

|
水は透明で、川底まで見え、みなさんが川の中に入って遊びたくなるようなところです。川底には石がたくさんあります。また、川岸には植物があり、日陰もあります。 |
|
周りには田んぼがあって、水がやや濁(にご)っているようなところです。川の中の石を持ち上げるとたくさんの生きものを見ることができます。海の水が混じっているところでも、石のあるところをさがしてみましょう。 |

|
排水路(はいすいろ)が川につながっていたり、周りには多くの人家がみられたりするようなところです。川底は泥っぽくなっています。海の水が混ざっているところでは、底の泥の中までよくさがしましょう。 |

|
周りには工場なども多く、人がたくさん住んでいるようなところです。川岸が壁(かべ)のようなコンクリートや鉄でつくられていたりします。川の水は灰色っぽく濁(にご)っていて、ゴミなどがたまりやすくなっています。 |

※写真提供:
大阪府立大学 谷田 一三/(社)淡水生物研究所/福岡県保健環境研究所/横浜市環境科学研究所 |
|