平成17年6月30日 第11号
|
もくじ
|
(1)平成17年春の合同せん定会!! (2)松ちゃんさいぐど! (3)まつのおがる理由と剪定の必要性について(樹型を保つために) (4)せん定ビフォーアフター (5)ふれあい黒松街道・新会員紹介 (6)編集後記 |
|
|
|
|
|
編集後記
|
■皆さん、雨中の作業でお風邪を召された方はいらっしゃらなかったでしょうか?前号で「過去両日の雨は無かった」と書いたのに、始まってから無念の降雨。大変な剪定会となってしまいましたが、皆さんの「なんのその!」と頑張る姿に感服いたしました。 ■剪定中、終始あちらこちらで笑みがこぼれ、歩道を散策している方たちにも笑顔で応える姿が見受けられました。中止にならなくて良かったです。皆さん本当にお疲れさまでした。 ■しかしながら、雨中、脚立に乗っての作業に危険が伴ったのも事実です。今回は幸い怪我をされる方がおらなかったから良かったものの、万が一の事があっては大変です。どの段階から「中止」とするか難しいですが、「皆さんの身の安全を第一に」という事を疎かにしない様、気を引き締めていこうと思います。 ★今回初めて合同せん定会に(カメラマンとして)参加させて頂いた渡辺です。皆さんが作業しているさなか、少々お邪魔な私でしたが、皆さんの作業姿を拝見できて本当に良かったです!皆さん、とても生き生きとしていて、素敵でした。そしてせん定後の黒松もなんだかキラキラしていました。 ★(事務局から皆様へのお願い) 本会報では、感想文、随筆、趣味のお話など紙面を通して皆さんのコミュニケーションの場を広げていきたいと思っています。FAXでも郵送でも皆さんの投稿を随時お待ちしております。 〒016-0121 能代市鰄渕字家の下19 能代国道維持出張所内 TEL 0185-58-2919 FAX 0185-58-3149 事務局 平野剛一 事務局補佐 渡辺公子 2005年6月30日 |
![]() |
||
〒016-0121 秋田県能代市鰄渕字一本柳97-1
電話番号/0185-70-1001(代表) |