赤川の水があふれないために
放水路


今の放水路


完成(かんせい)イメージ図

治水(ちすい)工事で新しい川の流れ(放水路)ができた赤川では、もっと水の害を減らすために、川はばを広くする工事を行っています。また、川の両側にクロマツを植えて風で砂(すな)が飛ばないように、かんきょうをたもっています。

クロマツの林にかこまれた十坂(とさか)小学校では
子どもたちが「砂防林(さぼうりん)づくり」に参加しています。


庄内子ども川ねっとリンク
赤川放水路事業


トップにもどる

酒田河川国道事務所トップへ戻る