東北の道の駅 06009
〜 山、海、川、砂丘、温泉の「五大自然」 〜
遊佐町は、東北の名峰・鳥海山、日本三大砂丘のひとつ庄内砂丘、NHKの「生きもの地球紀行」でも紹介された清流中の清流「牛渡川」、日本の原風景ともいうべき広やかな平野部、そして温泉と、多様で豊かな自然に恵まれた町です。
森のエリアの「ふらっと」は、観光情報と生産者の顔のみえる安全で、新鮮な海の幸・山の幸を提供します。特産品フェアなど、イベント広場でも各種イベントも予定されています。
なお、当道の駅は、森のエリアと海のエリアに別れており、平成10年の春に、研修宿泊施設・鳥海温泉「遊楽里」がオープンし、観光客に大変好評を頂いております。
【施設概要】
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
路線名 | : | 国道7号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所在地 | : | 山形県飽海郡遊佐町菅里字菅野308-1(地図を見る) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話 | : | 0234-71-7222 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
営業時間 | : | ふらっと/9:00〜18:00(3月〜10月) 9:00〜17:00(11月〜2月) (休日や季節により変更あり) その他各情報をご覧下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
休館日 | : | ふらっと/12/31・1/1 遊楽里/無休 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連リンク | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
【施設情報】
![]() |
ふらっと 普通車:165台 |
ふらっと 大型車: 32台 | |
遊楽里 201台 | |
![]() |
ふらっと 32 |
遊楽里 57 | |
![]() |
トイレ:1 |
駐車場:4台 | |
車いす:1台 | |
スロープ | |
![]() |
2台 |
![]() |
●物産売店「ふらっと」 営業時間/9:00〜18:00(3月〜10月) 9:00〜17:00(11月〜2月) 休館日/12月31日・1月1日 ●おみやげ 地酒、鮭の加工品、たこめしのもと、はちみつ、海産物、米、メロン、土偶のやきもの(野菜・鮮魚直売所) |
![]() |
●お食事処 営業時間/9:00〜18:00(3月〜10月) 9:00〜17:00(11月〜2月) 休館日/12月31日・1月1日 ●おすすめメニュー 日替わり定食、いくら丼、カツ丼、ライスカレー、そば、うどん |
![]() |
道路情報施設・観光案内所 |
![]() |
森の公園[遊ぽッと] |
![]() |
鳥海保養センター「あぽん西浜」 |
![]() |
マルチドーム「ふれんどりぃ」 |
![]() |
海のエリア鳥海温泉「遊楽里」・西浜コテージ村 |
![]() |
西浜キャンプ村 |
![]() |
|
![]() |
【施設の情報】
◎道路情報施設・ 観光案内所 [森のエリア] |
道の駅案内コーナーとして、周辺の道路情報、観光情報をドライバーに提供。 |
◎森の公園・ 「遊ぽット」 [森のエリア] |
生活環境保全林と合わせて約26ヘクタールの森林公園。自然研修館「森の役場」やグランドゴルフ、ピクニックなどを楽しめる芝生広場、日本海を一望する「であいの丘」、800名を収容する野外ステージ「音楽の森」など。 |
◎鳥海温泉「遊楽里」 [海のエリア] |
海のエリアの中核施設で、鳥海の自然を再現した展示ホール、300名程度収容の多目的ホール、写真展などに利用される展示ギャラリー、大小の和洋会議室等を備えている。7階の展示ホール、レストランからは、日本海に沈む夕日や、鳥海山などの雄大な景観が眺望できる。客室39室、宿泊定員120名。 |
◎マルチドーム 「ふれんどりぃ」 [海のエリア] |
冬季間や雨天時でも、スポーツを楽しめるドーム型運動場。コートの床は、砂入りの人工芝で、ゲートボール、テニスは2面とれる。ナイター設備あり。 |
◎ 西浜キャンプ村 [海のエリア] |
サニタリーハウスや、コインランドリー、シャワー室などを備えた管理棟のリニューアルも完了し、いっそう快適になった。夏のひざしを和らげる松林のなかでのキャンプが好評。 |
◎西浜コテージ村 [海のエリア] |
(車で約12分、鳥海温泉「遊楽里」から徒歩で約8分) 定員4名タイプ3棟、6名タイプ3棟の計6棟、30名収容。松林にとけこむウッディな外観とインテリアがお洒落。 |
◎鳥海温泉保養センター 「あぽん西浜」 [海のエリア] |
営業時間/6:00〜22:00 入浴料金/大人350円、子ども170円 休館日/毎月第2・第4月曜日 恵まれた自然のなかで、温泉を楽しみながら健康づくりができる、本格的保養センター。サウナや超音波バス、バイブラバスなどのバラエティー豊かな浴槽につかり、身も心もゆったり。泉質は、保温効果バツグンの「ナトリウム塩化物泉(食塩泉)」。 |
【周辺観光情報】
■西浜海水浴場 [海のエリア] |
湯野浜、由良などと並ぶ庄内浜有数の海水浴場。ビーチクリーナーの清掃により、遠浅の白い砂浜で、日本レスキュー協会所属のライフガードの監視のもと、安心して海水浴を楽しめる。 |
■鳥海ブルーライン | 山形県吹浦と秋田県象潟を結ぶ、全長34.9kmの山岳道路。標高差約1,200m。眼下には、庄内平野や、日本海などの雄大な景色が広がる。平成9年4月からは無料開放され、いっそう身近になった。 |
■旧青山本邸 | (車で10分) 営業時間/9:00〜16:30 入館料/一般400円、大学・高校生300円、 小中学生200円 休館日/月曜及び年末年始 遊佐町青塚出身の青山留吉は、単身北海道に渡り、ニシン漁の成功により、巨万の富をえ、漁業王ともいわれた。明治23年(1890)に竣工した本邸は、この豊富な資金を注ぎ込んだ豪邸でまさに「故郷に錦を飾る」もの。地元では、「ニシン御殿」といわれている。 |
【イベント情報】
毎年1月の第3日曜日 | 「鱈ふぐまつり」 |
9月の第1土曜・日曜日 | 「鳥海ツーデーマーチ」 |
春夏 | 浜直売 |
![]() |