緊急情報/防災情報 |
平成23年3月12日 10時19分 |
磐城国道事務所 |
【防災情報】磐城国道事務所 地震に伴う道路防災情報(第5報) |
磐城国道事務所では、平成23年3月11日14時46分に東北地方太平洋沖を震源とする地震が発生したことから、「災害対策支部」を設置し、「非常体制」に入っております。 国道6号いわき市から相馬市にかけて、路面の陥没、大津波警報対応等により断続的に通行止めが発生しております。 国道49号については、通行に支障がない状況です。 通行止めだった国道6号の一部を暫定開放いたしました。 相馬市内で片側交互通行規制区間が1箇所追加しました。 今後の道路情報に注意して走行願います。 |
1.磐城国道事務所の体制について 1)非常体制 14時46分に災害対策支部を設置 2.被災等の状況 1)国道6号 《通行止め》 1.茨城県日立市以北(津波) 2.いわき市錦町 179.35kp (トヨタ交差点) 3.いわき市錦町 180kp (鮫川大橋)(津波) 4.いわき市泉町 187.28kp (宮ノ下高架橋)(段差) 5.いわき市泉町 188.4kp (六枚内高架橋) 暫定開放(上り2車線) 6.いわき市小名浜 190.1kp (南富岡トンネル) 暫定開放(上り2車線) 7.いわき市小名浜 192.1〜192.4kp (住吉高架橋) 暫定開放(上り2車線) 8.いわき市平下神谷 209.4kp 〜 久之浜金ヶ沢 220.5kp(津波) 9.広野町大字下北迫 228.2kp (段差) 10.広野町大字上北迫 230.1kp (法面崩落・路面陥没) 11.楢葉町大字山田岡 231.7kp (道の駅ならは)(段差) 12.富岡町大字上郡山 239.2kp (第二原発入り口)(盛土法面崩落・路面陥没) 13.富岡町大字本岡 243.15pk (富岡橋)(津波) 14.大熊町大字夫沢 251.7〜252kp (第一原発入り口)(亀裂) 15.双葉町大字長塚 257.1kp (段差) 16.浪江町北幾世橋 261.3kp (西台橋)(ジョイント) 17.南相馬市小高区 266.5〜269.2kp (冠水) 18.南相馬市原町区 272.9kp (太田川橋)(津波) 19.南相馬市鹿島区 282kp (法面崩落) 20.南相馬市鹿島区 283.8kp (冠水) 21.相馬市光陽三丁目 相馬BP301.7kp〜北側(R113交差)(段差) 22.新地町駒ヶ嶺 303.2kp (段差) 23.新地町大字谷地小屋 306.5kp (冠水) 24.相馬市石上字南白髭(相馬バイパス) 300.00kp(段差)(片側交互通行) 被災位置図(10時20分) ![]() 管内の道路情報は、次のURLからご覧ください。 ○道路情報提供システム http://road.thr.mlit.go.jp/ ○磐城国道事務所webサイト http://www.thr.mlit.go.jp/iwaki/ 携帯サイト http://keitai.thr.mlit.go.jp/iwaki/ |
<<発表記者会:いわき記者会、いわき記者クラブ、いわき市広報広聴課、福島建設工業新聞、南相馬市役所記者クラブ>> |
問い合わせ先 |
国土交通省 東北地方整備局 磐城国道事務所 TEL 0246-23-2211(代表) 副所長(管理) 藤崎 哲也(内線205) 管理課長 窪 敏秀 (内線431) |