海岸保全基本計画を作成すべき海岸の区分

 一の海岸保全基本計画を作成すべき一体の海岸の区分(沿岸)は、地形・海象面の類似性と沿岸漂砂の連続性に着目して、できるだけ大括りするとともに、都府県界も考慮して、以下のように定めます。
【参考地図】
都道府県名 沿岸名 区域 摘要
起点 終点
北海道 北見 宗谷岬 知床岬 宗谷岬は宗谷港港湾区域の西端とする。
北海道 根室 知床岬 納沙布岬  
北海道 十勝釧路 納沙布岬 襟裳岬  
北海道 日高胆振 襟裳岬 地球岬  
北海道 渡島東 地球岬 恵山岬  
北海道 渡島南 恵山岬 白神岬  
北海道 後志槍山 白神岬 積丹岬  
北海道 石狩湾 積丹岬 雄冬岬  
北海道 天塩 雄冬岬 宗谷岬 宗谷岬は宗谷港港湾区域の西端とする。
青森 下北八戸 岩手県界 北海岬  
青森 陸奥湾 北海岬 根岸 根岸は平舘漁港区域の南端とする。
青森 津軽湾 根岸 秋田県界 根岸は平舘漁港区域の南端とする。
秋田 秋田 青森県界 山形県界  
山形 山形 秋田県界 新潟県界  
岩手 三陸北 青森県界 ヶ崎  
岩手宮城 三陸南 ヶ崎 黒崎(牡鹿半島)  
宮城福島 仙台湾 黒崎(牡鹿半島) 茶屋ヶ岬  
福島 福島 茶屋ヶ岬 茨城県界  
茨城 茨城 福島県界 千葉県界  
千葉 千葉東 茨城県界 州崎  
千葉
東京
神奈川
東京湾 州崎 剣崎  
東京 伊豆小笠原諸島 - -  
神奈川 相模灘 剣崎 静岡県界  
新潟 新潟北 山形県界 鳥ヶ首岬  
新潟 佐渡 - -  
新潟富山 富山湾 鳥ヶ首岬 石川県界  
石川 能登半島 富山県界 高岩岬  
石川福井 加越 高岩岬 越前岬  
静岡 伊豆半島 神奈川県界 大瀬崎  
静岡 駿河湾 大瀬崎 御前崎  
静岡愛知 遠州灘 御前崎 伊良湖岬  
愛知三重 三河湾・伊勢湾 伊良湖岬 神前崎  
三重和歌山 熊野灘 神前崎 潮岬  
福井 若狭湾 越前岬 京都府界  
京都 丹後 福井県界 兵庫県界  
兵庫 但馬 京都府界 鳥取県界  
和歌山 紀州灘 潮岬 大阪府界  
兵庫大阪 大阪湾 和歌山県界 明石市東境界  
兵庫 播磨 明石市東境界

岡山県境

 
兵庫 淡路 - -  
鳥取 鳥取 兵庫県境 島根県境  
島根 島根 鳥取県境 山口県境  
島根 隠岐 - -  
山口 山口北 島根県境 下関市北境界  
山口 山口南 下関市北境界 広島県境  
広島 広島 山口県境 岡山県境  
岡山 岡山 広島県境 兵庫県境   
徳島香川 讃岐阿波

三崎(三豊郡)

孫崎(鳴門)  
徳島 紀伊水道西 孫崎(鳴門) 蒲生田岬  
徳島高知 海部灘 蒲生田岬 室戸岬  
高知 土佐湾 室戸岬 足摺岬  
高知愛媛 豊後水道東 足摺岬 佐田岬  
愛媛 伊予灘 佐田岬 錨掛ノ鼻  
愛媛香川 燧灘 錨掛ノ鼻 三崎(三豊郡)  
福岡 玄界灘 佐賀県境 北九州市西境界  
福岡大分 豊前豊後 北九州市西境界 関崎  
大分 豊後水道西 関崎 宮崎県境  
宮崎 日向灘 大分県境 鹿児島県境  
鹿児島 大隈 宮崎県境 佐多岬  
鹿児島 鹿児島湾 佐多岬 長崎鼻(薩摩半島)  
鹿児島 薩摩 長崎鼻(薩摩半島) 大崎(長島) 黒瀬戸においては黒之瀬戸大橋を境界とする。
鹿児島 薩南諸島 - - 硫黄鳥島を除く。
鹿児島熊本 八代海 大崎(長島) 小松崎(天草下島) 本渡瀬戸においては瀬戸大橋を境界とする。
天草松島地域においては天草2号橋から天草4号橋及び会津港港湾区域西端を境界とする。
三角港付近は三角港港湾区域北端を境界とする。
熊本
佐賀
福岡
長崎
有明海 長崎鼻(天草下島) 瀬詰崎 本渡瀬戸においては瀬戸大橋を境界とする。
天草松島地域においては天草2号橋から天草4号橋及び会津港港湾区域西端を境界とする。
三角港付近は三角港港湾区域北端を境界とする。
熊本 天草西 小松崎(天草下島) 長崎鼻(天草下島)  
長崎 橘湾 瀬詰崎 野母崎  
長崎 西彼杵 野母崎 西海橋(西彼町側)  
長崎 大村湾 西海橋(西彼町側) 西海橋(佐世保市側)  
長崎佐賀 松浦 西海橋(佐世保市側) 福岡県境  
長崎 五島・壱岐・対馬 - -  
沖縄 琉球諸島 - - 硫黄鳥島を含む。