本文の文字の大きさ

河道内樹木管理計画

過年度の樹木管理計画からの見直し点

 樹木管理計画は、より適切な計画とするため、平成25年度に有識者の指導や助言を受けて、下記について見直しを行いました。

1.樹木伐採範囲の抽出

 樹木伐採範囲は、「1)河川管理上支障となる範囲」から「2)治水・環境の観点から存置すべき箇所」を抽出

1)河川管理上支障となる範囲の抽出

2)樹木存置箇所の抽出

1)の中から、治水・環境の観点から存置すべき箇所を詳細に検討

2.樹木伐採方法の検討

 再繁茂抑制効果やコスト面の観点から伐採方法の検討

3.具体の伐採手続きを明確化

 有識者からの助言を得るための手続き(手順)について、具体的に記載

1) 有識者との伐採範囲の現地確認前に、予定している伐採木へのマーキングを行い、資料等を基に有識者への伐採範囲の説明を行う・・・写真@A

2) 伐採前に、現地において有識者から伐採範囲や伐採方法について、指導・助言を頂く・・・写真A

3) 伐採後に、現地において有識者による樹木伐採後の確認や指導・助言を頂く・・・写真C


@伐採範囲の表示、伐採木のマーキング状況

テーピングによる伐採範囲の表示
テーピングによる伐採範囲の表示
  テープによる伐採木へのマーキング
テープによる伐採木へのマーキング

A有識者への説明、伐採前の現地確認等状況

有識者に対して資料での伐採範囲の説明
有識者に対して資料での伐採範囲の説明
  有識者による伐採前の現地確認及び指導・助言
有識者による伐採前の現地確認
及び指導・助言

B樹木伐採前後の状況(堤防拡幅(緩傾斜堤)に伴う樹木伐採)

樹木伐採前の状況
樹木伐採前の状況
  樹木伐採後の状況
樹木伐採後の状況

C有識者による伐採後の現地確認、指導・助言状況

有識者による伐採後の現地確認
有識者による伐採後の現地確認
  有識者による伐採後の指導・助言
有識者による伐採後の指導・助言