記者発表資料 |
平成20年7月8日 |
岩手河川国道事務所 |
県内市町村・関係機関で連携を図り、地域防災力を向上!! 〜平成20年度『災害情報協議会』を開催します〜 |
災害情報やその対応のあり方、各種ハザードマップの作成や活用方法等に関する実務者の意見交換の場として、災害情報協議会(平成17年度設置)を開催します。今年度は、地域防災力のさらなる向上のため、各機関における防災情報の入手・配信方法について検証する予定です。 |
○開催日時・場所 日時:平成20年7月9日(水)13:30〜(2時間程度) 場所:勤労福祉会館5F大ホール(盛岡市紺屋町2−9) ※気象状況等により、延期又は中止となる場合があります。 ○会議の内容 1.豪雨災害情報を活かす(アドバイザー 岩手県立大学 牛山素行 准教授) 2.防災情報に関する課題と対応について ・市町村における防災情報の入手・伝達方法に関するアンケート調査結果報告 ・市町村における防災情報に関する課題と対応(意見交換) 3.災害情報等に関する連絡事項 4.その他 ○協議会の構成 この協議会は、岩手河川国道事務所、北上川ダム統合管理事務所、気象台、岩手県、県内35市町村と、専門分野におけるアドバイザー(2名)から構成しております。 〈発表記者会:岩手県政記者クラブ〉 |
問い合わせ先 |
国土交通省 岩手河川国道事務所 TEL:019−624−3166 河川副所長 稲葉 護 (内線204) 調査第一課長 若公 崇敏(内線351) |