記者発表資料 |
平成18年9月5日 |
秋田河川国道事務所 |
秋田県内『河川の治水安全度』及び 『河川の課題と当面の進め方』を公表!! 〜あなたの町を流れる川の安全度は!?〜 |
秋田県内の『総合流域防災協議会』は、1・2級河川の洪水時の流下能力を評価した「治水安全度現況図」と河川整備等にあたって、各圏域毎に「課題と当面の進め方」(中期整備目標等)をとりまとめました。 国、県等がこれまで以上に連携を図り、効率的・効果的河川整備を進めるもので、各流域に情報提供し、事業の透明性を図ると共に、洪水時における危機管理意識の高揚等を図るものです。 |
●『総合流域防災協議会』は、水害・土砂災害対策を効率的・効果的に進めるため、国土 交通省並びに秋田県が組織し、平成17年度に設置しました。(秋田県を米代川圏域・雄物川圏域・子吉川圏域の3圏域に区分し設置) ●各圏域の「治水安全度現況図」は、各河川がどの程度の洪水に対し、氾濫せず安全に流すことができる能力を持っているかを表したものです。 ●各圏域の「課題と当面の進め方」は中期(概ね今後5ヶ年)の水害・土砂災害対策等に対する国・県等の連携施策・進め方(目標等)をまとめたものです。 ●【各資料の入手方法について】 ・希望者には国土交通省 秋田河川国道事務所、能代河川国道事務所、湯沢河川国道事 務所並びに秋田県河川砂防課で配布します。 ・上記機関のホームページからダウンロードも可能です(登録終了後)。 ※H18治水安全度状況図及び子吉川圏域の課題と当面の進め方(一部抜粋)【PDF】 ※もっと詳しくお知りになりたい方はHPをご覧下さい http://www.thr.mlit.go.jp/akita/kasen/chisui/index.html <記者発表先> 秋田県政記者会 |
問い合わせ先 |
■国土交通省 東北地方整備局 ・秋田河川国道事務所 副所長(河川) 宮 崎 伸一郎 (内線204)電話018−864−4167(代) ・湯沢河川国道事務所 副所長(河川) 横 山 喜代太 (内線204)電話0183−73−3174(代) ・能代河川国道事務所 副所長(河川) 松 井 幸 一 (内線204)電話0185−70−1001(代) ■秋田県 建設交通部 河川砂防課 企画調査班長 秋 元 良 三 電話018−860−2520 |