記者発表資料 |
平成18年5月12日 |
横手市立大森小学校 湯沢河川国道事務所 |
大森小学校の雄物川の体験活動を 県南漁協と湯沢河川国道事務所が 連携してお手伝い |
大森小学校の3学年では、ふるさとに対する愛情を育てるため、ふるさとの川への関心を高め、学ぶ心を身につけてもらう総合学習の時間を毎年実施しています。 国土交通省湯沢河川国道事務所では、ふるさとの魅力・歴史の再発見や、町や地域づくりに対する興味・関心を深めてもらうことを目的に、各種団体への出前講座や「総合的な学習の時間」の取り組みの支援を行っており、今年も雄物川をよく知ってもらえるように、教材等を使った説明で大森小学校の総合学習の時間をお手伝いします。 また、ウグイ漁の見学・食体験・放流も、漁協の方のご協力により行われます。 記 日 時: 平成18年5月15日 (月) 午後1時30分〜 場 所: 横手市大森町本郷下中島(山城堰頭首工) 参加児童 大森小学校3年生 18名 実施内容(タイムスケジュール) 午後1:00 学校出発 1:30 現地到着 ・始めの会(講師の紹介) ・雄物川についてのお話・水質検査 ・ウグイ漁の見学・漁協の方によるお話 ・ウグイの食体験、ウグイの放流 ・おわりの会 4:00 学校到着 別紙はこちら(45KB) 発表記者会:秋田県政記者会、横手記者会、秋田魁新報社湯沢支局・大曲支局 |
問い合わせ先 |
横手市立大森小学校 〒013-0533 横手市大森町字中田1−4 0182−26−2048 教 頭 高橋 二三男 教 諭 佐藤 浩史 国土交通省 湯沢河川国道事務所 〒012-0862 湯沢市関口字上寺沢64-2 0183−73−3174 副所長(河川担当) 横山 喜代太(内線204) 建 設 専 門 官 上林 喜久男(内線512) |