[ ▲TOPページへ戻る ]

                                                             
 平成27年度 出張所便り

平成26年度
平成25年度
平成24年度
平成23年度
平成22年度
平成21年度
平成20年度
2016.03.30 道路パトロール日誌(3月28日)
エピソード1:橋の老朽化対策
エピソード2:橋の種類について
エピソード3:橋といえば「文七元結」
2016.03.23 道路パトロール日誌(3月22日)
エピソード1:「道の駅」についてブラックからレクチャーを受けるパープル
エピソード2:「道の駅」について考えよう
2016.03.16 道路パトロール日誌(3月14日)
エピソード1:照明の鉄柱倒壊!意外な犯人は・・・
エピソード2:一人でもファンを増やしたいんです!〜国土交通省〜
エピソード3:引っ越しシーズンだからといっても、許されません!
2016.03.11 第3回 国道Q&A(こども質問コーナー)
2016.03.09 第7回 青森県の人間遺産を紹介 〜建設業のイメージアップに貢献〜
2016.03.08 道路パトロール日誌(3月8日)
エピソード1:道路損傷復旧について火花を散らすピンクとパープル
エピソード2:道路損傷復旧について考えよう
2016.03.02 「道の駅」をより楽しむ方法 〜その46〜
表情豊か 野菜びな 〜「道の駅なんごう」〜
2016.03.01 管内お祭り情報 〜青森の冬を楽しむ!2016.3月〜
2016.02.29 道路パトロール日誌(2月29日)
エピソード1:特殊車両通行許可制度について語り合う道路戦隊パトレンジャー
エピソード2:特殊車両通行許可制度について考えよう
2016.02.25 第2回 国道Q&A(こども質問コーナー)
2016.02.23 道路パトロール日誌(2月23日)
エピソード1:道路法24条についてグリーンからレクチャーを受けるブラック
エピソード2:道路法24条について考えよう
2016.02.18 道路パトロール日誌(2月15日)
エピソード1:天気がこんなに違います!?
エピソード2:冬期間のパトロールは色々なことが起きる!?
エピソード3:奇跡の一枚 ぴょん吉?
2016.02.16 第1回 国道Q&A(こども質問コーナー)
2016.02.12 「道の駅」をより楽しむ方法 〜その45〜
重点「道の駅」の選定について 〜地方創生の核となる「道の駅」を重点的に応援します〜
2016.02.10 道路パトロール日誌(2月9日)
エピソード1:今年は「下水道女子」がくる!?
エピソード2:インフラツアーのサイト開設
エピソード3:十和田八幡平国立公園指定80周年
2016.02.05 道路パトロール日誌(1月26日)
エピソード1:道路占について語り合う道路戦隊パトレンジャー
エピソード2:道路占用制度について考えよう
2016.02.03 2月5日(金)午前9時から国道4号十和田市松並木の枝払いを行います
2016.01.29 国道4号十和田市松並木の枝払いに伴う通行規制について
2016.01.29 管内お祭り情報 〜青森の冬を楽しむ!2016.2月〜
2016.01.27 道路パトロール日誌(1月18日)
エピソード1:冬期間の道路巡回についてピンクからレクチャーを受けるブラック
エピソード2:冬期間の道路巡回について考えよう
2016.01.21 道路パトロール日誌(1月12日)
エピソード1:道路戦隊パトレンジャー見習いになったブラック
エピソード2:行政相談について考えよう
エピソード3:長官にがっつり怒られるイエロー
2016.01.15 第6回 国土交通行政の最新技術を紹介
国土交通省内におけるドローン(小型無人機)の活用事例について
2016.01.06 管内お祭り情報 〜青森の冬を楽しむ!2016.1月〜
2015.12.24 第5回 国土交通行政の最新技術を紹介 〜ドローンの可能性について〜
2015.12.21 道路パトロール日誌(12月15日)
エピソード1:外国人にもわかりやすい案内標識について語り合うブルーとブラック
エピソード2:外国人にもわかりやすい案内標識について考えよう
2015.12.15 第2回 十和田地区安全講習会(12月4日)
2015.12.10 道路パトロール日誌(12月7日)
エピソード1:防雪柵復旧工事
エピソード2:タヌキちゃうで、ハクビシンやで!
エピソード3:カルタで紹介 〜道路パトロールあるある Vol.14〜
2015.12.07 道路パトロール日誌(12月1日)
エピソード1:おばあちゃんに手摺りとスロープを作ったレッドとブラック
エピソード2:バリアフリーについて考えよう
2015.12.02 道路パトロール日誌(11月25日)
エピソード1:早めの冬タイヤ装着を!!
エピソード2:国土技術開発賞について 〜目指せ「下町ロケット」!〜
エピソード3:砲丸投げの鉄球に見た匠の業
2015.12.01 管内お祭り情報 〜青森の冬を楽しむ!2015.12月〜
2015.11.25 第6回 青森県の人間遺産を紹介 〜小さな親切トリプルスリー〜
2015.11.20 「道の駅」をより楽しむ方法 〜その44〜
東北「道の駅」検定 〜2016プレ検定〜
2015.11.19 平成27年度 「除雪安全祈願祭」、「除雪出動式」を行いました
2015.11.18 道路パトロール日誌(11月17日)
エピソード1:初冬は事故が多発します。早めの冬タイヤ装着を!!
エピソード2:建設業協会のゆるキャラを紹介
エピソード3:「青森みち情報」活用のススメ
2015.11.16 道路パトロール日誌(11月10日)
エピソード1:ゆるんだ電話線を発見!
エピソード2:タヌキ、生き返る!?
エピソード3:トラガール促進プロジェクトについて
2015.11.12 第4回 国土交通行政の最新技術を紹介 〜統合災害情報システム〜
2015.11.09 道路パトロール日誌(11月5日)
エピソード1:植栽活動を行う長官とブラック
エピソード2:植栽活動について考えよう
2015.10.30 道路パトロール日誌(10月26日)
エピソード1:防草シートを敷設
エピソード2:上北道路は自動車専用道路ですよ〜!
エピソード3:「道路の安心」を届けます
2015.10.29 管内お祭り情報 〜青森の秋を楽しむ!2015.11月〜
2015.10.28 「道の駅」をより楽しむ方法 〜その43〜
「いなかだて」堂々1位 〜全国道の駅「行ってよかった!」ランキング〜
2015.10.26 第5回 青森県の人間遺産を紹介 〜B-1グランプリ〜
2日間で33万4千人を動員した「B-1グランプリ」について
2015.10.20 道路パトロール日誌(10月20日)
エピソード1:ノーマイカーデーってご存知ですか?
エピソード2:建設業界の週休2日制実現へ官民連携
エピソード3:国道1号線に落ちている服を拾って歩いたら名古屋くらいで全身揃う説を検証
2015.10.15 10/24(土)・25日(日) 「奥入瀬渓流エコロードフェスタ」開催!
2015.10.09 道路パトロール日誌(10月6日)
エピソード1:道路の穴は埋めてしまえ!? 〜日本〜
エピソード2:道路の穴を埋めないんだったら、アートにしてしまえ!? 〜イギリス〜
エピソード3:東京メトロを国土交通省がジャック!!
2015.10.07 「道の駅」をより楽しむ方法 〜その42〜
青森県「道の駅」フェア開催♪ in 「道の駅つるた 鶴の里あるじゃ」
2015.10.01 第3回 国土交通行政の最新技術を紹介 〜応急組立橋〜
2015.10.01 管内お祭り情報 〜青森の秋を楽しむ!2015.10月〜
2015.09.30 道路パトロール日誌(9月28日)
エピソード1:落書きに悩む、道路戦隊パトレンジャー
エピソード2:落書き被害について考えよう
2015.09.17 実習に関する報告 〜充実の5日間〜
就業体験技術実習生を迎えて(5日目)
就業体験技術実習生を迎えて(4日目)
就業体験技術実習生を迎えて(3日目)
就業体験技術実習生を迎えて(2日目)
就業体験技術実習生を迎えて(1日目)
2015.09.16 道路パトロール日誌(9月14日)
エピソード1:インフラ維持管理のポータルサイト開設 〜点検状況など紹介〜
エピソード2:平成27年 秋の全国交通安全運動について
エピソード3:カルタで紹介 〜道路パトロールあるある Vol.13〜
2015.09.14 B-1グランプリ in 十和田 〜10月3日・4日開催〜
2015.09.09 道路パトロール日誌(9月8日)
エピソード1:除草作業本格化
エピソード2:道路愛護団体表彰式
エピソード3:カルタで紹介 〜道路パトロールあるある Vol.12〜
2015.09.02 道路パトロール日誌(8月31日)
エピソード1:今月は「道路ふれあい月間」(8月1日〜8月31日)
エピソード2:インフラツアー、パネルで紹介 〜全国のダムや橋など〜
管内お祭り情報 〜青森の秋を楽しむ!2015.9月〜
2015.08.26 道路パトロール日誌(8月17日)
エピソード1:ゴミのポイ捨てに悩む、道路戦隊パトレンジャー
エピソード2:ポイ捨てについて考えよう
2015.08.24 「道の駅」をより楽しむ方法 〜その41〜
グイグイ来てます「道の駅」! 〜著者が選ぶ、「道の駅」グイグイ来てるな 1・2・3〜
2015.08.20 「道の駅」をより楽しむ方法 〜その40〜
初の夏まつり開催!! 〜「道の駅ろくのへ」〜
2015.08.19 第1回 十和田・小川原湖地区合同安全講習会(8月4日)
2015.08.18 道路パトロール日誌(8月3日)
エピソード1:熱中症に気を付けましょう
エピソード2:アスファルトを突き破る「雑草魂」!
エピソード3:カルタで紹介 〜道路パトロールあるある Vol.11〜
2015.08.10 ボランティア活動報告 〜(株)山田組のみなさん〜
2015.08.07 道路パトロール日誌(7月28日)
エピソード1:不法占用に悩む、道路戦隊パトレンジャー
エピソード2:不法占用について考えよう
2015.08.06 上北天間林道路トピックス 〜東北町の園児全員が工事現場を見学〜
2015.08.04 「道の駅」をより楽しむ方法 〜その39〜
第1回 道の駅 夏まつり開催! 〜道の駅ろくのへ・道の駅とわだ〜
管内お祭り情報 〜青森の夏を楽しむ!2015.8月〜
2015.07.24 七戸川橋・橋桁架設の模様を動画で紹介
上北天間林道路トピックス 〜岩手大学・工学部の学生が工事現場見学〜
2015.07.15 第4回 青森県の人間遺産を紹介 〜田中建設(株)さん〜
2015.07.14 第2回 国土交通行政の最新技術を紹介 〜公共ブロードバンド無線装置〜
2015.07.10 道路パトロール日誌(7月6日)
エピソード1:徒歩パトロール実施中
エピソード2:徒歩パトロールの意義とは?
エピソード3:カルタで紹介 〜道路パトロールあるある Vol.10〜
2015.07.08 第3回 青森県の人間遺産を紹介 〜命の花プロジェクト〜
2015.07.02 「道の駅」をより楽しむ方法 〜その38〜
東北6県「道の駅」第2回事例発表会について
管内お祭り情報 〜青森の夏を楽しむ!2015.7月〜
2015.06.30 「道の駅」をより楽しむ方法 〜その37〜
6月9日は「ロックンロールの日」 〜「道の駅ろくのへ」〜
2015.06.25 「道の駅」をより楽しむ方法 〜その36〜
「道の駅さんのへ」花6種300本植栽 〜華やかにお・も・て・な・し〜
2015.06.24 道路パトロール日誌(6月22日)
エピソード1:道路の除草に悩む、道路戦隊パトレンジャー
エピソード2:除草作業について考えよう
2015.06.23 全校生徒でゴミ拾い 〜十和田工業高校の生徒のみなさん〜
2015.06.22 第1回 国土交通行政の最新技術を紹介 〜ドローンで事業箇所を空撮〜
2015.06.17 道路グリーン作戦活動の実施報告 〜北興開発経常建設企業体のみなさん〜
2015.06.16 道路パトロール日誌(6月16日)
エピソード1:不法投棄に悩む、道路戦隊パトレンジャー
エピソード2:不法投棄について考えよう
2015.06.12 特殊車両の取締を実施しました
2015.06.11 第2回 青森県の人間遺産を紹介 〜官地の個人除草(当出張所管内)〜
2015.06.09 道路パトロール日誌(6月8日)
エピソード1:カルタで紹介 〜道路パトロールあるある Vol.9〜
エピソード2:バリアフリーについて
エピソード3:国土と交通に関する図画コンクール 〜作品募集中〜
2015.05.27 「道の駅」をより楽しむ方法 〜その35〜
道の駅、「妖怪ウォッチ」超えた!?
2015.05.26 道路パトロール日誌(5月19日)
エピソード1:渋滞で1.9億時間ロス 〜14年高速道路 国土交通省が初試算〜
エピソード2:「渋滞学」を学ぼう!
エピソード3:走行すると「新世紀エヴァンゲリオン」の主題歌が流れる道路がある!?
2015.05.21 道路パトロール日誌(5月7日)
エピソード1:引っ越しシーズンならではの落下物
エピソード2:「道の駅」に負けてたまるか、「まちの駅」
エピソード3:掘り返し規制情報について
2015.05.19 「ボランティア・サポート・プログラム」活動報告 〜南部建設(株)〜
2015.05.14 「道の駅」をより楽しむ方法 〜その34〜
「道の駅しちのへ」の物産館がリニューアル
2015.05.08 「道の駅」をより楽しむ方法 〜その33〜
東北道の駅スタンプラリー開催