東北の道の駅 07008
相馬市は福島県の東北端に位置し、東西に28km、南北に13km。西に阿武隈山地が連なり、東は太平洋に臨んでいます。
道の駅「そうま」は相馬市の東南端に位置し、市の南北を縦貫する国道6号に接しています。
駐車台数67台、休憩施設、道路情報館、レストラン、体験実習館、地域の物産販売施設などの施設が整備され、地域連携の拠点として、また、観光・情報発進・長距離ドライブの憩いの場としてみなさまに親しまれる道の駅を目指しています。
【施設概要】
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
路線名 | : | 国道6号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所在地 | : | 福島県相馬市日下石字金谷77-1(地図を見る) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話 | : | 0244-37-3938 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
営業時間 | : | 各情報をご覧下さい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
休館日 | : | 無休 ただし、体験実習館:毎週月曜および12/29〜1/3 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連リンク | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
【施設情報】
![]() |
普通車:45台 |
大型車:22台 | |
![]() |
25 |
![]() |
トイレ:2 |
駐車場:3台 | |
![]() |
1台 |
![]() |
営業時間/9:00〜18:00 |
![]() |
●レストラン 営業時間/7:00〜18:00 |
![]() |
|
![]() |
道路情報館 リフレッシュコーナー |
![]() |
体験実習館 |
![]() トイレ |
|
![]() |
【施設の情報】
◎物産販売施設 | 地元の農産物・海産物や特産品を使用したお菓子・加工品などを展示・販売しています。 |
◎レストラン | 松川浦で採れるべっ甲青のりの入った青のりソフトや、その他地場産品を使用した飲食物を提供しています。 |
◎道路情報館 | 利用者に道路情報・地域情報の提供と、運転の疲れを癒す「リフレッシュコーナー」が設置されており、憩い・くつろぎを提供します。 |
◎体験実習館 | 「ふれあい体験と広域的な交流」を図る施設として設置。乗馬体験や料理教室など随時開催しております。相馬野馬追のビデオ上映やパネル展示をしています。(電話:0224-37-3160) |
【周辺観光情報】
■原釜尾浜海水浴場 | (「道の駅」から車で15分) 浅瀬で穏やかな海岸は、毎年多くの人々で賑わいます。海岸の周辺には、北に国際港・相馬港、南に松川浦、そして北端には西行法師の伝説が残る笠岩公園などがあり、自然と文化に包まれています。 |
■県立自然公園松川浦 | (「道の駅」から車で15分) 古くは相馬藩の遊休所として栄え、宇多川と小泉川の河口に出来た潟湖です。日本百景として県立自然公園にも指定されており、自慢のロケーションと、海苔・アサリの養殖が行われ、潮干狩りや船釣りも楽しむことができます。 |
■馬陵公園 | (「道の駅」から車で15分) 浜通りを代表する桜の名所です。春には、600本以上の桜が豪華絢爛に咲き誇ります。城跡のお堀では、数多くの露店が立ち並び、うららかなひとときをを楽しむことができます。 |
■百尺観音像 | (「道の駅」から車で5分) 相馬出身の仏師荒嘉明氏が諸国遊歴の後、生涯一仏一体を残そうと岩山を切り開き建立したのが、百尺観音です。時が変わっても、人々の幸せを祈り続けているようです。 |
【イベント情報】
1月14日 | どんと祭 |
1月下旬〜5月末 | いちご狩り |
2月第2土日 | 海の味まつり(カニ) |
3月上旬 | 海の味まつり(タラ) |
3月下旬 | 石上子供みこし行列 |
4月 | 桜まつり |
4月中旬 | 古武道演武大会 |
春まつり | |
松川浦開き | |
4月中旬〜8月下旬 | 海開き |
7月22日 | 相馬野馬追宵祭り |
7月23日 | 総大将出陣 |
7月23〜25日 | 相馬野馬追 |
8月上旬 | 流灯会 |
七夕まつり | |
8月12日 | 大瓜市 |
8月13・14日 | 相馬盆踊り大会 |
8月下旬 | 諏訪神社盆踊り |
9月下旬 | いもずいも |
9月23日 | 相馬宇多郷神楽舞(秋) |
10月上旬 | 相馬神社秋まつり |
相馬御神楽大会 | |
松川浦ふれあいマラソン大会 | |
10月第2日曜 | 海の味まつり(鮭) |
10月上旬 | 相馬民謡全国大会 |
10月下旬 (又は11月上旬)日曜 |
相馬市民まつり |
11月第2日曜 | 海の味まつり(どんこ) |
12月第2土日 | 海の味まつり(あんこう) |
![]() |