2015.03.31 |
|
道路パトロール日誌(3月24日) |
|
|
エピソード1:住所入力で浸水シミュレーション 〜ホームページにサイト新設へ〜 エピソード2:復興道路・復興支援道路の現在の状況をご確認ください エピソード3:もしも、パトロール中にお金(貴重品)を拾ったら・・・ |
2015.03.26 |
|
現道区間の移管について |
2015.03.23 |
|
道路パトロール日誌(3月16日) |
|
|
エピソード1:「災害救援ベンダー」について エピソード2:知っておくと便利 〜災害用伝言ダイヤル〜 エピソード3:災害対策基本法が一部改正 〜災害時に車両強制撤去〜 |
2015.03.17 |
|
第1回 青森県の人間遺産を紹介 〜ど根性ひまわり(青森県立野辺地高校)〜 |
2015.03.12 |
|
道路パトロール日誌(3月10日) |
|
|
エピソード1:損傷ダイジェスト エピソード2:LED照明灯について エピソード3:LED信号、雪溶けず見えない 〜青森県警、寒冷地型開発へ〜 |
2015.03.04 |
|
道路パトロール日誌(3月2日) |
|
|
エピソード1:交通安全施設について エピソード2:交通安全施設の損傷について エピソード3:平成27年度「道路ふれあい月間」 推進標語の募集について |
2015.02.27 |
|
道路パトロール日誌(2月24日) |
|
|
エピソード1:「災害初動期指揮心得」がアマゾン1位に エピソード2:迅速な対応が事故を防ぎます! エピソード3:小雪が舞い散る空を見れば・・・ |
2015.02.25 |
|
「道の駅」をより楽しむ方法 〜その32〜 |
|
|
「道の駅しちのへ」重点支援候補に 〜青森県で唯一〜 |
2015.02.20 |
|
道路パトロール日誌(2月16日) |
|
|
エピソード1:カルタで紹介 〜道路パトロールあるある Vol.8〜
エピソード2:ロードキルについて |
2015.02.17 |
|
「道の駅」をより楽しむ方法 〜その31〜 |
|
|
41「道の駅」を重点支援 〜地域活性化の拠点化〜 |
2015.02.13 |
|
道路パトロール日誌(2月10日) |
|
|
エピソード1:「こも巻き」について エピソード2:「ロッククライミングマシーン」について エピソード3:カルタで紹介 〜道路パトロールあるある Vol.7〜 |
2015.02.09 |
|
最終回 青森県の土木遺産を紹介 〜奥州街道の一里塚群〜 |
2015.02.03 |
|
道路パトロール日誌(1月27日) |
|
|
エピソード1:落下物処理、靴3連発! エピソード2:情報端末がリニューアル 〜「道の駅」しちのへ〜 エピソード3:オートカマグ(太陽電池式凍結防止剤自動供給システム)について |
2015.01.28 |
|
第5回 青森県の土木遺産を紹介 〜野辺地防雪原林(上北郡野辺地町)〜 |
2015.01.23 |
|
道路パトロール日誌(1月19日) |
|
|
エピソード1:落下物処理、靴3連発! エピソード2:情報端末がリニューアル 〜「道の駅」しちのへ〜 エピソード3:オートカマグ(太陽電池式凍結防止剤自動供給システム)について |
2015.01.20 |
|
道路パトロール日誌(1月5日) |
|
|
エピソード1:夏タイヤでの雪道走行はダメよ〜、ダメダメ! エピソード2:海外ドラマ「24」っぽい、道路パトロール エピソード3:カルタで紹介 〜道路パトロールあるある Vol.6〜 |
2015.01.19 |
|
第4回 青森県の土木遺産を紹介 〜三本木原開拓施設群(十和田市)〜 |
2015.01.07 |
|
「道の駅」をより楽しむ方法 〜その30〜 |
|
|
「道の駅」と「地方創生」 〜進化する「道の駅」〜 |
2014.12.22 |
|
道路パトロール日誌(12月16日) |
|
|
エピソード1:スリップ事故には要注意! エピソード2:冬みちパトロールは色々と大変!? エピソード3:除雪機械の引渡しを行いました! 〜ボランティア・サポート・プログラム〜 |
2014.12.16 |
|
第3回 青森県の土木遺産を紹介 〜青岩橋〜 |
2014.12.11 |
|
「道の駅」をより楽しむ方法 〜その29〜 |
|
|
「道の駅」で学生受け入れ 〜地域活性化の担い手育成〜 |
2014.12.08 |
|
第2回 十和田地区安全パトロール(11月26日) |
2014.12.02 |
|
道路パトロール日誌(11月26日) |
|
|
エピソード1:早めの冬タイヤ装着を!!(装着率は85.5%、未だ15%の方が冬タイヤ未装着) エピソード2:通行止めの訓練を実施しました 〜いざという時、迅速に対応するため〜 |
2014.11.28 |
|
平成26年度「除雪安全祈願祭」「除雪出動式」を行いました |
2014.11.25 |
|
第2回 青森県の土木遺産を紹介 〜尻屋埼灯台(下北郡東通村)〜 |
2014.11.21 |
|
道路パトロール日誌(11月12日) |
|
|
エピソード1:色々やっています!維持工事の仕事 エピソード2:初冬は事故が多発します。早めの冬タイヤ装着を!! エピソード3:カルタで紹介 〜道路パトロールあるある Vol.5〜 |
2014.11.11 |
|
数字だらけの当出張所管内 |
2014.11.05 |
|
第1回 青森県の土木遺産を紹介 〜大湊第一水源地堰堤(むつ市)〜 |
2014.10.28 |
|
第7回 青森土木フォーラム開催 11月1日(土) 〜「くらしと土木」−水−〜 |
2014.10.23 |
|
道路パトロール日誌(10月15日) |
|
|
エピソード1:タイムライン防災について エピソード2:道路情報板の表示不良を発見! エピソード3:カルタで紹介 〜道路パトロールあるある Vol.4〜 |
2014.10.16 |
|
「道の駅」をより楽しむ方法 〜その28〜 |
|
|
「道の駅とわだ」13周年祭開催 〜10月25日(土)・26日(日)〜 |
2014.10.14 |
|
道路パトロール日誌(10月7日) |
|
|
エピソード1:特別警報について 〜命を守るために知ってほしい〜 エピソード2:特別警報 Q&A エピソード3:カルタで紹介 〜道路パトロールあるある Vol.3〜 |
2014.10.09 |
|
道路パトロール日誌(9月29日) |
|
|
エピソード1:高欄の損傷を発見! エピソード2:横断歩道橋の安全点検を実施! エピソード3:不法占用物件について |
2014.10.07 |
|
「道の駅」をより楽しむ方法 〜その27〜 |
|
|
第12回 あおもり道の駅 麺ロード紀行スタンプラリー開催 |
2014.09.26 |
|
第1回 十和田地区安全パトロール(9月10日) |
2014.09.25 |
|
就業体験技術実習生を迎えて(5日目) 〜充実の5日間〜 |
|
|
就業体験技術実習生を迎えて(4日目) 〜津軽ダムを見学〜 |
|
|
就業体験技術実習生を迎えて(3日目) 〜上北天間林道路を見学〜 |
|
|
就業体験技術実習生を迎えて(2日目) 〜初めての道路パトロール〜 |
2014.09.18 |
|
就業体験技術実習生を迎えて(1日目) 〜国土交通省の仕事とは〜 |
2014.09.16 |
|
10/25(土)・26(日)「奥入瀬エコロードフェスタ」が開催されます |
2014.09.09 |
|
「道の駅」をより楽しむ方法 〜その26〜 |
|
|
太平洋沿岸エリア観光復興キャンペーン! 復興商店街でつなぐ旅 スタンプラリー第3弾 |
|
|
道路パトロール日誌(9月3日) |
|
|
エピソード1:管内徒歩パトロールが無事終了 エピソード2:もしものために 〜非常時持出品の点検を行いました〜 |
2014.08.15 |
|
道路パトロール日誌(8月12日) |
|
|
エピソード1:除草作業本格化 エピソード2:カルタで紹介 〜道路パトロールあるある Vol.2〜 |
2014.08.11 |
|
ボランティア活動報告 〜(株)山田組のみなさん〜 |
2014.08.07 |
|
道路パトロール日誌(8月4日) |
|
|
エピソード1:今月は「道路ふれあい月間」(8月1日〜8月31日) エピソード2:インフラ補修現場を大学生が見学 〜中国地方整備局〜 |
2014.07.25 |
|
道路パトロール日誌(7月23日) |
|
|
エピソード1:熱中症に気を付けましょう エピソード2:地域住民の要望に応えるのも大事な仕事 |
2014.07.16 |
|
「道の駅」をより楽しむ方法 〜その25〜 |
|
|
「道路施設の老朽化対策」パネル展開催 〜道の駅とわだ〜 |
2014.07.14 |
|
十和田地区工事協議会 合同相互パトロール(7月2日) |
|
|
管内夏まつり情報 〜青森の夏を楽しむ!2014〜 |
2014.07.09 |
|
道路パトロール日誌(7月7日) |
|
|
エピソード1:カルタで紹介 〜道路パトロールあるある〜 エピソード2:十和田管内でクマ目撃 |
2014.07.02 |
|
交通事故対策を実施しました |
2014.07.01 |
|
道路パトロール日誌(6月23日) |
|
|
エピソード1:もしも、道路附属物を壊してしまったら・・・ エピソード2:第二みちのく道、通行量・収入3割増 〜「上北道」効果続く〜 |
2014.06.23 |
|
道路パトロール日誌(6月10日) |
|
|
エピソード1:落下物ダイジェスト エピソード2:「道路施設の老朽化対策」パネル展の開催 |
2014.06.18 |
|
道路グリーン作戦活動の実施報告 〜北興開発経常建設企業体のみなさん〜 |
2014.06.13 |
|
道路パトロール日誌(6月3日) |
|
|
エピソード1:6月3日は測量の日 エピソード2:ゴミを拾って悲しい気持ちに・・・ |
2014.06.12 |
|
「道の駅」をより楽しむ方法 〜その24〜 |
|
|
東北6県、最優秀「道の駅」は? |
2014.06.11 |
|
特殊車両の取締を実施しました |
2014.06.10 |
|
道路パトロール日誌(5月26日) |
|
|
エピソード1:春の風物詩 〜区画線工事について〜 エピソード2:道路メンテナンスをPR 〜本省1階の廊下でパネル展示〜 |
2014.06.09 |
|
道路パトロール日誌(5月12日) |
|
|
エピソード1:転落車両発見! 〜カモシカには要注意!?〜 エピソード2:社会資本に防災機能を 〜日常インフラを防災に〜 |
2014.05.27 |
|
道路パトロール日誌(5月8日) |
|
|
エピソード1:道路の損傷について エピソード2:道路巡回の目的について エピソード3:上北除雪ステーション完成! |
2014.05.21 |
|
「道の駅」をより楽しむ方法 〜その23〜 |
|
|
「道の駅しちのへ」でITSスポットサービス開始 〜「カーナビ」に地域情報・観光情報を配信〜 |
2014.05.20 |
|
「道の駅」をより楽しむ方法 〜その22〜 |
|
|
20周年を迎えた「道の駅しちのへ」 |
2014.05.14 |
|
「ボランティア・サポート・プログラム」活動報告 〜南部建設(株)さん〜 |
|
|
道路パトロール日誌(4月22日) |
|
|
エピソード1:春一番!?強風に要注意 エピソード2:掘り返し規制情報について エピソード3:インフラ点検に資格制度 〜15年度から適用〜 |
2014.05.14 |
|
管内春まつり情報 青森の春を楽しむ!! |
2014.04.23 |
|
「道の駅」をより楽しむ方法 〜その21〜 |
|
|
東北「道の駅」スタンプラリー2014 |