記者発表資料

平成10年 7月31日
建設省東北地方建設局

平成9年度 道路交通センサスにおける
東北地方の結果について


同時発表記者会
 宮城県政記者会、 東北電力記者会、 東北専門記者会


  同時に全国版(平成9年度道路交通センサス一般交通量調査結果の速報)を発表します。
 
 平成9年7月から10月に実施しました「平成9年度 道路交通センサス」の結果がまとまりました。東北地方建設局管内では、調査区間が4,129箇所(交通量観測箇所3,592箇所、うち24時間観測箇所353箇所)、調査延長が25,907.8kmとなっています。

 主な調査内容は以下のとおりです。(次頁以降参照)

@道路状況調査
  調査対象である4,129箇所全てについて道路延長、道路幅員、歩道設置状況などを調査しました。

A交通量調査
  3,592区間について、各区間ごとに12時間または24時間の交通量を方向別・車種別に調査しました。

B旅行速度調査
 4,059区間について、平日の朝または夕方のラッシュ時間帯において旅行速度を調査しました。なお、うち2,637区間については休日の調査も行いまた。
 主な調査結果は以下のとおりです。(次頁以降参照)

@平均交通量
・ 自動車類の平均交通量は着実に増加しています。

A自動車走行台キロ
・ 自動車走行台キロが着実に伸びています。
  (自動車走行台キロの伸びは、三大都市圏よりも大きい。)
・ 自動車走行台キロに占める高速自動車国道のシェアが増加しているものの、全国平均に比べるとシェアが低くなっています。また、直轄国道のシェアが高くなっています。

B交通量
・ 平日12時間交通量と休日12時間交通量、及び、休日交通が卓越している箇所について、東北の上位10傑を選出しています。

問い合わせ先
建設省 東北地方建設局
TEL 022−225−2171
   道路部 道路計画第二課
    課   長  小 山 利 直 (内線4251)
    課長補佐  齊 藤 廣 見 (内線4252)


1.道路交通センサスの概要

  道路交通センサスは、道路の実体や自動車の利用状況を全国規模で調査するもので、平成9年度は、一般交通量調査を実施しました。



@調査規模

 
調査延長
(km)
交通量観測箇所(箇所)

うち12時間
うち24時間
高速道路
881.3
74
0
74
一般国道(直轄)
2,570.4
589
447
142
一般国道(その他)
5,913.0
783
681
82
主要地方道
7,981.0
1,032
990
42
一般県道
8,562.1
1,134
1,121
13
25,907.8
3,592
3,239
353

A調査実施日
   ○交通量調査   平日調査:10月7日(火) ,休日調査:10月5日(日)
   ○道路状況調査 7月から10月
   ○旅行速度調査 9月から10月

B調査内容
   ○交通量調査
      ・ 各区間ごとに1箇所の観測地点を設け、方向別・車種別に人手観測により実施。
      ・ 12時間観測地点3,239箇所、24時間観測地点353箇所。
      ・ 観測時間帯 12時間観測: 午前7時から午後7時まで (平日、休日とも)
               24時間観測: 午前7時から翌日午前7時まで(平日)
                        午前3時から翌日午前3時まで(休日)

   ○道路状況調査
     調査区間4,129箇所における道路延長、道路幅員、歩道設置状況などを調査。

   ○旅行速度調査
     平日は4,059地点について朝または夕方のラッシュ時間帯のより混雑する方
     向に、休日は2,637地点について1日の中で最も混雑する時間帯の方向に観測。


2.平成9年度道路交通センサス結果の概要

・東北地方における自動車走行台キロの平成6年度から平成9年度の伸率は、1.09であり、全国と同等の伸びとなっている(図1)

・年平均伸率としては2.9%であり、免許保有者数や自動車保有台数の年平均伸率も全国平均と同等または上回っている。(表2)

・車種別に見ると乗用車、貨物車とも全国と同等の伸びとなっており、とくに乗用車が1.14と高い。(図2)



図1 自動車走行台キロの推移
注)自動車走行台キロ:自動車の走行距離の総和
(調査単位区間延長にその調査単位区間の交通量を乗じて加算したもの)

表1 平成6年から平成9年への年平均伸率の比較


図2 車種別自動車走行台キロの推移
注)乗用車 : 軽自動車、乗用車、バス
                         貨物車類 : 軽貨物車、小型貨物車、貸客車、普通貨物車、特種(殊)車

・三大都市圏と地方圏の走行台キロを比較すると、地方圏の伸びが高く、東北地方においても地方圏と同様に三大都市圏よりも高い伸びとなっている。(図3)

注)三大都市圏 : 埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知、三重、京都、大阪、兵庫の都道府県である。
  地方圏    : 三大都市圏以外の道県である。なお、地方圏には東北6件も含む。


図3 地域別自動車走行台キロの推移

・高速道路の整備も年々進んでおり、それに伴って全走行台キロに占める高速道路の割合も伸びている。(図4)
ただし、全国と比較するとまだ低い水準にある。


図4 高速道路の自動車走行台キロ、延長の割合
注)全国の高速道路には都市高速道路を含む。

2)道路整備水準
・一般道路における歩道設置率、幅広歩道設置率、4車化率、道路緑化率は年々増加しているものの、いずれも全国平均よりも低く、まだ十分な水準に達していない。

・とくに4車化率、道路緑化率については、いずれも全国平均の約半分となっている。(図5、図6)


図5 一般道路の歩道設置率、幅広歩道設置率の推移
注)幅広歩道とは歩道幅員が3m以上の歩道である。


図6 一般道路の4車化率、道路緑化率の推移
注)4車化率と全体延長に対する4車線以上の道路延長の割合である。

3)交通量

12時間交通量の上位10傑

・平日12時間交通量(高速道路)の第1位は
  東北自動車道の泉IC〜大和IC間     :27,935台/12時間

・平日12時間交通量(一般道路)の第1位は
  一般国道4号の仙台市宮城野区小鶴   :27,935台/12時間

・休日12時間交通量(高速道路)の第1位は
  東北自動車道の村田JCT〜仙台南IC間 :26,963台/12時間

・休日12時間交通量(一般道路)の第1位は
  一般国道4号の仙台市宮城野区小鶴   :49,958台/12時間

・休日平日交通量の差の最も大きい一般道路は
  一般国道4号の名取市増田(休日34,332台/12時間、平日27,795台/12時間)


表2 平日12時間交通量の東北管内上位10傑(高速道路)
順位
路線名
交通量観測地点名
車線数
交通量(12時間)
1
東北縦貫自動車道弘前線 泉IC〜大和IC間
4
27,935
2
東北縦貫自動車道弘前線 本宮IC〜二本松IC間
4
27,812
3
東北縦貫自動車道弘前線 郡山JCT〜本宮IC間
4
27,461
4
東北縦貫自動車道弘前線 村田JCT〜仙台南IC間
4
27,454
5
東北縦貫自動車道弘前線 郡山IC〜郡山JCT間
4
27,409
6
東北縦貫自動車道弘前線 大和IC〜古川IC間
4
25,981
7
東北縦貫自動車道弘前線 二本松IC〜福島西IC間
4
25,592
8
東北縦貫自動車道弘前線 仙台南IC〜仙台宮城IC間
4
24,394
9
東北縦貫自動車道弘前線 村田IC〜村田JCT間
4
23,478
10
東北縦貫自動車道弘前線 仙台宮城IC〜泉IC間
4
22,258

表3 平日12時間交通量の東北管内上位10傑(一般道路)
順位
路線名
交通量観測地点名
車線数
交通量(12時間)
1
一般国道4号線 仙台市宮城野区小鶴字羽黒
4
64,712
2
一般国道4号線 仙台市若林区卸町五丁目
6
55,956
3
一般国道4号線 仙台市太白区郡山五丁目
6
53,683
4
一般国道4号線 仙台市若林区若林四丁目
6
53,599
5
一般国道4号線 仙台市若林区遠見塚一丁目
6
53,567
6
一般国道4号線 仙台市泉区七北田将監四丁目
4
50,272
7
一般国道4号線 仙台市宮城野区鶴ケ谷字京原
4
44,613
8
一般国道13号線 山形市浜田
4
44,352
9
一般国道13号線 山形市山家二丁目
4
44,252
10
一般国道13号線 山形市松山一丁目
4
42,328
 ○参考:各県の上位1位
青森
一般国道7号線 青森市柳川一丁目
6
40,525
岩手
一般国道4号線 盛岡市茶畑一丁目
4
37,833
宮城
一般国道4号線 仙台市宮城野区小鶴字羽黒
6
64,712
秋田
一般国道13号線 秋田市牛島西二丁目
4
37,118
山形
一般国道13号線 山形市浜田
4
44,352
福島
一般国道4号線 福島市渡利字西ノ内
4
37,890


表4 休日12時間交通量の東北管内上位10傑(高速道路)
順位
路線名
交通量観測地点名
車線数
交通量(12時間)
1
東北縦貫自動車道弘前線 村田JCT〜仙台南IC間
4
26,963
2
東北縦貫自動車道弘前線 本宮IC〜二本松IC間
4
25,994
3
東北縦貫自動車道弘前線 泉IC〜大和IC間
4
25,945
4
東北縦貫自動車道弘前線 郡山JCT〜本宮IC間
4
25,716
5
東北縦貫自動車道弘前線 郡山IC〜郡山JCT間
4
25,512
6
東北縦貫自動車道弘前線 大和IC〜古川IC間
4
24,970
7
東北縦貫自動車道弘前線 村田IC〜村田JCT間
4
24,384
8
東北縦貫自動車道弘前線 二本松IC〜福島西IC間
4
23,806
9
東北縦貫自動車道弘前線 仙台南IC〜仙台宮城IC間
4
23,491
10
東北縦貫自動車道弘前線 白石IC〜村田IC間
4
21,882

表5 休日12時間交通量の東北管内上位10傑(一般道路)
順位
路線名
交通量観測地点名
車線数
交通量(12時間)
1
一般国道4号線 仙台市宮城野区小鶴字羽黒
4
49,958
2
一般国道4号線 仙台市若林区若林四丁目
6
49,344
3
一般国道4号線 仙台市太白区郡山五丁目
6
48,826
4
一般国道4号線 仙台市若林区遠見塚一丁目
6
46,426
5
一般国道4号線 仙台市泉区七北田将監四丁目
4
43,186
6
一般国道4号線 仙台市若林区卸町五丁目
6
42,385
7
一般国道4号線 仙台市宮城野区鶴ケ谷字京原
4
40,723
8
一般国道13号線 秋田市牛島西二丁目
4
38,342
9
一般国道13号線 仙台市青葉区堤町三丁目
6
37,743
10
一般国道13号線 名取市植松字入生
4
37,606
 ○参考:各県の上位1位
青森
一般国道7号線 青森市柳川一丁目
6
32,557
岩手
一般国道4号線 盛岡市茶畑一丁目
4
35,085
宮城
一般国道4号線 仙台市宮城野区小鶴字羽黒
6
49,958
秋田
一般国道4号線 秋田市牛島西二丁目
4
38,342
山形
一般国道13号線 山形市浜田
4
36,282
福島
一般国道4号線 福島市渡利字西ノ内
4
33,587

表6 休日交通が卓越している箇所10傑(東北)
順位
路線名
観測地点
交通量
(12時間)
休日平日
交通量差
平日 休日
1
一般国道4号線 宮城県名取市増田三丁目
27,795
34,332
6,537
2
一般国道115号線 福島県福島市荒井字地蔵原
4,867
9,273
4,406
3
一般国道13号線 秋田県横手市安田字向田
13,555
17,960
4,405
4
一般国道4号線 宮城県白石市福岡蔵本字屋敷前
12,529
16,635
4,106
5
一般国道115号線 福島県耶麻郡猪苗代町若宮字高森山甲
3,604
7,513
3,909
6
一般国道4号線 福島県郡山市富久山町八山田
12,929
16,568
3,639
7
一般国道4号線 宮城県柴田郡村田町沼辺字立石
24,489
27,925
3,436
8
一般国道49号線 福島県郡山市熱海町中山字二渡
10,593
14,005
3,412
9
一般国道49号線 福島県耶麻郡猪苗代町金田字欠上
10,046
13,408
3,362
10
一般国道4号線 宮城県白石市太平森合字森合沖
9,267
12,505
3,238