名取川
なとりがわ
●流域面積:939km2
●幹川流路延長:55km
●流域内人口(H12現況調査):474千人

 名取川流域は、宮城県のほぼ中央に位置し、東北第一の都市「仙台市」を有しており、東北地方の産業業務機能の多くが当流域に集まっています。
 名取川本川は、その源を宮城・山形県境付近の神室岳(標高1,353m)に発し、奥羽山脈から発する碁石川、広瀬川等の大小支川を合わせて東流し、仙台市、名取市の市境で太平洋に注ぐ一級河川です。
 名取川は、百万都市仙台を擁する仙台平野を潤すとともに、河口に位置する干潟「井土浦」は特別 鳥獣保護区に指定され、鳥類の宝庫となっています。
 仙台市の中心部を流れる支川広瀬川は、環境庁の「名水百選」に選ばれ、都市部でありながら鮎が釣れ、カジカ蛙が鳴く豊かな自然があり、また全国的にも有名な「青葉城恋唄」にも唱われるなど、杜の都”仙台”のシンボル的な河川となっています。
 また、伊達政宗の時代から名取川・広瀬川は、仙台の水の供給、物資輸送に欠かせない川で、現在も名取川と北上川、鳴瀬川、阿武隈川を繋ぐ貞山(テイザン)運河、広瀬川と名取川を繋ぐ木流堀等が残っており、当時の歴史の一面 を伺い知ることができます。
 今後、仙台都市圏は、仙台東部道路等の整備や空港〜都市間の鉄道整備の進展により、東北地方を牽引する地域としての期待が益々高まることが予想されます。

名取川河口
杜の都「仙台」を貫流する広瀬川を合わせ名取川は仙台湾に注ぎ、河口部には、豊かな自然環境を残す井戸浦と藩政時代に造られた貞山運河(木曳堀、新堀)が南北に伸びています。

大倉ダム
釜房ダムとともに名取川の治水・利水の要「大倉ダム」、中央に人口アバットを有する2連のダブルアーチ式の大倉ダムは日本初。現在、宮城県により管理されていますが実は建設省の施工によるものです。

杜の都の広瀬川
杜の都「仙台」のシンボル広瀬川、名水100選にも選ばれ、水遊び、花火大会、芋煮会とふれあいの水辺は貴重な空間となっています。
 
流域構成市町村:3市町 宮城県
●仙台市 ●名取市 ○川崎町

●は国土交通省河川管理区間の沿川市町村
○は国土交通省ダム管理区間の沿川市町村
◎は上記2者の要件を有する市町村

事務所リンク案内

●仙台河川国道事務所
982-8566 仙台市太白区あすと長町四丁目1-60
TEL.022-248-4131

●釜房ダム管理所
989-1505 宮城県柴田郡川崎町大字小野字大平山106
TEL.0224-84-2171