記者発表資料
平成19年11月02日

福島河川国道事務所



「阿武隈川塾」(緊急課外授業)開催! 

〜水って怖いの?洪水って?お家はどこに建てようか?〜


 今回の阿武隈川塾(塾長 堀江清志氏 阿武隈川漁業協同組合)は、

1027日(土)に台風20号の影響で実施できなかった「洪水実験」を実施します。

 阿武隈川塾では毎回講義終了後、塾生より感想文を寄せてもらって

いますが、手作り模型による洪水実験を求める塾生からの大きな声

により、緊急課外授業を実施することとなりました。

 当日の内容は、福島河川国道事務所の管理する荒川の河川敷において、

水の力や洪水の恐ろしさを実感し、洪水時に行われる水防作業
ダムや堤防等の治水施設の役割を学びます。

 荒川において河川敷の土砂を利用し講師が事前に製作した荒川や摺上川

の手作りの模型を利用して実際に水を流し、堤防やダムなどの働きを学ぶ

予定です。

 なお、日程等は下記のとおりです。

日 時  平成19年11月4日(日)9:30〜11:30

                             

場 所  荒川河川敷(別添参照)

 

内 容  手作り洪水模型による「洪水実験」



<記者発表先>福島県政記者クラブ、福島市政記者会

問い合わせ先

国土交通省 東北地方整備局 福島河川国道事務所

 調査第一課長 二瓶 昭弘          

 連絡先  024(546)4331(代表)

 伏黒出張所長 高橋 隆

 連絡先 024-583-3233