鷹巣出張所ホームページ River たかのす 〜鮎とサクラマスの遡上する米代川〜
鷹巣出張所ニュース
出張所ニュースインデックスへ
平成18年3月31日
水門操作上屋が完成しました〜小猿部川放水路の水門操作のための上屋〜
河川に流れ込む水路には、河川の水位が上昇して水路に水が逆流することを防ぐために水門が設置されている場合や、逆に、河川から水を取り入れている場合には、河川の水位上昇により多くの水が流れすぎないように水門が設置され、河川の水位により水門のゲートを閉めたり、開けたりする作業を行います。
水門の操作は地域の方々の協力のもと行われていますが、河川の水位が大きく上昇するのは台風や梅雨前線の発達による気象条件が厳しい場合が多く、雨・風のなか操作しているところです。
上屋が設置されていない水門には順次上屋を設置しておりますが、この度、小猿部川放水路を操作する水門に上屋を設置いたしました。
上屋の設置により操作の方のより一層の安全と作業環境の改善が図られることになりました。
上屋面積は約9m2で、木材は間伐材を使用しました。

上屋設置前

完成
水門は鷹巣出張所担当区域には25箇所があり、各地域の45人の操作員の方々の協力のもと操作が行われています。操作をする方を水閘門操作員(すいこうもんそうさいん)と呼びます。
→水閘門操作員の仕事へ