沿革

  昭和初期まで秋田〜土崎を結ぶ国道は、旧国道(現在の市道土崎・保戸野線)が唯一の幹線道路でした。
 しかし、明治以降、土崎は交易港としての重要性から工業・商業地区として大きく発展し、土崎と秋田間の輸送強化を図る必要があったため、「新国道」建設に着手しました。
 工事はすでに完成していた部分を延伸する形で行い、秋田市保戸野鉄砲町から秋田市土崎港までの5.1kmで昭和14年に着手し、昭和19年に完成しました。
 事業費は秋田都市計画街路事業と直轄国道改良事業で、2分の1ずつに案分しています。
 戦争下の状況で、各種事業の予算が節減される中、この新国道が完成したことは、この事業への期待が高かったことを示しています。
 この新国道は現在、主要地方道秋田天王線として秋田県の管理となっていますが、今でも市民から新国道と呼ばれ秋田市内の交通を支えています。


新国道(旭北バス停前・昭和37年)
※無明舎出版「思い出のアルバム秋田」より

新国道(昭和38年)

昭和57年当時の新国道

H16年現在の新国道