No221 今週の見学者の皆さんです!

こんにちは!先日、ついにダムでカメムシを見つけました。
今年もこの季節がやって来ましたね。
それではカメムシに負けずに今週の見学者の皆さんをご紹介します!

今週は・・・
・浜べの会の皆さん
・三川町立東郷小学校の皆さん  よりお越し頂きました!

皆さん元気に見学されていました♪
高さを実感できる通路なども楽しまれているようでした!

見学にお越し頂いた皆さん、ありがとうございました!
(2018/09/28)

   
     
         
No220 月山ダムライトアップ予定を発表しました

秋分の日も過ぎて、朝晩めっきり冷たくなってきましたね。
月山ダムの周りではトンボが集団で飛んでいます。秋本番です!
山の上から秋がだんだんと月山ダムに下りてきます。

さて、10月〜11月の月山ダムライトアップ予定を発表しました。
10月は13日(土)、14日(日)、21日(日)、25日(木)、27日(土)、28日(日)です。
11月は23日(金・祝)です。
点灯時間は、日没頃から午後9時頃までとなります。
その中でも10月25日・11月23日は満月に合わせて
月山ダムがライトアップされます。
秋の夜長を”満月と月山ダム”のコラボをご覧下さい。
晴れるといいな〜♪
(2018/09/26)

    ※画像をクリックすると大きな画像が見られます。 
    

No219 ナイトツアー募集締め切りました!

ナイトツアー募集締め切りました!
29日開催の”秋の特別企画”「月山ダムナイトツアー」定員に達しましたので募集を締め切りました。
多くの方に応募して頂きありがとうございました。

万全な体制で皆さんをお迎えしたいと最終準備を進めているところです。
今のところ天候は雨にはならない予報のようですが、夜ですので寒くなると思います。
防寒着など準備して寒さ対策のうえ、お越し頂けたらと思っています。
それでは当日お待ちしております!!
(2018/09/25)

 
No218 今週の見学者の皆さんです!

こんにちは!すっかり秋の風が吹く月山ダムより、今週の見学者の皆さんを
ご紹介します!

今週は・・・
・由良地区保健衛生協会の皆さん
・山形大学JAICA研修生の皆さん
・阪急交通社 静岡支店 旅行者の皆さん
・山形かしわ会の皆さん               よりお越し頂きました!

イルミネーションでは歓声があがるほど、皆さん喜ばれていました♪
私も好きなコースなので嬉しいです(^_^)
ダム周辺は涼しくなってきていますので、お散歩やドライブで来るのもオススメです。
紅葉はまだまだですが、秋の月山ダムも素敵なので、ぜひ皆さん遊びに来てみてください。
(2018/09/21)

       
         
         

No217 月山ダムに関する図書のご紹介

月山ダムに関する情報が掲載されている図書をご紹介します。

ダムの歩き方 はじめてのダム旅入門ガイド 全国版

この本には全国の地域毎にダムを巡るモデルコースが数多く掲載されていますが、
月山ダムを含む山形県内6ダムを巡るモデルコースも掲載されています。
他にも、全国のダムの情報や、基礎知識、ダムカレーなども掲載されています。

※ ”圧倒的な存在感のダム”として月山ダムの特徴などが写真とともに掲載されています。
(2018/09/20)

   
 
No216 “秋の特別企画”「月山ダムナイトツアー」を開催します!

9月29日(土)に「月山ダムナイトツアー 第2弾」を開催します!

5月に初めて開催して好評だった「月山ダムナイトツアー」、2回目となる今回は
一般見学では公開していないダムの最深部の設備や
ダム操作室が見学できる特別見学コースでご案内いたします。
また、特別なライトアップ、お楽しみ企画もご用意しておりますのでお楽しみに!

◇開催日時 : 平成30年9月29日(土) ツアー開始18:00〜 約2時間

◇集合場所 : 月山ダム管理所 1F地域防災センター

◇募集人数 : 30名(先着順)
※事前申込が必要です。詳細は募集チラシを参照して下さい。
(2018/09/19)

   ※画像をクリックすると大きな画像が見られます。  
    
No215 みちのくダム湖サミット・記念式典のお知らせ

「第10回みちのくダム湖サミットin四十四田」と「四十四田ダム50周年記念式典」のお知らせです。
第10回目となる、みちのくダム湖サミットが10月12日(金)に岩手県盛岡市にある四十四田ダムに
おいて開催されます。
『最近の河川環境行政の話題』と題した基調講演や、『ダムを活用したインフラツーリズムと地域
活性化』をテーマにパネルディスカッションも行われます。
インフラツーリズムとしてダム見学が多くのダムで行われていますし、ダムカード、ダムカレーも
すっかり定着してきているように思います。
また四十四田ダムで行われている活動報告もあります。

翌日13日(土)には四十四田ダム50周年記念式典が行われます。
四十四田ダムは完成から半世紀を迎えますが、これからもまだまだ活躍するダムです。
記念式典では多彩なステージアトラクションの他『盛岡を水害から守る』と題して
パネルディスカッションも行われます。
今年も西日本豪雨など甚大な水害が発生しました。
水害から地域を守るヒントなどが得られるのではないかと思います。

10月は行楽シーズンです。
盛岡周辺は観光地も多く、紅葉が見頃になると思います。
観光がてらに、このイベントも覗いてみてはいかがでしょうか。
(2018/09/18)

   
     
     
   ※画像をクリックすると大きな画像が見られます。 
    
No214 芸術の秋にチャレンジ!

皆様、秋をいかがお過ごしでしょうか?
私は食欲に読書に満喫しております。
今回は、月山ダムインフォメーションスタッフで芸術の秋に
挑戦してみたので作品をご紹介いたします!
(2018/09/14)


@ お菓子の箱があのキャラクターに大変身!
  月山ダムのキャラクターといえば!そう!ぴょん太くんとぴょん子ちゃんですね♪
  そんな可愛らしい2匹のペン立てが見学受付の所でぴょこっと皆様をお出迎えして
  おります!ぜひ探して見てください。
  こちらはお菓子の箱を使って作成しています。
  身近なものを使って出来るので挑戦しやすいかもしれません。

 

A 噂の流木アートにレッツトライ!
  先日、月山ダムでは流木提供をしているとお知らせしておりました。
  薪利用の方が多いのですが、実は最近、アートやインテリア用で
  利用する方も増えているんです!
  そこで流木を使ってウェルカムオブジェを作成してみました。
  月山ダムにちなみ、ウサギを乗せてみたのがポイントです。
  材料は100円ショップや雑貨屋さんで揃えられます♪
  素敵な造花などが沢山あるので選ぶ時間も楽しいですね。

   

このようにインフォメーションスタッフ、各々芸術を爆発させております。
秋はまだまだこれからなので皆さんもぜひ、芸術の秋を楽しんでみてください♪

No213 コクワガタ出た!!

朝晩めっきり涼しくなり、秋の気配が少しずつ感じられる月山ダムです。
先月の暑さはいったい何なの?と言うくらい涼しくなっております。
そんな中、管理所車庫内でコクワガタを見つけました。
カブトムシと同じく夏の昆虫というイメージがありましたので、
今の季節に見つけたのはちょっと驚きました。
(もしかしたら今の季節でも出るのかも知れません。認識不足かもしれません。)
しかしながら、クワガタって近くで見ると意外と黒々としてますね。
こんなに黒かったっけ?というイメージです。
クワガタに限らず、これから秋に出る昆虫も観察すると面白いかも知れませんね。
(2018/09/12)

   
     
   
         
No212 流木を使ってみませんか!

日に日に秋の気配が感じられるようになりました。
山形の秋と言えば「芋煮」ですね。
9月16日には「第30回日本一の芋煮会フェスティバル」が山形市馬見ヶ崎川河川敷で
開催されます。
今年は直径6.5mの”三代目鍋太郎”が登場し配食数でギネス世界記録を目指して
いるようです。このイベントを皮切りに各地の川原での芋煮会シーズンに入ります。
そこで必要になるのが薪!
今では、スーパーでも食材と一緒に薪を売っているのをよく見かけます。
川原で拾うという方もおられると思いますが、もっと簡単にしかも無料で手に入る方法があります。

月山ダム管理所ではダム湖に流れ込んできた流木を無償で提供しています。
薪として使いやすい太さのものが多く、しかも運びやすいようにカットしています。
管理所脇に積んでありますので、必要な方はインフォメーションのスタッフに声を掛けて下さい。
芋煮以外の用途で大量に欲しいという方は、その旨お話し頂ければ可能な限り対応いたします。
是非、流木を有効活用して下さい!
(2018/09/10)

   
     
     
         
No211 今週の見学者の皆さんです!

少しずつ秋を感じるこの頃...夜になると肌寒い日もありますね。
万年食欲ありますが食欲の秋!ということで果物も美味しく様々な味覚を
楽しんでいます。皆さんも食欲の秋ですか?!

それでは今週も元気に見学者の皆さんをご紹介します!

今週は・・・
東北高等学校1年4組
河北町シルバー人材センター
羽黒小学校4年生     の皆さんよりお越し頂きました!

皆さん楽しんで見学されたようでした♪

紅葉の季節になるとダム周辺も更にステキになりますので是非また
足をお運び下さいね。
見学にお越し頂いた皆さん、ありがとうございました!
(2018/09/07)

   
         
No210 8月の月山ダム洪水調節実績

あの暑さはどこ行った?と思わせるような気候になりましたね。
もう9月に入り平成最後の夏が終わろうとしています。
7月の猛暑、8月の大雨とめまぐるしく気候が変化してきたように感じます。
8月は庄内地方も特に雨の災害が多かったですね。
月山ダムでは8月の1ヶ月間に4度も洪水調節を行いました。
(2018/09/03)

1度目は8月5日〜6日にかけて前線の影響による降雨があり洪水調節を行いました。
洪水調節の効果は下記資料にまとめてます。(HP洪水調節効果でも掲載) 

 

2度目は8月15日〜16日にかけて前線の影響による降雨があり洪水調節を行いました。
洪水調節の効果は下記資料にまとめてます。(HP洪水調節効果でも掲載)

3度目は8月27日〜28日にかけて前線の影響による降雨があり洪水調節を行いました。
洪水調節の効果は下記資料にまとめてます。(HP洪水調節効果でも掲載)

4度目は8月30日〜31日にかけて前線の影響による降雨があり洪水調節を行いました。
洪水調節の効果は下記資料にまとめてます。(HP洪水調節効果でも掲載)

幸い赤川本川の氾濫や越水などはありませんでしたが、藤島川や京田川では避難勧告や
避難指示が出された地区もあります。月山ダムの洪水調節は平均すると年3回程度ですが、
今年はすでに6回、8月だけで4回となってます。
正に「異常気象」になっていると感じています。
これから台風シーズンを迎え雨が降りやすい状態が続きますので十分注意しなければ
なりません。

明日から非常に勢力の強い台風21号が日本列島に接近、北上する予報となっています。
事前にお住まいの地区の浸水想定区域、避難場所など確認して頂き、身の安全を確保する
準備をしましょう。