[Vol.1]  [Vol.2]  [Vol.3]  [Vol.4]

 Vol.1(創刊号)
1995.7発行

[画面トップへ]

●巻頭記事
『ササラ』創刊号によせて
胆沢ダム工事事務所長 井山 聡

●特集
豊かな自然と共存する日本一のロックフィルダム
胆江の大地を豊かに潤す北上川水系。その支流のひとつ胆沢川上流に、多目的ダムとして建設が予定されている「胆沢ダム」。第一回目の特集は「胆沢ダムウォッチング」。その概要を紹介しましょう。(記事巻頭より)

●この人に聞く シリーズ1[まちの魅力]
'95ミスユキツバキ(胆沢町)

●なるほど川物語
日本一のロックフィルダムの秘密をさぐる!
【びっくりデータ編の巻】

●旬を味わう
夏の代表的な川魚「鮎」の筒焼き

●自然と遊ぼう
川で遊ぼう編
■川をじょうずに渡って、川遊びの達人になろう!
■水生昆虫をとって見よう!           

 Vol.2
1995.10発行

[画面トップへ]

●巻頭記事
ゆたかな風土に育まれた伝統の技。
[江刺市]岩谷堂箪笥  [前沢町]伊達紫根染
[金ヶ崎町]和紙面   [衣川村]阿都麻焼
[胆沢町]秀衡塗    [水沢市]南部鉄器

●特集
百万年の時の彼方から歩みでた『アケボノゾウ』
ボクの名前は「ダムゾウ」です。ボクは「胆沢ダム」のマスコットキャラクターとして生まれました。1989年胆沢川流域で発見された臼(きゅう)歯、1991年に発見された足跡化石、そしてこれらの化石が「アケボノゾウ」のものと分かったのが1993年のこと。このアケボノゾウにちなんで「ダムゾウ」というボクの名前がつけられたというわけです。では、ボクのご先祖さまのアケボノゾウとはどんなゾウだったのか、みなさんといっしょに探ってみることにしましょう。(記事巻頭より)

●この人に聞く シリーズ2[伝統の技を受け継ぐ若い力]
中崎勝利さん(株式会社岩谷堂箪笥製作所)

●なるほど川物語
地形から見る、北上川の洪水のメカニズム

●TOPICS
■「ササラ創刊号」新聞各紙、ラジオで紹介
■『夏休み親子体験学習会』開催!
■『胆沢ダム夢のつどいIN金ヶ崎』開催!
    

 Vol.3
1996.1発行

[画面トップへ]

●巻頭記事
冬の風物詩 ふるさとの「冬」の、これが一番!
[水沢市]黒石寺蘇民祭
[金ヶ崎町]赤石堤と白鳥
[江刺市]市営越路スキー場
[前沢町]新酒の仕込み
[衣川村]元朝マラソン大会
[胆沢町]全日本農はだての集い

●特集
宮沢賢治の愛した土地 賢治と胆江地区
明治29年(1896)8月27日、岩手県稗貫郡里川口村(現花巻市)に、父宮沢政次郎、母イチの長男として誕生した宮沢賢治。それから37年の生涯を岩手に生きた賢治。故郷である花巻から岩手県全体を「イーハトーブ」という理想郷と考えた彼は、県内の至るところにその足跡を残しています。今年は宮沢賢治の生誕100年を迎えます。今回は、胆江地区に残されている宮沢賢治の足跡をたどってみることにしましょう。(記事巻頭より)

●この人に聞く
今野純子さん(衣川村国見平スキー場研修生)

●なるほど川物語
賢治のイーハトーブ(理想郷)・豊沢川

●胆沢ダム工事現場のご紹介
下流迂回路橋ってなに?     

 Vol.4
1996.1発行

[画面トップへ]

●巻頭記事
ホットな胆江地区のまつり
[水沢市]  ■鋳物まつり
       ■水沢の夏まつり
       ■あじゃらまつり
[前沢町]  ■前沢牛まつり
[江刺市]  ■江刺夏まつり
       ■阿原山高原れんげつつじまつり
       ■種山高原山開き
[金ヶ崎町] ■金ヶ崎マラソン
       ■金ヶ崎夏まつり
[胆沢町]  ■いさわ夏まつり
[衣川村]  ■東北輓馬(ばんば)大会
       ■弁慶綱引大会

●特集
まぼろしの街道をたどる『仙北街道』紀行
今を遡ること約千百年前、弘仁3年(812)の4月2日、『太政官符定鎮守官員事』によって胆沢城に定駐の兵員が置かれ、本格的に出羽(秋田県)とを結ぶ道路がつくられた。これが、仙北街道の起源とされています。水沢から下嵐江に至り、奥羽山脈を越えて、秋田の仙北地方へ抜ける道を、江戸時代に「せんぼく道」と呼び、昭和の初期頃まで使われていました。
かつては水沢−仙北間の幹線道路として商人たちなど多くの人々が徒歩で往来し、幕府からも重要視されていた仙北街道。今は通る人もなく、道そのものも所々しかありません。今回はそのわずかな痕跡を手がかりに、このまぼろしの仙北街道をたどってみました。(記事巻頭より)

●この人に聞く シリーズ4[ふるさとの山に魅せられて]
佐々木ユキ子さん(登山愛好家)

●なるほど川物語
寿庵堰よりも古くに作られていた
謎の若柳・馬留穴山堰[その1]

●旬を味わう
夏の定番「ひやむぎ」

●自然と遊ぼう
方位を確かめる方法【知識編】    


[もどる]