたと考えるしかないのか、それとも・・・。

 近年、短時間に多量の雨が降る現象が増えています。側溝等の清掃や点検は順次進めていますが、集中して降られると、側溝が排水仕切れずに路面に溢れる場合があります。運転中に路面冠水箇所や水溜まりを見つけたら、十分に注意して走行して下さい。減速して走行すれば、歩行者への水跳ねも少なくなります。また、見つけた際には出張所までご連絡いただければ幸いです。

 先月から、道路愛護団体の方々、国道沿線の方々によって、緑地帯への花苗の植え付けや、道路路肩・法面の除草がされています。ご協力いただきましてありがとうございます。この場を借りて御礼申し上げます。


国道4号 大崎市古川西館地内


国道4号 大崎市古川小野地内

 

 〜 続 く 〜


 5月29日  暑い暑い熱い!?

 こんにちは。えー、今日のテーマは「ビアガーデン」なのだ。

 さあ、ビールの季節。

 夏本番を前に各地ではビアガーデンがオープンしているようですね(^o^)

 仕事帰り、デパートの屋上などで、おおジョッキや中ジョッキを片手に、枝豆やマメマメマーメなどをつまみながら・・・最高!!

 って、テレビの中で見た光景なんですが・・・

 古川にも一軒くらいあってもよさそうなんですけどね・・・なんで?なんで?ないのよ!!

 パトロール後の楽しみがないじゃん。。

 ってなわけで、

 今後も通行されるみなさんに安全で快適な環境の道路を使っていただくため、道路を私的に利用する場合のルールをよく知っていただき、正式に許可手続きを取っていただくことで、道路占用の適正化に努めていきたいと思っておりますので、ご理解ご協力の程宜しくお願い致します。

 〜 続 く 〜


 5月22日 荷物は大丈夫ですか?

 日に日に暖かくなってきました。過ごしやすくなってきましたね。

 先週も道路上の落下物、道路の異常などをパトロールしてきました。

 いつも思うのですが、道路上の落下物って本当に多いですよね。

 自動車部品・木材・建築資材・長靴・手袋・衣服などなど。中には大事な物を落とされ、必死に探している方もおられました。その後ご連絡がないのですが見つかったのでしょうか?

 そこで、道路を通行する皆さんにお願いです。

 自動車等を運転する際は、安全運転はもちろんですが、荷台やドアからの落下がないようにもう一度確認して欲しいなぁと思います。

 〜 続 く 〜


 4月28日 明日からGW!

 今月は暖かくなったり、寒くなったりを繰り返していましたが、ようやく出張所のシダレザクラが咲き始めました。このサクラは、出張所の既存庁舎の解体に伴い、道路側の植樹帯に移植したものです。少し心配でしたが、ホットしています。

 明日からGWです。多くの方々が道路を利用し旅行や帰省をされるのではないでしょうか。道の駅やパーキングを利用し、適度に休憩をとって運転し、安全で楽しいGWをお過ごし下さい。4月22日から道の駅スタンプラリーが始まっています。連休を利用して道の駅めぐりをするのも良いかもしれませんね。

 GW中も1日おきにパトロールを実施し、落下物処理やポットホール処理(穴埋め)を行いますが、運転には十分に気を付けて安全運転で走行して下さい。

 〜 続 く 〜


 4月24日 花より団子

 各地では桜の満開情報が飛び散る中、未だに出張所敷地内にある桜は咲く気配がありません・・・(^_^;)

 今月も半ばに入ってからも、時々肌寒さも残っていたのですが、先日の大雨を除いては、安定した春の陽気が続き一日も早い満開を期待しているところです。

 今月も残りわずか、待ちに待ったゴールデンウィーク(^o^)に向けて快適で安全に道路を利用してもらえるよう、引き続き道路の維持管理を行っていきます。

 トホホ・・(T_T)

 〜 続 く 〜


 4月17日 新体制で頑張ります

 桜の開花情報も聞こえ始めていますが、古川国道維持出張所にある桜はまだ開く気配はありません。4月末頃になるのでしょうか?

 新しく「大崎市」が誕生しましたが、出張所の名前は「古川国道維持出張所」で頑張ってまいります。

 皆さんに快適に道路を利用してもらえるよう、新しい体制でしっかり道路の維持管理を行っていきます。よろしくお願いします。

 〜 続 く 〜


 4月3日 新年度を迎えて

 今日から新年度のスタートです。しかし相変わらず北西の強風が吹き荒れ春らしさは感じられません。

 朝から4号ではトタン板などをはじめ、随所にどこからか吹き飛んできた落下物の撤去作業に追われています。

 先月末に誕生した「大崎市」の市名標識の交換も早急にしなければならないのですが強風のため高所作業できすにいます。

 こんなスタートになってしまいましたが、平成18年度も人事異動により新しく仲間になったみんなと一緒に、道路の維持管理をしっかり努めていきたいと思っていますのでどうぞよろしくお願いいたします。

 〜 続 く 〜


前ページへ戻る