記者発表資料
平成19年11月20日

阿武隈川水系水質汚濁対策
連絡協議会 上流支局
事務局
国土交通省 東北地方整備局 福島河川国道事務所



  水質異常時等の対応に関する講習会の開催について



「阿武隈川水系水質汚濁対策連絡協議会」では、協議会構成機関を対象に、魚のへい死等の水質異常、薬品の流出等の水質事故が発生した場合の対応に資するための講習会を開催します。

 「阿武隈川水系水質汚濁対策連絡協議会」は、阿武隈川水系の河川の水質汚濁防止対策に関する連絡調整機関として設立された組織です。
 本講習会は、福島県内・宮城県内の協議会構成機関(阿武隈川流域34市町村、福島県、宮城県、8消防本部、経済産業省関係機関、国土交通省関係機関)を対象に開催します。
 
 河川の水は、飲料水・工業用水・かんがい用水等に利用されています。また、河川空間は、皆さんの憩いの場であるとともに、動植物の生息の場でもあります。
 河川への異物の流出事故は、取水の停止等、みなさんの生活に重大な影響を及ぼす恐れがあります。
 このような事故に備え、水質異常時の対応に資するため「水質異常時等の対応に関する講習会」を開催します。

 実 施 概 要
    日  時  平成19年11月28日(水)  14時〜15時30分
    場  所  福島県青少年会館 2階 大研修室
       福島市黒岩字田部屋53−5
             
 講習内容  @水質異常等が発生した場合の現地で記録すべき事項、試料採取
              時の注意点
       A水質異常等が発生した場合に実施すべき簡易水質調査項目とそ
              の注意点
            B油類の分析機器の紹介
            C油吸着材の性能の紹介 ほか

  参加者  約90名 
 


<記者発表先>福島県政記者クラブ、福島市政記者会

問い合わせ先

阿武隈川水系水質汚濁対策連絡協議会
上流支局 事務局 
国土交通省 東北地方整備局 福島河川国道事務所
  TEL:024-546-4331(代)
 河川管理課 課  長  奥山 吉徳(内線331)
 河川管理課 専門職   斎藤  寿裕(内線330)