スタイルシートが無効なため使用できません→ 文字の大きさ:
ホーム > 「みち」の広場 > 道路お役立ち情報
道路の走りやすさマップ 走りやすさマップ 青森市街地版 全体概要 全体概要 走りやすさマップ
「走りやすさマップ」の全体概要

1.「走りやすさマップ」の背景

山間部などの道路では、幅員が狭く急カーブの多い国道もあり、実は県道や市町村道、農道・林道等の方が走りやすい道である場合もあります。
現在の道路地図では、観光などで目的地までの経路を調べる際、国道や主要地方道、県道など、道路の種類で分類(色分け等)されたものが多く、カーブや急勾配などは地形状況や道路の線形等から感覚的に予想するしかありません。
そこで道路幅員・カーブの大きさ・カーブの多さなど、道路構造に関する「走りやすさ」が一目で認識できる新しいタイプの地図(『道路の走りやすさマップ』)の取り組みを始めました。


2.目的

■周辺道路網の整備状況を踏まえ、総合的な道路網の整備水準の分析と、整備計画の立案への活用!!
※道路網の整備水準の評価(整備のプライオリティ・効果の把握)
■道路利用者の視点に立った分かりやすい道路構造情報の提供!!
※地図会社等にデータの提供を行い、地図会社から利用者への提供を想定
道路構造情報+渋滞・事故・観光情報等→利用者へ提供
■観光交通の支援や道路評価を目的として、道路の“走りやすさ”が一目で分かるマップ作りを利用者の視点で取り組んでいる。


3.「走りやすさマップ」の特徴

◆道路構造上の「走りやすさ」を分析!
・道路構造には道路幅員、曲線半径、縦断勾配などの要素があり、そこで、今回は、実際の走行状況での道路の走りやすさを判断するために、プローブカー調査(下記参照)を実施して道路の「走りやすさ」を分析。
◆地図等に「走りやすさ」情報を提供!
・「走りやすさ」と関係の深い情報を地図等に明記し、一目で分かるマップづくり。
(事故危険箇所や主要渋滞ポイント、通行規制区間、交差点名、交差点間の距離や所要時間等)
◆林道、農道を含めた情報を提供!
・国道、県道等に加え、大規模林道や広域農道、主要な市町村道等の情報も提供。




4.対象路線

1)対象路線の抽出基準
「道路の走りやすさ」を評価する路線(対象路線)は、以下の通り抽出しました。
「道路の走りやすさ」を評価する路線

2)対象路線の抽出方法
市町村道の対象路線は、上記条件を満たす路線を各県の関係部署へヒアリング調査を実施して抽出しました。


5.走りやすさの評価の分類

道路の“走りやすさ”にランクをつけて色分け!!
「道路の走りやすさ」について、道路の幅(車線数)、カーブの大きさ・多さ、歩道の分類状況などにより、夏期・冬期別に5段階に分類しました。

走りやすさの分類夏期と冬期の分類夏期と冬期の分類

道路の“車線数”を線の太さと線の数で表現!!



このページのトップへ

| ホーム | 全体概要 | 走りやすさマップ |

「かわ」の広場「みち」の広場「地域」の広場総合学習お問い合わせ

青森河川国道事務所について事業関係者の方へリンク集サイトマップホーム