記者発表資料 |
平成25年5月31日 |
津軽ダム工事事務所 安藤ハザマ・西松特定建設工事共同企業体 |
『津軽ダム本体コンクリート打設50万m3達成式』(お知らせ) 〜 6月2日(日) 午前11時から津軽ダム工事現場(西目屋村) 〜 |
津軽ダムは、洪水調節、流水の正常な機能の維持、かんがい用水の補給、水道用水、工業用水の供給及び発電を目的とした多目的ダムで、堤高97.2m、堤体積約75万m3、総貯水容量14,090万m3と東北有数の規模を誇る重力式コンクリートダムです。 平成22年5月に本体コンクリート打設を開始し、約3年1カ月で50万m3打設を達成しました。 50万m3達成できたことは、移転者、地権者、地域及び関係機関の皆様のご理解とご協力のお陰です。 つきましては、6月2日(日)に"本体コンクリート打設50万m3達成式"を開催し、関係者の皆様に感謝と津軽ダム本体打設の経過を報告いたします。 また、これを機とし、改めて安全管理に気を引き締め、無事故で平成28年度の津軽ダム完成を目指します。 |
記 1.日 時: 平成25年6月2日(日) 午前11時から約30分 2.式 典 会 場: 西目屋村大字居森平 津軽ダム堤体打設現場内 3.集 合 場 所: 取材を希望される報道機関関係の方は、西目屋村田代神田54−1 安藤ハザマ・ 西松共同企業体(JV)事務所前に 午前10時05分までに、お集まりください。 (別添案内図 ![]() 4.現地までの移動:式典会場は工事現場内のため、JVが先導して式典会場にご案内します。 なお、移動は各自の車両でお願いします。 5. 雨 天 時 : 傘が必要なくらいの雨が降った場合は中止となります。式典開催の有無は、 6月2日(日)午前8時以降に安藤ハザマ・西松JV事務所(電話:0172−81−5451) にお電話でご確認をお願いします。 6. そ の 他 :会場は工事現場内ですので、一般の方は『津軽ダム展望所』からご覧いただけます。 ※式典会場は工事現場内のため、汚れても良いお履き物でご来場ください。ヘルメットをお貸しします ので、会場内はヘルメット着用をお願いします。 |
<<発表記者会:発表記者会:弘前市記者会、東北専門記者会>> |
問い合わせ先 |
国土交通省 東北地方整備局 津軽ダム工事事務所 電話:0172−85−3005 いちのへみつお ちばひろゆき 広報担当 一戸 光夫 (内線407) 総務課長 千葉 浩幸 (内線211) 津軽ダム本体建設工事 安藤ハザマ・西松特定建設工事共同企業体 電話:0172−81−5451 なかがみまさし むろこしあきひろ 所 長 中上 政司 事務課 室越 章宏 |