記者発表資料 |
平成20年7月8日 |
鳴子ダム管理所 |
50年を迎える鳴子ダム あつまれ!鳴子ダム2008参加者募集 〜森と湖に親しむ旬間行事〜 |
鳴子ダム「森と湖に親しむ旬間」行事実行委員会(実行委員長:大崎市長)は、7月26日(土)に「あつまれ!鳴子ダム2008」を別紙チラシの要領で開催します。 多数の参加者をお待ちしています。 |
国土交通省及び林野庁は、毎年7月21日から31日までを「森と湖に親しむ旬間」として定めています。 この旬間は、昭和62年度より開始され、国民のみなさんに森林や湖に親しむことにより、心と体をリフレッシュしながら、森林やダム等の重要性について理解していただくことを目的としています。 鳴子ダムでは、毎年7月下旬に荒雄湖畔公園を主会場にして様々な行事が行われてきました。 特に今回は、鳴子ダム管理50年を迎えることから、「技術の伝承展」と称し、鳴子ダム建設当時の時代背景や先人達の技術を現在、そして未来へとつないでいくためにパネル展示を行います。 応募チラシの配布先は、江合川流域の大崎市・美里町・涌谷町の全小学校、実行委員会の各機関、鳴子温泉郷観光協会、あ・ら・伊達な道の駅です。 募集チラシ ![]() 鳴子ダムホームページhttp://www.thr.mlit.go.jp/naruko/ ※発表記者会 古川記者クラブ |
問い合わせ先 |
国土交通省 東北地方整備局 鳴子ダム管理所 所 長 柏谷 稔 管理係長 黒沼 俊一 TEL 0229-82-2341 FAX 0229-83-3855 |