(2016.08.31up)

9/1(木)〜9/4(日)
勇壮な山車が町内を練り歩くほか、神輿や鶴舞・神楽などの伝統芸能が祭列に加わり、秋の実りに感謝するまつりです。六戸まつりは、仮装と山車が同時に練り歩くという他のまつりにはない特徴があります。各町内会が趣向を凝らし、沿道の笑いを誘う仮装行列や中日に行われる流し踊りが見所です。今年も昨年に引き続き、夜間運行が行われますので、よりパワーアップした山車と仮装の競演をお楽しみください。
 【 会場 】 六戸町中心街
 【お問合せ】 六戸町観光協会事務局  TEL.0176-55-4495
 【 URL 】 http://www.town.rokunohe.aomori.jp/event_akimatsuri.html
六戸まつり
【 六戸町 】

9/9(金)〜9/11(日)
十和田市最大のイベントとして知られる勇壮かつ幻想的な祭り。豪華絢爛な山車、見事なバチさばきの太鼓車が次々と練り歩く様は、沿道沿いにいる多くの観客の心を熱く魅了します。中でも官庁街通りでの夜間運行は見事なもの。秋の夜空にライトアップされた山車や太鼓車、神輿がきらびやかに浮かび上がり、囃子方のかけ声とともに躍動感溢れる祭りを盛り上げます。太鼓車の向かい合い、太鼓の打ち合いで威勢の良さを競うダイナミックな「ケンカ太鼓」では、最高の盛り上がりを見せます。
  【 会場 】 旧国道4号(三本木通り)、官庁街通り(駒街道)など
  【お問合せ】 十和田市観光協会 TEL.0176-24-3006
  【 URL 】 http://www.aptinet.jp/Detail_display_00000677.html
十和田市秋まつり
【 十和田市 】

9/11(日)
古くからの馬産地である七戸町はかつて盛んに馬力大会が行われていました。30年ぶりの復活となった平成11年以来毎年春・秋の2回開催しています。大型馬の甲高いいななきと馬主の威勢あるかけ声がこだまする、迫力満点のレースが観戦できます。
  【 会場 】 青森県家畜市場構内
  【お問合せ】 七戸町愛馬会 TEL.0176-62-2125
第34回東北馬力七戸大会
【 七戸町 】

9/18(日)
レースバスの車両展示と、レールの上を自力で走る軌道自転車の乗車体験を行います。軌道自転車の乗車には会員証(500円)をお求めください。1枚で大人2名、こども1名まで乗車できます。こども(小学生以下)だけでの乗車はできません。レースバス等の車両も出庫します。当日の車両の調子により、出庫できない場合もあります。
  【 会場 】 旧南部縦貫鉄道 七戸駅
  【お問合せ】 七戸町観光協会 TEL.0176-58-7109
レースバス車両展示・
軌道自転車乗車体験
【 七戸町 】


[ ▲H28年度 記事一覧へ戻る ] [ ▲管内お祭り情報へ戻る ]

<< 前の記事へ      次の記事へ>>




もう除雪は始まっている。 道路ユーザー全てが対象。 機械だけが除雪ではない。 冬の安全・安心を守る。 雪道を啓(ひら)く。 地元住民との協働。