JavaScriptが無効なため使用できません→
スタイルシートが無効なため使用できません→
文字の大きさ:
大
中
小
青森河川国道事務所内から
東北地方整備局内から
インターネットから
by
google
ホーム
> 事務所からのお知らせ
2020年度
Vol.666
1/7
馬淵川放水路選奨土木遺産認定記念式典
PDF:527KB
Vol.665
1/7
青森河川国道ニュース新年号
PDF:584KB
Vol.664
12/23
岩木川保安橋開通
PDF:1209KB
Vol.663
12/18
奥入瀬(青ぶな山)バイパス避難坑工事現場見学会
PDF:598KB
Vol.662
12/17
三陸沿岸道路 洋野種市IC〜階上IC開通
PDF:1580KB
Vol.661
12/11
バス停にスコップ設置
PDF:656KB
Vol.660
11/27
三陸沿岸道路「洋野種市IC〜階上IC」間 開通まで残り14日
PDF:966KB
Vol.659
11/18
冬タイヤ装着率調査を実施
PDF:490KB
Vol.658
11/17
冬期道路交通確保訓練
PDF:720KB
Vol.657
11/12
除雪機械出動式を開催
PDF:620KB
Vol.656
10/29
洋野階上道路(洋野種市IC〜階上IC)12月開通
PDF:520KB
Vol.655
10/29
未就学児童の交通安全対策
PDF:612KB
Vol.654
10/23
出前講座 国道の雪対策と除雪
PDF:515KB
Vol.653
10/21
若手技術者が県就職支援活動の取材を受けました
PDF:573KB
Vol.652
10/16
出前講座 どうして洪水がおきるの?
PDF:501KB
Vol.651
10/16
奥入瀬渓流利活用検討委員会開催
PDF:651KB
Vol.650
10/6
馬淵川放水路が土木遺産に認定
PDF:890KB
Vol.649
10/5
総合防災訓練を実施
PDF:565KB
Vol.648
9/25
『週休2日制普及促進DAY』令和2年下期も実施します
PDF:378KB
Vol.647
9/10
青森市役所で防災企画展
PDF:431KB
Vol.646
9/10
青森県道路メンテナンス会議
PDF:354KB
Vol.645
9/8
道路功労者表彰伝達式
PDF:554KB
Vol.644
9/3
道路愛護団体表彰
PDF:719KB
Vol.643
8/20
ワイヤロープ接触事故に注意
PDF:636KB
Vol.642
8/7
事故防止対策委員会総会
PDF:400KB
Vol.641
8/7
被災地へドローン調査班派遣
PDF:758KB
Vol.640
7/28
河川愛護団体表彰
PDF:305KB
Vol.639
7/22
出前講座「災害の恐ろしさ」を開催
PDF:447KB
Vol.638
7/16
水辺施設の安全利用点検
PDF:739KB
Vol.637
7/9
岩木川・馬淵川の現在の流量について
PDF:935KB
Vol.636
6/29
メダカ郷和国の手入れ作業を実施
PDF:645KB
Vol.635
6/19
岩木川をドローンで撮影しました(岩木川空中散歩)
PDF:566KB
Vol.634
6/12
下北半島縦貫道路アンケートのお願い
PDF:983KB
Vol.633
6/11
河川における許可工作物点検の実施
PDF:563KB
Vol.632
5/21
洪水対応演習を実施
PDF:625KB
Vol.631
5/11
ドローン技能講習会を実施しました
PDF:474KB
Vol.630
4/30
新型コロナウイルスまん延防止へのお願い
PDF:466KB
Vol.629
4/21
お知らせ 道の駅営業時間変更
PDF:315KB
Vol.628
4/1
令和2年度スタート
PDF:880KB
2019年度
Vol.627
3/23
国道104号岩ノ下交差点改良_右折レーン設置後、死傷事故発生無し!
PDF:1,011KB
Vol.626
3/13
国道7号長峰歩道整備_冬期も歩道が広く歩きやすい_通行時の安全性や安心感が向上!
PDF:495KB
Vol.625
3/11
『働き方改革』ワーク・ライフ・バランスを推進_週休2日制普及促進DAY
PDF:510KB
Vol.624
2/26
所内での勉強会を開催_BIM/CIM勉強会開催_航空測量勉強会開催
PDF:388KB
Vol.623
2/21
洋野階上道路(洋野IC(仮)〜階上IC)〜階上ICの交差点を切り替えました〜
PDF:636KB
Vol.622
2/14
国道歩道と市内街なかを観察“雪みち観察会”2020.2.8
PDF:416KB
Vol.621
1/31
青ぶな山トンネル避難坑掘削総延長の半分を超え順調に進捗
PDF:724KB
Vol.620
1/9
国道7号古川跨線橋の融雪歩道(山側)を更新
PDF:420KB
Vol.619
1/6
新年明けましておめでとうございます 洋野階上道路(洋野IC(仮)〜階上IC)〜令和2年内供用に向け工事進む〜
PDF:675KB
Vol.618
12/26
奥入瀬フィルハーモニー交響楽団が奏でるプロモーションビデオ完成
PDF:964KB
Vol.617
12/25
冬の津軽自動車道の今 ”道路情報をメール配信中”
PDF:646KB
Vol.616
12/24
上北天間林道路開通後半年の交通量 H31.3.16開通した上北天間林道路は一日約6000台利用
PDF:519KB
Vol.615
12/20
R101津軽自動車道 R45八戸・久慈自動車道 安全運転で!!
PDF:424KB
Vol.614
12/17
国道7号青森環状道路交差点右折誘導標示リニューアル
PDF:2,706KB
Vol.613
12/13
大規模油類タンクからの油流出を阻止せよ!
PDF:807KB
Vol.612
12/12
青森市立橋本小学校・長島小学校の児童が作成したポスターをバス停へスコップと共に設置
PDF:549KB
Vol.611
12/3
県内初!!道路管理者と「道の駅」設置者合同『道の駅しちのへ道路・観光情報館』防災訓練
PDF:692KB
Vol.610
11/26
地元高校生が橋梁点検を学ぶ メンテナンスの重要性を実際の橋梁で学習
PDF:684KB
Vol.609
11/21
大雪時の交通確保に向けて!大規模立ち往生対応訓練実施
PDF:691KB
Vol.608
11/20
出前講座『国道の雪対策と除雪』青森中央寿大学院の皆さん23名受講
PDF:718KB
Vol.607
11/19
除雪出動体制準備完了!除雪機械出動式を青森東防災ステーションで開催
PDF:571KB
Vol.606
11/18
油流出をくい止めろ 岩木川と馬淵川でオイルフェンス設置訓練
PDF:747KB
Vol.605
10/31
体感!奥入瀬渓流 マイカー交通規制実施2019.10.24〜27
PDF:1,713KB
Vol.604
10/29
出前講座「河川法の歴史と河川に関する法律と権利」を開催
PDF:542KB
Vol.603
10/25
今週末の2日間『奥入瀬渓流エコロードフェスタ』開催!!
PDF:688KB
Vol.602
10/23
明日24日(木)から『奥入瀬渓流マイカー交通規制』実施
PDF:791KB
Vol.601
10/21
現場を実体験!高校生が軟弱地盤を学ぶ 天間林道路軟弱地盤の対策に本格着手
PDF:579KB
Vol.600
10/17
触れて・造って・楽しんで 尾上中生徒が体験型現場学習会
PDF:738KB
Vol.599
9/27
いつ起こるとも知れない自然災害への備えとして_実践型道路災害応急復旧訓練実施
PDF:662KB
Vol.598
9/19
国道7号簡易パーキング供用開始 青森市浪岡高屋敷地区に完成
PDF:655KB
Vol.597
9/4
“道路の美化に貢献”永年の功績を称えて 道路愛護団体表彰式
PDF:675KB
Vol.596
9/2
まもりたい、奥入瀬の音風景 奥入瀬せせらぎ体感プロジェクト実施
PDF:1,999KB
Vol.595
8/22
いよいよ今週末の2日間 奥入瀬せせらぎ体感プロジェクト
PDF:5,055KB
Vol.594
8/8
クルマを使わず静かな渓流を感じよう 奥入瀬せせらぎ体感プロジェクト
PDF:4,870KB
Vol.593
8/7
馬淵川源流から下流まで川の透明度や水質を調査 中学生が一日河川パトロール
PDF:783KB
Vol.592
8/6
国土交通行政に功績 優良業務工事等表彰式2019.7.30
PDF:493KB
Vol.591
8/5
“河川清掃活動”永年の功績を称えて_河川愛護団体表彰式|2019.7.23
PDF:456KB
Vol.590
8/2
中央分離帯をワイヤーロープ式へ 車線逸脱事故防止のため
PDF:441KB
Vol.589
8/1
出前講座「青森河川国道事務所の業務概要と道路占用について」
PDF:504KB
Vol.588
7/31
出前講座「水質のはなし〜きれいな水、きたない水〜」五所川原市立五所川原小学校4年生45名が受講
PDF:631KB
Vol.587
7/30
出前講座「雪みちについて」2019.7.16青森市立橋本小学校全校児童36名が受講
PDF:631KB
Vol.586
7/25
岩木川・馬淵川で重要水防箇所を合同巡視!地域住民や水防団等176名が参加
PDF:683KB
Vol.585
7/24
力を合わせ、水害を越えてゆけ!水防団(消防団)員が水防工法を確認
PDF:796KB
Vol.584
7/22
大勢の方が利用される前に 水辺施設の「安全利用点検」を実施
PDF:774KB
Vol.583
7/16
掘削2000mに到達!青ぶな山トンネル避難坑工事
PDF:581KB
Vol.582
7/12
発注者・受注者が一体となって安全管理を徹底 事故防止対策委員会総会・安全講演会2019.7.8
PDF:576KB
Vol.581
7/10
水生生物見つけた!2019.6.27 岩木川で小学生が水生生物調査
PDF:814KB
Vol.580
7/8
【出前講座】車両制限令の概要と運用について
PDF:665KB
Vol.579
7/4
馬淵川及び岩木川等大規模水害に備えた第5回減災対策協議会を開催
PDF:457KB
Vol.578
6/28
電磁波レーダーを活用した床版土砂化の予防保全に関する取組を実施 国道7号弘前大橋にて若手技術職員が見学
PDF:572KB
Vol.577
6/19
今年も休みます。週休2日制普及促進DAY
PDF:529KB
Vol.576
6/12
河川における許可工作物の一斉点検 〜洪水に備え施設管理者と合同で実施〜
PDF:643KB
Vol.575
5/31
出前講座_災害の恐ろしさ(洪水・火山・地震)_荒川寿大学・大学院18名の皆様が受講
PDF:595KB
Vol.574
5/17
洪水に備えよ!“防災体制を万全に”洪水対応演習を実施
PDF:897KB
Vol.573
5/15
水害の防止と軽減 岩木川/馬淵川水系洪水予報・水防連絡会開催
PDF:612KB
Vol.572
5/13
ヨシ原環境の改善に向けて_昨年度に続き2度目の火入れ2019.4.23
PDF:652KB
Vol.571
4/26
青ぶな山バイパスインフォメーション館2019.4.19再オープン
PDF:540KB
Vol.570
4/24
桜、満開。国道7号つかの桜街道
PDF:717KB
Vol.569
4/10
重点「道の駅」選定証授与 道の駅しちのへ
PDF:415KB
Vol.568
4/5
平成31年度スタート
PDF:946KB
2018年度
Vol.567
3/29
国道4号・7号の歩道拡幅等完成
PDF:454KB
Vol.566
3/25
奥入瀬を守り、楽しむために 奥入瀬利活用検討委員会開催
PDF:478KB
Vol.565
3/22
上北天間林道路開通
PDF:1352KB
Vol.564
3/15
奥入瀬観光ガイドがトンネル工事現場を見学
青ぶな山トンネル避難坑
PDF:529KB
Vol.563
3/1
地域のインフラ維持管理のあり方について考える
-インフラマネジメント技術講習会-
PDF:516KB
Vol.562
2/26
来月開通 上北天間林道路 上北IC〜七戸IC
3月16日(土)16時に開通
PDF:439KB
Vol.561
2/15
雪みち観察会を開催!
PDF:531KB
Vol.560
2/14
出前講座「防災教育」八戸市立明治小学校4年生受講
五所川原市立南小学校5年生授業
PDF:539KB
Vol.559
1/30
過去5カ年平均と比較すると多め 除雪作業にご協力を!
PDF:538KB
Vol.558
12/25
津軽自動車道の「今」 冬期情報をメール配信
PDF:763KB
Vol.557
12/20
大規模油類タンクからの油の流出を防止せよ!
PDF:1041KB
Vol.556
12/13
いざという時、適切に 水門等水位観測員講習会実施
PDF:764KB
Vol.555
12/11
岩木川改修100周年記念事業 岩木川シンポジウム開催
To 100th Anniversary
PDF:849KB
Vol.554
11/29
岩木川改修100周年記念特集 歴史編vol.8
現在の岩木川の河川整備や取り組み
PDF:767KB
Vol.553
11/28
岩木川改修100周年記念特集 歴史編vol.7
岩木川の治水に尽くした人々(明治〜昭和初期)
PDF:358KB
Vol.552
11/27
地元高校生が実地体験
メンテナンスの重要性を実際の橋梁で学習
PDF:787KB
Vol.551
11/22
大雪時の交通確保に向けて!大規模立ち往生対応訓練実施
PDF:750KB
Vol.550
11/21
岩木川改修100周年記念特集 歴史編vol.6
水との戦い(平成25年9月台風18号)
PDF:591KB
Vol.549
11/20
岩木川改修100周年記念特集 歴史編vol5
水との戦い(洪水の被害に泣いた昭和50年・昭和52年)
PDF:390KB
Vol.548
11/19
除雪出動体制準備完了! 除雪機械出動式を管内4出張所で開催
PDF:550KB
Vol.547
11/16
岩木川改修100周年記念特集 歴史編vol.4
水との戦い(洪水の被害に泣いた昭和33年・昭和35年)
PDF:429KB
Vol.546
11/15
インフラ長寿命化へ向けて 橋のうら側は?
青森県道路メンテナンス会議現地研修会開催
PDF:559KB
Vol.545
11/14
岩木川改修100周年記念特集 歴史編vol.3
昭和21年〜36年、十三湖囲繞堤の建設
PDF:413KB
Vol.544
11/13
いざ、冬へ向けて
「青森県冬期道路交通確保に関する関係者会議」開催
PDF:629KB
Vol.543
11/12
岩木川シンポジウム 12月1日開催
PDF:2056KB
Vol.542
11/9
奥入瀬渓流 未来の姿へ 奥入瀬渓流マイカー交通規制実施
PDF:2041KB
Vol.541
11/5
タイヤ交換お早めに リンゴを配布し園児が呼びかけ
PDF:795KB
Vol.540
10/31
岩木川の治水の歴史を考える
岩木川改修100周年記念ウォークin五所川原開催
PDF:840KB
Vol.539
10/25
出前講座「国道の雪対策と除雪」
中央寿大学院の皆さん約50名が受講
PDF:995KB
Vol.538
10/22
洪水ハザードマップの周知徹底!
洪水ハザードマップ意見交換会実施
PDF:651KB
Vol.537
10/10
世界に誇れる奥入瀬に
「これからの奥入瀬を考えるシンポジウム」開催
PDF:825KB
Vol.536
9/21
明日、現場で活躍するのは君だ!
青森工高生が上北天間林道路の工事現場を見学
PDF:932KB
Vol.535
9/14
船上から岩木川の姿を確認 岩木川船上巡視
PDF:589KB
Vol.534
9/13
地震・津波災害時の対応を確認 総合防災訓練を実施
PDF:820KB
Vol.533
9/10
まもりたい、奥入瀬の音風景
奥入瀬せせらぎ体感プロジェクト実施
PDF:2420KB
Vol.532
9/3
長年の功績を称えて 道路愛護団体表彰式
PDF:830KB
Vol.531
8/24
出前講座「岩木川流域の歴史〜岩木川改修100周年にあたり〜」開催
PDF:2008KB
Vol.530
8/9
道路インフラの老朽化対策に向けた取組
青森県道路メンテナンス会議
PDF:663KB
Vol.529
8/7
岩木川改修100周年記念碑除幕式
To 100th Anniversary
PDF:2010KB
Vol.528
8/3
国土交通行政に功績 優良業務工事等表彰式
PDF:673KB
Vol.527
7/31
岩木川・馬淵川で“重要水防箇所”を合同巡視!
PDF:962KB
Vol.526
7/26
無事故無災害での工事完成を目指して!
五所川原地区で工事安全講習会
PDF:371KB
Vol.525
7/25
TEC−FORCE帰還
PDF:555KB
Vol.524
7/23
7月11日に掘削1000m突破 青ぶな山トンネル避難抗工事
PDF:489KB
Vol.523
7/18
みんながついてる 負けるな西日本!
7月12日東北地整TEC−FORCE半端ねえ 出発!
PDF:487KB
Vol.522
7/5
水防技術向上へ 水防工法訓練
PDF:1460KB
Vol.521
6/29
奥入瀬(青橅山)バイパスインフォメーション館オープン
PDF:405KB
Vol.520
6/21
休みます。週休二日制普及促進DAY
PDF:296KB
Vol.519
6/14
岩木川改修事業100周年 歴史編VOL.2
大正15年〜昭和21年、十三湖水戸口突堤建設
PDF:468KB
Vol.518
6/7
第4回減災対策協議会を開催
PDF:404KB
Vol.517
5/31
発注者・受注者が一体となって安全管理を徹底
事故防止対策委員会総会・安全講演会
PDF:920KB
Vol.516
5/30
岩木川改修100周年記念特集 イベント編VOL.3
PDF:432KB
Vol.515
5/24
5月18日・19日大雨に対応
災害対策支部を設置しパトロール等を実施
PDF:407KB
Vol.514
5/14
岩木川改修100周年記念特集 歴史編VOL.1
大正7年、国直轄による改修事業開始
PDF:1120KB
Vol.513
5/9
水害の防止と軽減 関係機関相互で連携を確認
PDF:649KB
Vol.512
5/1
“防水体制を万全に”洪水対応演習を実施
PDF:2906KB
Vol.511
4/27
危険箇所はねぇがっ! 河川施設を「一斉点検」
PDF:585KB
Vol.510
4/26
ヨシ原環境の改善に向けて 地域伝統の復活 火入れ
PDF:549KB
Vol.509
4/2
春到来、平成30年度がスタート。
PDF:764KB
2017年度
Vol.508
3/14
小川原湖へリエゾンを派遣!
PDF:789KB
Vol.507
3/12
トンネル内での緊急時、AMラジオから情報入手
是川トンネル(八戸南環状道路)
PDF:713KB
Vol.506
3/7
岩木川の魅力について耳を傾けて見ませんか?
〜講演会開催のお知らせ〜
PDF:784KB
Vol.505
3/6
学生の視点を活かし 道の駅を活性化
道の駅いまべつと青森大学が連携。
PDF:745KB
Vol.504
2/22
2月17日〜18日 猛吹雪、青森襲う。
PDF:486KB
Vol.503
2/20
県内初!国道7号青森市新城に、高速道路ナンバリング標識を設置。
PDF:629KB
Vol.502
2/16
「県内11の跨線橋、早期に措置が必要」
PDF:732KB
Vol.501
2/15
岩木川の伐採木、無償で提供。
PDF:664KB
Vol.500
2/13
除排雪作業Graphic 雪を超えろ!
PDF:1644KB
Vol.499
1/31
冬期間の津軽自動車道 H29.12.28〜 制限速度が60km/hに
PDF:2012KB
Vol.498
1/25
一歩ずつ前へ。青ぶな山トンネル避難坑工事
PDF:1705KB
Vol.497
1/17
油の流出、防止せよ!
PDF:997KB
Vol.496
1/9
堆雪場不足解消へ。浜町雪処理施設運用スタート!
PDF:747KB
Vol.495
1/5
コスト縮減と有効活用が実現 岩木川で効率的な河川管理
PDF:948KB
Vol.494
1/4
2018 START!
PDF:715KB
Vol.493
12/22
2018年 素晴らしい一年でありますように。
PDF:702KB
Vol.492
12/20
冬本番、津軽道。道路情報メール配信中
PDF:1127KB
Vol.491
12/12
出前講座「青森県の直轄国道」
PDF:815KB
Vol.490
12/8
出前講座「河川の法律と権利」
PDF:672KB
Vol.489
12/5
魅力満載の道の駅が西目屋村に誕生 道の駅「津軽白神」OPEN!
PDF:1462KB
Vol.488
12/1
青森県道路メンテナンス会議 特別講演会開催
PDF:775KB
Vol.487
11/27
十三湖水戸口突堤「選奨土木遺産」記念プレート除幕式
-To100th Anniversary-
PDF:1101KB
Vol.486
11/24
奥入瀬渓流情報パネル展示中!長島地下歩道
PDF:2932KB
Vol.485
11/20
冬タイヤ早めの装着を!16日に青森市で初雪観測。
PDF:694KB
Vol.484
11/17
防災教育「出前講座」八戸市立江南小学校
洪水ってなに?どうして発生するの?
PDF:875KB
Vol.483
11/15
施工状況を魅せる化 〜上北天間林道路〜
PDF:993KB
Vol.482
11/13
国道除雪隊 誇り高き出陣。
PDF:1336KB
Vol.481
11/10
台風21号が接近!大雨に対応
PDF:776KB
Vol.480
11/9
奥入瀬渓流マイカー交通規制を実施
超奥入瀬主義。OUR OIRASE
PDF:2810KB
Vol.479
11/7
防災意識、より強く。「馬淵川の水害と対策について」講演を行いました。
PDF:772KB
Vol.478
11/2
11/25 十三湖水戸口突堤「選奨土木遺産」
記念プレート除幕式開催決定。
PDF:674KB
Vol.477
11/1
技術力を磨け! インフラ長寿命化へ
青森県道路メンテナンス現地研修会
PDF:778KB
Vol.476
10/31
タイヤ交換お早めに。リンゴを配布し保育園児が呼びかけ
PDF:800KB
Vol.475
10/26
道路インフラ老朽化対策とは?地元高校生が体験
PDF:775KB
Vol.474
10/24
奥入瀬渓流を歩いてみた♪秋の紅葉編
PDF:5245KB
Vol.473
10/23
不法投棄に負けない。岩木川と平川で合同パトロール
PDF:858KB
Vol.472
10/20
河川やダムの現場実務を体験
インターンシップ2017 五所川原農林高校
PDF:960KB
Vol.471
10/16
触れて・造って・愉しんで 中学生が建設業の魅力を体験
稲垣中生徒が「体験型現場学習会」
PDF:769KB
Vol.470
10/12
八戸工高生が上北天間林道路の工事現場を見学
PDF:1047KB
Vol.469
10/10
許すな!不法投棄 馬淵川で不法投棄防止合同パトロール
PDF:923KB
Vol.468
10/6
岩木川を船から点検 河川協力団体や地元自治体と合同で実施
PDF:919KB
Vol.467
10/4
県内のイベント情報等をお知らせしています!
PDF:850KB
Vol.466
9/26
今夏、渇水被害発生せず。津軽ダムの効果発現を確認
PDF:817KB
Vol.465
9/19
津軽自動車道「柏−浮田」間 都市計画決定の手続きに着手
PDF:664KB
Vol.464
9/14
日韓合同セミナー(韓国語バージョン)
日韓合同セミナー(日本語バージョン)
PDF:704KB
PDF:759KB
Vol.463
9/11
青ぶな山トンネル避難坑工事本格着工へ!9/7に安全祈願祭
PDF:667KB
Vol.462
9/8
まもりたい、奥入瀬の音風景 奥入瀬せせらぎ体感プロジェクト実施
PDF:4554KB
Vol.461
9/1
地震・津波災害時の対応力向上へ 総合防災訓練を実施
PDF:871KB
Vol.460
8/30
いよいよ今週末の2日間 奥入瀬せせらぎ体感プロジェクト!
PDF:15776KB
Vol.459
8/28
地域への想い、地道な活動。長年の功績を称えて
道路愛護団体表彰式
PDF:811KB
Vol.458
8/24
まもりたい、奥入瀬の音風景♪8/17に奥入瀬渓流で音環境調査
PDF:960KB
Vol.457
8/22
本日より29日まで弘前市「ヒロロスクエア」にて
河川・道路情報のパネルを展示中!
PDF:838KB
Vol.456
8/21
奥入瀬渓流を歩いてみた♪ 滝体感コース編
PDF:6723KB
Vol.455
8/17
奥入瀬渓流を歩いてみた♪ 流れの名所コース編
PDF:6907KB
Vol.454
8/14
工事現場を親子で見学
PDF:968KB
Vol.453
8/10
奥入瀬(青ぶな山)バイパス建設・
奥入瀬渓流利活用検討委員会情報
PDF:892KB
Vol.452
8/9
土木構造物の未来のために!
PDF:996KB
Vol.451
8/8
女性技術者と新規採用職員が工事現場をリポート!
PDF:1175KB
Vol.450
8/4
平成29年度 河川愛護月間の取組み
PDF:943KB
Vol.449
8/3
奥入瀬せせらぎ体感プロジェクト ホームページ開設しました!
PDF:1143KB
Vol.448
8/2
道路インフラの老朽化対策 青森県道路メンテナンス会議開催
PDF:1019KB
Vol.447
8/1
女性の視点で 工事現場の安全点検
PDF:626KB
Vol.446
7/31
馬淵川で中学生が一日河川パトロール
PDF:862KB
Vol.445
7/27
7月22日・23日 大雨に対応
災害対策支部を設置しパトロールを実施
PDF:728KB
Vol.444
7/26
“河川清掃活動”長年の功績を称えて
PDF:593KB
Vol.443
7/25
9月2日・3日 奥入瀬せせらぎ体感プロジェクト
PDF:11922KB
Vol.442
7/24
奥入瀬渓流魅せる化プロジェクト スタート。
PDF:902KB
Vol.441
7/21
リンゴを見たら交通安全!
PDF:541KB
Vol.440
7/20
無事故無災害での工事完成を目指して!
PDF:648KB
Vol.439
7/19
水生生物見つけた? 岩木川で小学生が水生生物調査
PDF:871KB
Vol.438
7/18
100年に1度の大雨、その時に備えて
PDF:659KB
Vol.437
7/14
いざ、100周年へ 実行委員会が設立
PDF:631KB
Vol.436
7/13
馬淵川水系渇水情報連絡会が発足
PDF:638KB
Vol.435
7/12
発注者・受注者が一体となって安全管理を徹底
PDF:604KB
Vol.434
7/11
磨いて 光った 故郷自慢 平成29年度手づくり故郷賞募集
PDF:1957KB
Vol.433
7/7
水質汚濁対策連絡協議会委員会を開催
PDF:601KB
Vol.432
6/28
水害の防止・軽減のために 平成29年度の取組み
PDF:978KB
Vol.431
6/27
岩木川水系渇水情報連絡会を開催
PDF:715KB
Vol.430
6/26
24時間365日、日々是、道路管理。
PDF:756KB
Vol.429
6/22
高精度な施工と事業の効率化へ ICTを活用!
PDF:1314KB
Vol.428
6/20
水害を越えてゆけ!岩木川で約100名が参加し水防工法訓練
PDF:664KB
Vol.427
6/19
出前講座「国道の雪対策と除雪」
PDF:726KB
Vol.426
6/16
道の駅 魅せる化 「いかりがせき 津軽関の庄」
PDF:1333KB
Vol.425
6/15
国道7号弘前市「城東さくら地下道」児童の版画を展示中♪
PDF:1255KB
Vol.424
6/13
水防技術向上へ 馬淵川で114名が参加し水防工法訓練
PDF:857KB
Vol.423
6/12
沿川の地域住民も参加 馬淵川で重要水防箇所の合同巡視
PDF:906KB
Vol.422
6/7
岩木川で“重要水防箇所”を合同巡視!
PDF:853KB
Vol.421
6/5
馬淵川で樋門・樋管点検
PDF:1204KB
Vol.420
6/2
大規模水害に備えた、第3回減災対策協議会を開催
PDF:757KB
Vol.419
5/30
出水時、万全に。馬淵川で許可工作物の合同点検
PDF:1205KB
Vol.418
5/24
施設管理者と合同で許可工作物点検を実施
PDF:737KB
Vol.417
5/18
河川や道路の情報を大幅リニューアル!
PDF:893KB
Vol.416
5/16
洪水に備えよ!“防災体制を万全に”洪水対応演習を実施
PDF:860KB
Vol.415
5/12
鰺ヶ沢道路を利用して あおもり西海岸地域に行く方へ
PDF:839KB
Vol.414
5/11
奥入瀬渓流の魅力、発信中
PDF:726KB
Vol.413
5/2
多くの方の目に留まるように
PDF:941KB
Vol.412
5/1
5月は水防月間 洪水から守ろう みんなの地域
PDF:927KB
Vol.411
4/28
馬淵川/岩木川水系 洪水予報・水防連絡会を開催
PDF:721KB
Vol.410
4/25
国道7号つかの桜街道 夜間ライトアップ中「桜、魅せる化」
PDF:944KB
Vol.409
4/24
岩木川大川・三世寺地区 堤防、完成。
PDF:1139KB
Vol.408
4/18
桜、開花。(国道7号 つかの桜街道)
PDF:584KB
Vol.407
4/10
対空標識(ヘリサイン)を整備しました
PDF:887KB
Vol.406
4/7
国交省の仕事って?見て・聞いて感じてみよう♪五農生が職場訪問
PDF:541KB
Vol.405
4/6
河川協力団体に新たな仲間
〜岩木川環境公共ネットワーク協議会を指定〜
PDF:548KB
Vol.404
4/5
3月14日〜津軽自動車道(浪岡入り口〜つがる柏IC)
冬期間60km/時だった規制速度が70km/時に変更
PDF:600KB
Vol.403
4/4
情報ポータルサイトをご活用下さい!河川・道路の情報を提供中!
PDF:716KB
Vol.402
4/3
平成29年度スタート。
PDF:872KB
2016年度
Vol.401
3/16
「馬淵川の水害と対策について」講演を行いました
PDF:626KB
Vol.400
3/15
“魅せる化計画”〜進行中〜
PDF:705KB
Vol.399
3/13
点検の更なる推進と修繕に向けて!
第2回青森県道路メンテナンス会議
PDF:649KB
Vol.398
3/10
“跨線橋の点検・修繕を円滑に推進するために”
青森県道路鉄道連絡会議を初開催
PDF:597KB
Vol.397
3/9
コンクリート構造物の品質確保・耐久性確保を目指し
〜第2回インフラマネジメント技術講習会開催〜
PDF:543KB
Vol.396
3/8
処分コスト縮減・資源の有効活用へ
PDF:617KB
Vol.395
2/24
高校生が職場訪問♪
PDF:551KB
Vol.394
2/22
日々、奮闘。国道除雪隊
PDF:3.77MB
Vol.393
2/10
“融雪マットの効果を確認” 小春通り 雪みち親子観察会を開催!
PDF:568KB
Vol.392
2/9
除雪機械開発の歴史1961〜2016 (昭和36年〜平成28年)
〜国道7号長島地下歩道展示スペースでパネル展示中〜
PDF:758KB
Vol.391
1/19
十三湖水戸口突堤〜選奨土木遺産認定記念式典を開催〜
PDF:458KB
Vol.390
1/10
冬期間の交通安全対策のため12月20日より3月中旬まで規制速度を変更
〜津軽自動車道(浪岡入口〜つがる柏IC)70km/h→60km/hに〜
PDF:400KB
Vol.389
1/5
様々な情報をまとめて提供〜冬道情報ポータルサイト開設〜
PDF:963KB
Vol.388
12/22
事前にチェック!余裕を持って行動!年末年始を愉しく過ごすために
PDF:781KB
Vol.387
12/21
冬の津軽自動車道 “道路情報をメール配信中”
PDF:678KB
Vol.386
12/14
道路インフラの長寿命化へ〜新技術工法を学ぶ〜
PDF:742KB
Vol.385
12/9
技術力に更なる磨き〜除雪機械オペレータ習熟訓練実施〜
PDF:538KB
Vol.384
12/1
守りきれない洪水は必ず発生する!
水防災意識社会再構築へ 鶴田町自主防災組織10名が現場見学
PDF:821KB
Vol.383
11/24
スリップ事故注意!早めの冬タイヤ装着を
PDF:748KB
Vol.382
11/21
道路インフラ老朽化対策 地元高校生が体験
〜弘前工業高等学校生徒35名が現場見学〜
PDF:876KB
Vol.381
11/18
油流出事故に備えて!
馬淵川と岩木川でオイルフェンス設置訓練実施
PDF:982KB
Vol.380
11/17
出動体制準備完了〜十和田・八戸で除雪機械出動式〜
PDF:815KB
Vol.379
11/15
インフラ長寿命化に向け、技術力向上を目指し
11/11青森県道路メンテナンス現地研修会実施
PDF:680KB
Vol.378
11/10
“美しく安全で快適なまちづくり”
黒石市で無電柱化推進パネル展開催中
PDF:502KB
Vol.377
11/7
いざ、出動!“冬みち安全確保へ” 除雪機械出動式開催
PDF:776KB
Vol.376
11/1
建設業の活力と魅力“真近に触れる”
岩手県立種市高等学校生徒が上北天間林道路の現場を見学
PDF:642KB
Vol.375
10/27
水草除去、池の環境を改善〜メダカ郷和国の手入れ作業を実施〜
PDF:743KB
Vol.374
10/26
河川・道路・ダムの現場実務を体験!高校生3名がインターンシップ
PDF:663KB
Vol.373
10/21
“建設中の橋に記念のメッセージ”
東北町立第一小学校児童等約60名が工事現場を見学
PDF:758KB
Vol.372
10/13
重点「道の駅」の選定証が授与 道の駅よこはま
PDF:501KB
Vol.371
10/11
“工事現場を身近に” 地元中学生約15名が現場見学
PDF:629KB
Vol.370
10/6
水害に備えて!
馬淵川大規模水害に備えた減災対策協議会を開催!
PDF:466KB
Vol.369
9/29
開通1ヶ月後「鰺ヶ沢道路」の交通状況
PDF:1211KB
Vol.368
9/27
地下歩道展示スペースから情報発信
〜「道路施設の老朽化対策」パネル展示中〜
PDF:523KB
Vol.367
9/23
岩木川の治水と津軽平野の発展の礎
〜十三湖水戸口突堤が土木遺産に〜
PDF:619KB
Vol.366
9/21
出前講座「わたしたちの岩木川」
〜弘前市立新和小学校児童11名が受講〜
PDF:669KB
Vol.365
9/20
“緊急災害対策派遣隊が岩手県宮古市へ”
TEC−FORCE第2陣を派遣
PDF:677KB
Vol.364
9/14
未来の建設技術者たち
〜青森工業高等学校生徒70名が工事現場を見学〜
PDF:606KB
Vol.363
9/13
現場をピカピカに! 上北天間林道路と国道4号の工事現場を女性建設技術者がパトロール
PDF:630KB
Vol.362
9/9
“緊急災害対策派遣隊が岩手県久慈市へ” TEC−FORCEを派遣
PDF:1004KB
Vol.361
9/7
橋梁の長寿命化に向けて
“技術の創出・普及・継承”青い森の橋ネットワーク勉強会を開催
PDF:578KB
Vol.360
9/6
“熊本地震をはじめとした陸域の浅い地震”
「青森県ではどうなの?」平成28年度 県内事務所連携技術勉強会を開催
PDF:602KB
Vol.359
9/1
岩木川の水害に備えて
〜岩木川等の大規模水害に備えた減災対策協議会を開催!〜
PDF:496KB
Vol.358
8/25
“永年の功績に感謝”〜道路愛護団体表彰式を開催〜
PDF:515KB
Vol.357
8/16
“清々しい河川敷を目指し” 河川協力団体が清掃活動実施
PDF:684KB
Vol.356
8/10
事前にチェック!余裕を持って行動!
〜お盆期間中を愉しく過ごすために〜
PDF:922KB
Vol.355
8/4
“永年の功績に感謝” 河川愛護団体表彰式が開催されました
PDF:596KB
Vol.354
8/3
源流から下流までの水質を調査
中学生が馬淵川で一日河川パトロール
PDF:896KB
Vol.353
8/1
鰺ヶ沢道路開通〜あおもり西海岸地域がより近く 便利に
PDF:1549KB
Vol.352
7/29
“円滑・迅速な支援のために”
五所川原市総合防災訓練に参加しました
PDF:599KB
Vol.351
7/28
平成28年度 国土交通Day〜青森河川国道事務所表彰式
PDF:484KB
Vol.350
7/27
水質事故対策の更なる強化へ
水質汚濁対策連絡協議会委員会開催
PDF:701KB
Vol.349
7/26
安全対策の重要性を再確認〜八戸と弘前で工事安全講習会実施
PDF:537KB
Vol.348
7/22
無事故・無災害を目指して
〜女性技術者5名が参加 工事現場で安全講習会
PDF:534KB
Vol.347
7/19
「きれいな水」に住む水生生物を採集
“岩木川で小学生が水生生物調査”
PDF:740KB
Vol.346
7/15
“処分コスト約2割縮減へ”伐採木の無償提供実施
PDF:541KB
Vol.345
7/14
インフラ長寿命化に向けて
H28第1回青森県道路メンテナンス会議開催
PDF:549KB
Vol.344
7/13
〜約30名の皆様が受講しました〜
出前講座「わたしたちの岩木川」を開催
PDF:687KB
Vol.343
7/12
沿川の地域住民が参加!馬淵川重要水防箇所合同巡視を実施
PDF:585KB
Vol.342
7/11
洪水被害を最小限に!岩木川で水防工法訓練
PDF:648KB
Vol.341
7/8
“磨いて 光った 郷土自慢” 平成28年度 手づくり郷土賞募集
PDF:620KB
Vol.340
6/23
沿川市町村長も参加!岩木川重要水防箇所合同巡視を実施
PDF:663KB
Vol.339
6/21
女性目線できめ細やかに!
鰺ヶ沢道路で女性による現場パトロールを実施!
PDF:587KB
Vol.338
6/1
〜本格的な洪水期を前に防災体制を確認〜洪水対応演習実施!
PDF:567KB
Vol.337
5/30
水害から地域を守る!連携・団結・協力
馬淵川・高瀬川総合水防演習を開催!
PDF:1585KB
Vol.336
5/25
〜建設業における将来の担い手たち〜
八戸工業大学生等約20名が工事現場を見学
PDF:514KB
Vol.335
5/24
馬淵川及び岩木川等大規模水害に備えた減災対策協議会を開催
PDF:679KB
Vol.334
5/23
親しみが持てる地下歩道を目指して
国道7号古川・長島地下歩道展示スペースから情報発信
PDF:782KB
Vol.333
5/20
H28馬淵川・高瀬川総合水防演習 八戸出張所より一言
PDF:556KB
Vol.332
5/19
H28馬淵川・高瀬川総合水防演習 八戸市水防団の皆様より一言
PDF:517KB
Vol.331
5/17
H28馬淵川・高瀬川総合水防演習
田子町水防団・十和田市水防団の皆様より一言
PDF:692KB
Vol.330
5/16
H28馬淵川・高瀬川総合水防演習 第3回実行委員会開催
PDF:624KB
Vol.329
5/12
H28馬淵川・高瀬川総合水防演習
東北町(東北)水防団・おいらせ町(下田)水防団の皆様より一言
PDF:757KB
Vol.328
5/11
水害時に住民の安全を確保するために
岩木川水系/馬淵川水系洪水予報・水防連絡会を開催
PDF:601KB
Vol.327
5/10
H28馬淵川・高瀬川総合水防演習
七戸町(七戸)水防団・六ヶ所村水防団の皆様より一言
PDF:792KB
Vol.326
4/28
H28馬淵川・高瀬川総合水防演習
七戸町(天間林)水防団・六戸町水防団の皆様より一言
PDF:760KB
Vol.325
4/26
H28馬淵川・高瀬川総合水防演習
南部町(福地)水防団・東北町(上北)水防団の皆様より一言
PDF:815KB
Vol.324
4/21
H28馬淵川・高瀬川総合水防演習
南部町(南部)水防団・三沢市水防団の皆様より一言
PDF:732KB
Vol.323
4/19
H28馬淵川・高瀬川総合水防演習
南部町(名川)水防団・新郷村水防団の皆様より一言
PDF:835KB
Vol.322
4/15
沢山の人に桜を見て貰えるように!
〜「つかの桜街道」記念植樹式開催〜
PDF:546KB
Vol.321
4/14
H28馬淵川・高瀬川総合水防演習
三戸町水防団・五戸町水防団の皆様より一言
PDF:666KB
Vol.320
4/12
H28馬淵川・高瀬川総合水防演習
行方不明者捜索訓練に捜索犬イチゴが参加!
PDF:493KB
2015年度
Vol.319
3/31
馬淵川/岩木川大規模水害に備えた
減災対策協議会(仮称)設立準備会を開催
PDF:685KB
Vol.318
3/29
〜いざという時に適切に〜水門等水位観測員講習会を実施
PDF:539KB
Vol.317
3/24
国道7号津賀野地区桜並木の愛称【つかの桜街道】に決定!
PDF:512KB
Vol.316
3/4
防災パネル展を開催中〜突然襲う 自然災害に備えて〜
PDF:673KB
Vol.315
3/2
十三湖まるわかりセミナーを開催
PDF:571KB
Vol.314
3/1
気象予報士と楽しく学ぼう わくわくお天気教室in弘前を開催
PDF:621KB
Vol.313
2/29
H28馬淵川・高瀬川総合水防演習 第2回実行委員会開催
PDF:659KB
Vol.312
2/17
事務所HPに水防演習コーナーを新設
PDF:858KB
Vol.311
2/10
小春通り 雪みち親子観察会&除雪車乗車体験を開催!
PDF:670KB
Vol.310
1/28
H27第3回青森県道路メンテナンス会議
〜H27年度の点検結果を公表〜
PDF:480KB
Vol.309
1/19
出前講座「災害の恐ろしさ」について
〜荒川寿大学・大学院8名が受講〜
PDF:571KB
Vol.308
1/15
津軽自動車道:12/24〜規制速度60km/hに
PDF:642KB
Vol.307
1/13
〜開通から1年〜 一般国道101号 五所川原西バイパス
PDF:539KB
Vol.306
12/21
【津軽自動車道】冬道情報をメール配信中!
PDF:605KB
Vol.305
12/17
馬淵川・岩木川における「避難を促す緊急行動」
市町村長とトップセミナー実施!
PDF:1126KB
Vol.304
12/10
〜至急冬タイヤへの交換を〜
夏タイヤでの冬道走行は危険です!!
PDF:759KB
Vol.303
12/3
H28馬淵川・高瀬川総合水防演習 第1回実行委員会開催
PDF:557KB
Vol.302
12/1
〜いざという時、迅速に〜通行止め訓練を実施
PDF:580KB
Vol.301
11/26
出前講座「防災(河川の洪水)対策」について
〜鶴田町山道町内会40名が受講〜
PDF:846KB
Vol.300
11/25
〜初冬は事故が多発します〜早めの冬タイヤ装着を!!
PDF:581KB
Vol.299
11/20
〜青森県・つがる市・鶴田町と合同で実施〜
岩木川洪水危機管理演習
PDF:551KB
Vol.298
11/19
「災害の恐ろしさ」「岩木川の歴史と河川管理」について
出前講座を実施しました
PDF:543KB
Vol.297
11/18
一般市民の方々20名が参加
道路施設の老朽化対策見学会開催
PDF:541KB
Vol.296
11/11
岩木川・馬淵川における「避難を促す緊急行動」の取組み
河川防災情報ポータルサイト開設!
PDF:702KB
Vol.295
11/10
冬期の安全確保に向けて除雪機械出動式を開催!
PDF:698KB
Vol.294
11/10
〜岩木川における「避難を促す緊急行動」の取組み〜
東北初!鶴田町長とトップセミナー実施!
PDF:650KB
Vol.293
11/9
〜未来の土木技術者たち〜
五所川原農林高校生徒34名が工事現場を体験
PDF:645KB
Vol.292
11/9
弘前市内の園児が早めのタイヤ交換を呼びかけ!
PDF:929KB
Vol.291
11/2
津軽自動車道(柏〜浮田)計画検討に関するアンケート実施中!
PDF:517KB
Vol.290
11/2
出前講座「災害の恐ろしさ」について
〜八戸中央高等学校20名が受講〜
PDF:658KB
Vol.289
10/26
〜外部講師を招き34名が受講〜
コンクリート品質確保勉強会開催
PDF:566KB
Vol.288
10/21
油流出事故に備えて!オイルフェンス設置訓練実施
PDF:705KB
Vol.287
10/19
〜大規模災害発生時の応急対策支援に備え〜
地方公共団体の防災訓練に参加
PDF:575KB
Vol.286
10/15
河川・道路・ダムの現場実務を体験!
高校生3名がインターンシップ
PDF:574KB
Vol.285
10/13
出前講座「災害の恐ろしさ」について
〜八戸サイエンスを語る会10名が受講〜
PDF:528KB
Vol.284
10/8
〜未来の土木技術者たち〜
青森工業高等学校生徒35名が工事現場を見学
PDF:568KB
Vol.283
10/5
【三陸沿岸道路 洋野階上道路】〜現場見学会を実施しました〜
PDF:473KB
Vol.282
9/16
出前講座「安全な河川利用について」
〜弘前市立新和小学校児童9名が受講〜
PDF:530KB
Vol.281
9/10
【一般国道45号上北天間林道路】
〜青森工業高等学校生徒70名が工事現場を見学〜
PDF:607KB
Vol.280
9/7
〜青森県内の渋滞箇所の緩和・解消を目指し〜
H27第1回青森県渋滞対策推進協議会を開催
PDF:462KB
Vol.279
9/3
河川・道路の現場実務を体験!〜学生5名がインターンシップ〜
PDF:599KB
Vol.278
9/2
H27第2回青森県道路メンテナンス会議
〜平成26年度に実施した定期点検結果を報告〜
PDF:524KB
Vol.277
8/28
板柳町立板柳南小学校45名が参加
〜水生生物や安全な河川利用について学習しました!〜
PDF:577KB
Vol.276
8/25
道路愛護団体表彰式が開催されました
PDF:467KB
Vol.275
8/17
〜郷土の個性・魅力の創出〜平成27年度 手づくり郷土賞募集
PDF:584KB
Vol.274
8/12
弘前市立第四中学校29名が参加〜岩木川で水生生物調査を実施〜
PDF:573KB
Vol.273
8/10
社会資本整備審議会道路分科会〜第15回東北地方小委員会を開催〜
PDF:607KB
Vol.272
8/7
赤色回転灯を点灯!河川パトロール強化中
PDF:494KB
Vol.271
8/3
八戸市立下長中学校の科学部員22名が参加
〜馬淵川一日河川パトロール実施〜
PDF:1061KB
Vol.270
8/3
大規模災害発生時の応急対策支援訓練を実施
〜南部町防災訓練に参加しました〜
PDF:634KB
Vol.269
7/30
河川愛護団体表彰式が開催されました
PDF:461KB
Vol.268
7/28
水質監視・水質事故対策強化へ
〜水質汚濁対策連絡協議会 委員会を開催〜
PDF:545KB
Vol.267
7/28
岩木川水系渇水情報連絡会(第2回)を開催
PDF:467KB
Vol.266
7/24
平成27年度 【国土交通Day】青森河川国道事務所表彰式
PDF:442KB
Vol.265
7/23
【復興道路 洋野階上道路】近隣住民約150名が橋の工事を見学
PDF:690KB
Vol.264
7/22
H27第1回県内事務所連携技術勉強会
〜火山活動の監視と防災について〜
PDF:818KB
Vol.263
7/22
〜夏休みをより愉しく過ごせるように〜 水辺施設の安全利用点検を実施
PDF:596KB
Vol.262
7/21
【一般国道45号上北天間林道路】東北町の園児全員が工事現場を見学
〜園児作成の横断幕を付けた橋桁を架設〜
PDF:557KB
Vol.261
7/21
【一般国道45号上北天間林道路】
東北町 東道ノ上(3)遺跡現地見学会を実施しました
PDF:673KB
Vol.260
7/17
悪質な不法投棄は許さない!不法投棄防止合同パトロールを実施しました
PDF:572KB
Vol.259
7/16
「岩木川流域の歴史」について出前講座を実施しました
PDF:391KB
Vol.258
7/2
【一般国道45号上北天間林道路】岩手大学工学部学生が工事現場を見学〜女性技術者が現場を案内しました〜
PDF:430KB
Vol.257
7/1
岩木川の無堤防地区の解消を目指して
〜岩木川大川・三世寺地区 堤防整備起工式挙行〜
PDF:844KB
Vol.256
6/30
一般国道101号鰺ヶ沢道路工事現場における安全教育の一環として
〜高所作業における安全体感訓練を実施!〜
PDF:529KB
Vol.255
6/23
H27第1回青森県道路メンテナンス会議
〜今年度中に道路施設定期点検結果の公表を予定〜
PDF:417KB
Vol.254
6/18
〜被害抑制のため関係機関が水防工法の技術を習得〜
岩木川・馬淵川で水防工法訓練を実施
PDF:583KB
Vol.253
6/11
岩木川ボランティアパトロール活動報告
PDF:515KB
Vol.252
6/9
〜岩木川流域河川の流量が減少〜
岩木川水系渇水情報連絡会を開催しました
PDF:542KB
Vol.251
6/4
〜各沿川市町村長も参加〜重要水防箇所合同巡視を実施
PDF:495KB
Vol.250
5/28
河川における許可工作物の一斉点検
〜洪水に備え施設管理者と合同で実施しました〜
PDF:601KB
Vol.249
5/21
本格的な洪水期前に防災体制を確認〜洪水対応演習を実施しました〜
PDF:683KB
Vol.248
5/14
津軽自動車道は自動車専用道路です
★自転車・125cc以下のバイクは走行禁止です★
PDF:400KB
Vol.247
5/8
〜水害時の万全な体制のために〜
岩木川水系・馬淵川水系洪水予報・水防連絡会を開催
PDF:581KB
Vol.246
4/30
〜ゴールデンウィークをより愉しく過ごせるように〜
「水辺施設の安全利用点検」を実施しました
PDF:753KB
2014年度
Vol.245
3/31
「岩木山火山噴火緊急減災対策砂防計画」を策定
〜火山防災力の強化と被害軽減に向けて〜
PDF:376KB
Vol.244
3/26
「青森県こ道橋連絡会議」を設立しました
〜道路をまたぐ施設の安全性向上に向けて〜
PDF:431KB
Vol.243
3/19
「河川協力団体」を新たに指定〜指定証授与式を開催しました〜
PDF:489KB
Vol.242
3/3
重点「道の駅」候補に「しちのへ」〜選定証が授与されました〜
PDF:487KB
Vol.241
1/16
第3回青森県道路メンテナンス会議 〜道路施設の5年間の定期点検計画のとりまとめ〜
PDF:526KB
Vol.240
12/25
魚がすみやすい川づくり
〜第3回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会〜
PDF:219KB
Vol.239
12/10
入札談合の防止に向けて〜職員研修をおこないました〜
PDF:425KB
Vol.238
12/1
冬の道路の安全確保にむけた取り組み
〜除雪機械の出動準備だけではない冬への備え〜
PDF:625KB
Vol.237
11/26
冬期の安全確保に向け「除雪出動式」を実施しました
PDF:757KB
Vol.236
11/26
河川におけるコスト縮減の取り組み
〜堤防の刈草、河川敷地内の伐採木の無償提供〜
PDF:756KB
Vol.235
11/14
通行止めの訓練を行いました〜いざという時、迅速に対応するため〜
PDF:611KB
Vol.234
11/14
住民の皆さんが、老朽化対策現場を見学
〜老朽化の現状を見学していただきました〜
PDF:572KB
Vol.233
11/6
五所川原西バイパス開通
〜交通混雑緩和、地域振興、医療への貢献に期待〜
PDF:1.25MB
Vol.232
10/31
オイルフェンス設置訓練を実施しました〜油流出事故に備えて〜
PDF:1.01MB
Vol.231
10/27
弘前市内の園児が早めのタイヤ交換を呼びかけ
〜国道のりんごを使って冬の交通事故をなくしたい〜
PDF:494KB
Vol.230
10/24
11月3日開通「五所川原西バイパス」緊急車両走行体験会を開催しました-救急搬送時間の短縮に期待-
PDF:558KB
Vol.229
10/21
メダカ郷和国の手入れ作業
今年度2回目 水草を除去し、池の環境を改善
PDF:708KB
Vol.228
10/3
開通まであと1ヶ月 五所川原西バイパス五所川原北IC
つがる柏IC 11月3日(月)に開通します
PDF:3.72MB
Vol.227
10/2
第2回奥入瀬渓流利活用検討委員会を開催
PDF:519KB
Vol.226
9/26
点検実習を通じて橋梁保全の技術力向上
〜市町村職員が参加する橋梁点検〜
PDF:445KB
Vol.225
9/16
第2回道路メンテナンス会議 〜本格的なメンテナンスサイクル始動〜
PDF:398KB
Vol.224
9/11
つがる市まで延伸 「津軽自動車道」
〜地元、柏小学校5年生が「五所川原西バイパス」を見学〜
PDF:410KB
Vol.223
9/10
三陸沿岸道路 洋野階上道路 起工式
〜復興道路の一日も早い完成と工事の安全を願い〜
PDF:437KB
Vol.222
9/10
市町村職員を対象にした橋梁点検研修〜橋梁保全の技術力向上を図る〜
PDF:446KB
Vol.221
9/5
今秋 開通 「五所川原西バイパス」
〜地元、五所川原小学校5年生が、現場見学〜
PDF:509KB
Vol.220
9/5
総合防災訓練を実施しました
〜地震・津波に対する災害対応力向上、関係機関との連携〜
PDF:422KB
Vol.219
9/2
東北縦貫自動車道八戸線にスマートIC〜連結許可書の伝達式を開催〜
PDF:521KB
Vol.218
8/26
道路の美化活動に尽力された二つの団体を表彰〜長年の活動に感謝〜
PDF:499KB
Vol.217
8/20
河川の美化・愛護活動団体を表彰〜これまでの活動に感謝〜
PDF:498KB
Vol.216
8/20
出前講座を実施〜岩木川流域の歴史と河川管理〜
PDF:476KB
Vol.215
8/11
道路橋梁の点検を実施しています
〜道路ネットワークの安全性・信頼性の確保に向けて〜
PDF:406KB
Vol.214
8/8
地域住民との意見交換会を開催 〜弘前市内 国道7号 桜並木〜
PDF:500KB
Vol.213
8/7
「漏水の見分け方」を学びました〜技術勉強会 開催〜
PDF:429KB
Vol.212
8/4
「水質汚濁対策連絡協議会」委員会が開催
PDF:556KB
Vol.211
7/23
水辺施設の安全利用点検を実施しました
〜施設の損傷等は応急対策を実施〜
PDF:405KB
Vol.210
7/22
「第12回岩木川河川整備委員会」が、開催されました
PDF:430KB
Vol.209
7/9
青森河川国道事務所 事故防止対策委員会 総会
〜労働災害撲滅を目指して〜
PDF:460KB
Vol.208
6/20
「道路施設の老朽化対策」パネル展開催中です
〜計画的かつ効率的な道路管理の実現に向け〜
PDF:477KB
Vol.207
6/19
「第10回馬淵川水系河川整備学識者懇談会」が開催されました
PDF:511KB
Vol.206
6/10
馬淵川河川防災ステーションが完成しました
PDF:435KB
Vol.205
5/30
青森県道路メンテナンス会議を設立しました
〜効果的、効率的な道路インフラの維持管理をめざして〜
PDF:475KB
Vol.204
5/28
洪水に備え、重要水防箇所を関係機関が合同で巡視しました
PDF:408KB
Vol.203
5/27
「共生の郷メダカ郷和国」の手入れ作業を実施
〜池の水草を除去しました〜
PDF:308KB
Vol.202
5/12
県内初の「河川協力団体」に、2団体が指定されました
PDF:416KB
Vol.201
4/30
ゴールデンウィークを前に、馬淵川と岩木川の水辺施設の安全利用点検を行いました
PDF:456KB
Vol.200
4/22
水閘門操作員講習会を実施しました
PDF:486KB
2013年度
Vol.199
3/31
八戸南環状道路が3月29日開通しました
PDF:519KB
Vol.198
12/27
津軽自動車道メール配信開始!
PDF:189KB
Vol.197
12/18
『あおもり交通情報』サイト開設!
PDF:231KB
Vol.196
11/27
『わたしたちの岩木川とあゆみについて』出前講座を開催しました
PDF:197KB
Vol.195
11/13
冬期の安全な交通確保に向け除雪出動式を行いました
PDF:210KB
Vol.194
9/18
高校生による現場見学を実施しました![馬淵川河川防災ステーション造成工事]
PDF:231KB
Vol.193
9/4
高校生による現場見学を実施しました![岩木川橋床版工工事]
PDF:217KB
Vol.192
7/24
夏休み前に安全利用点検を実施!
〜夏休みは水辺に出かけてみませんか?〜
PDF:238KB
Vol.191
6/19
共生の郷 メダカ郷和国〜手入れ作業を実施しました〜
PDF:196KB
Vol.190
5/15
大学生による現場見学を実施しました!
PDF:220KB
Vol.189
5/1
GW前に水辺施設の安全施設点検を実施!
〜より安全に河川を利用していただくために〜
PDF:360KB
2012年度
Vol.188
3/29
上北道路が3月24日開通しました
PDF:323KB
Vol.187
3/21
「城東さくら地下道」が3月16日開通しました
PDF:284KB
Vol.186
3/13
八戸南道路が3月9日開通しました
PDF:303KB
Vol.185
2/13
「馬淵川河川防災ステーション」を整備します。
〜2月6日起工式を行いました〜
PDF:1069KB
Vol.184
11/14
冬期の安全な交通確保に向け除雪出動式を行いました
PDF:224KB
Vol.183
10/31
『わたしたちの岩木川』出前講座を開催
PDF:210KB
Vol.182
10/31
『平成23年発生の災害について』出前講座を開催
PDF:213KB
Vol.181
9/26
津軽自動車道鰺ヶ沢道路起工式開催!
〜津軽自動車道鰺ヶ沢道路の工事が始まります〜
PDF:296KB
Vol.180
9/19
高校生による現場見学を実施しました!
PDF:225KB
Vol.179
9/12
第10回「あおもり道の駅麺ロード紀行スタンプラリー」開催
PDF:256KB
Vol.178
7/25
夏休み前に安全利用点検を実施!
〜夏休みは水辺に出かけてみませんか?〜
PDF:369KB
Vol.177
7/25
『新技術活用と最近の話題について』出前講座を開催
PDF:224KB
Vol.176
7/11
警察との合同パトロール実施しました!〜川にゴミを捨てないでください〜
PDF:227KB
Vol.175
6/27
梅雨入り前に堤防の目視点検実施〜64箇所の異常・変状箇所を確認〜
PDF:283KB
Vol.174
6/27
『わたしたちの岩木川について』出前講座を開催しました
PDF:212KB
Vol.173
6/20
重要水防箇所合同巡視実施!
PDF:201KB
Vol.172
6/13
共生の郷 メダカ郷和国〜今年度2回目の手入れ作業を実施しました〜
PDF:225KB
Vol.171
5/9
「共生の郷 メダカ郷和国」の手入れ作業実施しました!
PDF:321KB
2011年度
Vol.170
12/20
東日本大震災パネル展開催中〜道の駅「浅虫温泉」にて〜
PDF:285KB
Vol.169
11/7
国道4号 土屋バイパス全線供用開始のお知らせ
PDF:313KB
Vol.168
10/28
りんごとチラシで園児からのお願いです
〜はやめのふゆタイヤこうかんであんぜんうんてん〜
PDF:299KB
Vol.167
10/19
国道の清掃ボランティアを行いました
PDF:945KB
Vol.166
9/15
虫が教えてくれる水のきれいさ
PDF:1.17MB
Vol.165
9/7
高校生による現場見学を実施しました!
PDF:1.46MB
Vol.164
6/9
警察との合同パトロール実施しました!〜川にゴミを捨てないでください〜
PDF:1.34MB
Vol.163
5/26
「防雪柵存置の取組み」を平成23年度も継続します!!
PDF:945KB
Vol.162
4/28
福島県新地町に排水ポンプ車を派遣!
PDF:672KB
Vol.161
4/28
GW前に河川の安全施設点検を実施!
〜より安全に河川を利用していただくために〜
PDF:1.4MB
Vol.160
4/26
GW期間の高速道路の料金割引について
PDF:771KB
Vol.159
4/8
宮城県気仙沼市に排水ポンプ車1台を派遣!
PDF:895KB
2010年度
Vol.158
2/17
第6回「小春通り祭」が開催されました
PDF:340KB
Vol.157
2/9
第6回 歩いて楽しむ「小春通り祭」
PDF:367KB
Vol.156
1/17
平成22年度「川をきれいにするポスター」〜表彰式を開催しました〜
PDF:272KB
Vol.155
1/12
十三湖と岩木川の自然環境を考える
PDF:193KB
Vol.154
12/1
岩木川・馬淵川防災巡回パネル展を開催中!
PDF:259KB
Vol.153
11/30
国道4号七戸バイパス開通
PDF:226KB
Vol.152
11/19
国道4号 七戸バイパス全線開通のお知らせ
〜11月24日(水) 15時、約2.8kmが開通!〜
PDF:303KB
Vol.151
11/18
不法投棄防止のため、合同パトロールを実施しました!
PDF:258KB
Vol.150
11/17
初冬は事故が多発します。早めの冬タイヤ装着を!!
〜早期の冬タイヤ装着の呼びかけと、冬タイヤ装着率調査を実施中〜
PDF:262KB
Vol.149
11/16
国道落ち葉清掃ボランティアを行いました
PDF:253KB
Vol.148
11/11
冬期の安全な交通確保に向け除雪車出動式を行いました
PDF:214KB
Vol.147
11/10
国道4号 七戸バイパス開通記念-開通前の道路を歩いて体験していただきました!
PDF:236KB
Vol.146
11/9
岩木川せせらぎ広場を清掃〜地域の皆さんに快適に利用していただくために〜
PDF:203KB
Vol.145
11/5
「防雪柵存置の取組み」秋の風景への影響を調査
PDF:209KB
Vol.144
11/2
七戸バイパスで地元小学生による「ラクガキ大会」を開催!
PDF:232KB
Vol.143
10/20
岩木川の堤防にタイヤの不法投棄!!
PDF:394KB
Vol.142
10/6
国道7号弘前バイパスの工事が本格化!
PDF:226KB
Vol.141
9/22
国道7号石川バイパスの工事が着々と進んでいます!
PDF:204KB
Vol.140
9/15
油流出事故に備えてオイルフェンス設置訓練を実施
PDF:227KB
Vol.139
8/30
「防雪柵存置の取組」に対し約8割の方々が「存置・一部存置」を肯定
〜防雪柵存置の取組検証としてアンケート調査を実施。中間取りまとめを報告します〜
PDF:222KB
Vol.138
8/11
お盆時期の高速道路の料金割引について
PDF:820KB
Vol.137
7/28
水辺で夏休みの思い出を!
PDF:233KB
Vol.136
7/21
防雪柵を夏場も存置しています!!
〜Webにて意見募集中(7月31日まで)〜
PDF:203KB
Vol.135
7/14
7月20日(火)青森市男女共同参画プラザで『ITSセミナーin青森』が開催されます
PDF:763KB
Vol.134
7/7
〜東北新幹線新青森駅開業記念〜
『縄文の森』植樹祭の参加者を募集しています
PDF:338KB
Vol.133
6/30
7月1日〜7日は「河川水難事故防止週間」です
PDF:607KB
Vol.132
6/23
大学生による現場見学会を実施しました!
PDF:216KB
Vol.131
6/15
放置自転車の撤去を行いました
PDF:305KB
Vol.130
6/9
重要水防箇所合同巡視を実施!
PDF:214KB
Vol.129
6/2
「共生の郷 メダカ郷和国」がキレイになりました!
PDF:299KB
Vol.128
5/27
岩木川ボランティアパトロール活動報告
PDF:264KB
Vol.127
4/28
GW 前に河川の安全施設点検を実施!
〜より安全に河川を利用していただくために〜
PDF:246KB
Vol.126
4/21
恒例 春の大掃除
PDF:294KB
Vol.125
4/14
皆さまからの情報をお待ちしています〜道路の異状を発見したら#9910〜
PDF:269KB
Vol.124
4/7
「豊かで住みよい国づくり」フォトコンテスト作品募集中
PDF:251KB
→
青森河川国道ニュースバックナンバーはこちら
お問い合わせ
事務所について
記者発表資料
リンク集
リンク・著作権等
プライバシーポリシー
アクセスログによる統計分析について
サイトマップ
ホームへ
|
「かわ」の広場
|
「みち」の広場
|
「地域」の広場
|
総合学習
|
お問い合わせ
|
|
青森河川国道事務所について
|
事業関係者の方へ
|
リンク集
|
サイトマップ
|
ホーム
|