[ ▲出張所TOPへ戻る ] 

平成25年度 出張所便り 

2014.03.13 道路パトロール日誌(3月11日)
エピソード1:東日本大震災を伝える「震災伝承館」 〜約一万点の写真が利用可能〜
エピソード2:「災害初動期指揮心得」(冊子) 〜東日本大震災の教訓を基に作成〜
エピソード3:復旧から復興へ
2014.03.10 「道の駅」をより楽しむ方法 〜その20〜
道の駅の創意工夫 〜3つの「ない」を解消した事例〜
2014.03.05 道路パトロール日誌(2月25日)
エピソード1:一人での除雪作業は危険です! 〜除雪は必ず2人以上で〜
エピソード2:雪でお困りのことはありませんか? 〜力をあわせて除雪問題を解決〜
エピソード3:平成26年度「道路ふれあい月間」 推進標語の募集について
2014.02.28 道路パトロール日誌(2月17日)
エピソード1:記録的ドカ雪、管内を襲う! 〜大雪 十和田87cm、三戸83cm〜
エピソード2:大雪に対する道路巡回のポイント 〜円滑な道路交通を図るために〜
エピソード3:心和ます1枚の写真
2014.02.21 道路パトロール日誌(2月13日)
エピソード1:スリップ事故にご注意を!
エピソード2:雪道ドライブの注意点 〜過信は禁物〜
2014.01.31 道路パトロール日誌(1月28日)
エピソード1:冬期道路巡回でよく見る光景
エピソード2:第9回 歩いて楽しむ小春通り祭開催 〜2月7日(金)・8日(土)〜
エピソード3:道路の豆知識 〜国道の起点について〜
2014.01.24 道路パトロール日誌(1月20日)
エピソード1:新春カルタ 〜国土交通省における除雪の取り組み〜
エピソード2:注目度アップ!ラウンドアバウト(円形交差点)
2014.01.21 道路パトロール日誌(1月14日)
エピソード1:「あおもり交通情報」サイト開設!
エピソード2:冬の備えは万全に 〜雪道での立ち往生は交通障害を招きます!
2013.12.24 道の駅をより楽しむ方法 〜その19〜
道の駅「しちのへ」に電気自動車(EV)を寄贈 〜日産自動車(株)さん〜
2013.12.19 道路パトロール日誌(12月10日)
エピソード1:道路の異状を発見したら道路緊急ダイヤル♯9910
エピソード2:外国人にもわかりやすい案内標識へ
2013.12.18 厳冬期を前に通行止め訓練を実施 〜いざという時、迅速に対応するために〜
2013.12.13 道の駅をより楽しむ方法 〜その18〜
国土交通省は地域活性化のため「道の駅」を支援します
2013.12.11 第2回 十和田地区安全パトロール(11月28日)
2013.12.10 「雪道対策はライブカメラで!」〜チラシを作成し、広報活動を行いました〜
2013.11.29 道路パトロール日誌(11月21日)
エピソード1:早めの冬タイヤ装着を!!(装着率は95%、未だ5%の方が冬タイヤ未装着)
エピソード2:交通死亡事故ゼロ1500日達成 〜七戸町〜
エピソード3:青森県、後部座席シートベルト着用率が全国最下位
2013.11.21 平成25年度「除雪安全祈願祭」「除雪出動式」を行いました
2013.11.18 道路パトロール日誌(11月5日)
エピソード1:雪道対策はライブカメラで! 〜お近くの出張所HPからご覧になれます〜
エピソード2:通学路の交通安全の確保について
2013.11.05 道路パトロール日誌(10月28日)
エピソード1:初冬は事故が多発します。早めの冬タイヤ装着を!!
エピソード2:管内市町村わがまち自慢 〜南部町〜
2013.10.23 奥入瀬渓流エコロードフェスタが開催されます
2013.10.10 道の駅をより楽しむ方法 〜その17〜
道の駅「さんのへ」にAEDを寄贈 〜日本道路建設業協会・東北支部さん〜
2013.10.09 道路パトロール日誌(9月30日)
エピソード1:危うく交通事故!?
エピソード2:上北道開通効果 〜第二みちのく道 通行26%増、収入27%増〜
2013.10.01 道路パトロール日誌(9月18日)
エピソード1:台風18号、南部町を襲う 〜大雨と強風、県内各地に爪痕〜
エピソード2:異常時巡回を行いました(9月16日)
2013.09.18 「道の駅」をより楽しむ方法 〜その16〜
第11回 あおもり道の駅 麺ロード紀行スタンプラリー開催
2013.09.06 道路パトロール日誌(8月27日)
エピソード1:徒歩パトロールを行いました
エピソード2:ITS(高度道路交通システム)について 〜後編 こんなに便利!最新ITS事情〜
2013.09.03 管内秋まつり情報 〜青森の秋を楽しむ〜
2013.08.29 道路パトロール日誌(8月13日)
エピソード1:除草作業本格化
エピソード2:ITS(高度道路交通システム)について 〜前編 これまでの取組について〜
2013.08.28 ボランティア活動報告 〜七戸町「トップライン」のみなさん〜
2013.08.23 「道の駅」をより楽しむ方法 〜その15〜
道の駅など4箇所に震災伝承コーナーを設置 〜東日本大震災の記憶をいつまでも〜
2013.08.20 労災災害をゼロにしよう! 〜第1回 安全パトロールから〜
第1回 十和田地区安全パトロール(8月7日)
2013.08.14 道路パトロール日誌(8月5日)
エピソード1:今月は「道路ふれあい月間」(8月1日〜8月31日)
エピソード2:工事のお知らせ 〜三戸地区道路改良工事〜
2013.08.07 ボランティア活動報告 〜(株)山田組のみなさん〜
2013.08.02 管内夏まつり情報 〜青森の夏を楽しむ〜
2013.07.30 天間林道路トピックス 一般国道45号「天間林道路」の設計・用地説明会を開催
2013.07.23 道路パトロール日誌(7月8日)
エピソード1:熱中症に気を付けましょう
エピソード2:地方道、国も改修可能に 〜改正道路法成立〜
2013.07.18 「道の駅」をより楽しむ方法 〜その14〜
道の駅「しちのへ」を防災拠点に
2013.06.27 ボランティア活動報告 〜県南清掃(株)のみなさん〜
2013.06.20 道路グリーン作戦活動の実施報告 〜北興開発経常建設企業体のみなさん〜
2013.06.17 道路パトロール日誌(6月10日)
エピソード1:ポットホールについて
エピソード2:なぜ、ポットホールができるのか
2013.06.12 「ボランティア・サポート・プログラム」活動報告 〜十和田工業高校の生徒〜
2013.06.06 特殊車両取締りを行いました
2013.06.05 「道の駅」をより楽しむ方法 〜その13〜
道の駅が1005駅に
2013.06.03 「道の駅」をより楽しむ方法 〜その12〜
全国「道の駅」連絡会設立
2013.05.28 道路パトロール日誌(5月20日)
エピソード1:田中建設(株)さんのボランティア活動について 〜洞内地下道の清掃活動〜
エピソード2:そんなボランティア活動できれいになった地下道にゴミが・・・
2013.05.23 道路パトロール日誌(5月13日)
エピソード1:防災カルテに基づく現場点検を行いました
エピソード2:スタンプラリー2013開催中!
2013.05.16 「道の駅」をより楽しむ方法 〜その11〜
太平洋沿岸エリア観光復興キャンペーン! 〜開催中 2014年1月15日まで〜
2013.05.13 「ボランティア・サポート・プログラム」活動報告 〜南部建設(株)のみなさん〜
2013.05.09 道路パトロール日誌(4月23日)
エピソード1:豪雪に低温が追い打ち? 〜道路の損傷について〜
エピソード2:道路の異常を発見したら・・・ 緊急連絡ダイヤル♯9910へ(無料)
エピソード3:上北道路をパトロール
2013.05.08 「道の駅」をより楽しむ方法 〜その10〜
東北道の駅スタンプラリー2013 開催中!
2013.04.25 道路パトロール日誌(4月15日)
エピソード1:防災カルテに基づく現場点検を行いました。
エピソード2:防災カルテについて
2013.04.11 上北道路が開通しました(平成25年3月24日)



過去の出張所便り一覧
平成24年度 平成23年度 平成22年度 平成21年度 平成20年度