No191 鶴岡市立渡前小学校よりお礼の手紙を頂きました!

鶴岡市立渡前小学校よりお礼の手紙を頂きました!
7月6日に鶴岡市立渡前小学校4年生の生徒さんが校外学習に来てくれました。
熱心に見学され、心に残ったことや初めて知ったこと、感動などを手紙にしてくれました。
(2018/07/31) 

渡前小学校の生徒さんが手紙にしてくれた感想などを紹介させて頂きます。
○月山ダムの高さは県内2位の高さでびっくりした
○東京ドーム52こ分もためられることがびっくりした
○ダムの1階が23℃でも地下は14℃で9℃も低いことにびっくりした
そうなんです。ダム内部の地下は地上より大幅に気温が低くて天然のクーラーの
ようなんです。暑い日は楽しみながらダムで涼んで下さい!
○イルミネーションがきれいでうれしかった
○ダムの種類が3種類ありびっくりした
○ダムがないと水がそのまま下流に流れて大洪水になるけど、ダムがあると
 安全な水量を放流して洪水をふせぐと聞いてすごいなと思った
洪水調節の役割もしっかり勉強してくれて嬉しいです。

また、こんなメッセージも
○水を送りながら電気を作るなんて一石二鳥だと思いました
良いところに気づいてくれましたね。水道用水など必要な水を流すときに
発電も行って無駄にしないようにしてます。
○ダムは外から見ると石だけど実は中にも入れることにびっくりした
もしかしたら、ダムの中に入れることを知らない人が多くいるのでしょうか?
そのような方が周りに居たら是非、ダムの中には入れることを教えてあげて下さい!

今回、渡前小学校の生徒さんは”びっくり”の連発でしたね。
これからもいろんな物を見て、聞いて沢山感動して下さい!

メッセージボード風にタイトルや、見学時の写真も入れて作ってくれました。
みなさんで協力しながら楽しく作ったんでしょうね。
塗り絵も丁寧で色使いもカラフル!とてもきれいですね。

渡前小学校のみなさん、ありがとうございました。 

No190 月山ダムの集い2018写真展示

先日(22日)開催した「月山ダムの集い2018」の写真をインフォメーション1階に展示しました。
月山ダムの模型と映像モニターの間に展示しました。
(2018/07/30) 

     

各イベントブースの様子や、ボートによる月山湖見学、東北電力さんの梵字川ダム見学などなど
楽しい様子が伝わってきます!
ぴょん太、ぴょん子も目一杯愛想振りまいています。サービス精神旺盛!
月山ダムに来た折にはぜひご覧下さい。 

No189 月山ダム メッセージツリー

観光地やイベント会場などによくあるメッセージボード。
私は見つけると、思い出を残したくて書き込むのですが
何年後かに訪れた時、自分が書いたメッセージを見つけると
うれしいですよね♪

月山ダムにも、訪れた記念にメッセージを書いて貼れる
『メッセージツリー』がインフォメーションホール2階に設置してあり、
ファイルには、平成22年からのメッセージが綴られています!

これまで見学に来ていただいてメッセージを残した方は
夏休みにダム見学をしながら自分の昔のメッセージを探してみては
いかがでしょうか。

初めて見学にいらっしゃる方は、ぜひ月山ダムに来た記念にメッセージを
書き込んでくださいね♪
お待ちしております!!
(2018/07/27) 

   
   

No188 今週の見学者の皆さんです!

こんにちは!毎日暑い日が続いておりますね。
水分・塩分をしっかり補給して体調に気をつけていきましょう!
それでは今週の見学者の皆さんをご紹介します!

今週は・・・
・読売旅行山形の皆さん
・東五ヶ村用水路水利運営協議会の皆さん
・新保川水系事業区の皆さん   よりお越し頂きました!

ダムの地下2階では温度差に、地下1階ではイルミネーションに
皆さん驚かれていました。
これからダムに来られる皆さんも、ぜひこの驚きを体験してみてください♪

見学にお越し頂いた皆さん、ありがとうございました!
(2018/07/27) 

       

No187 鶴岡市立大泉小学校よりお礼の手紙を頂きました!

鶴岡市立大泉小学校よりお礼の手紙を頂きました!
6月26日に鶴岡市立大泉小学校4年生の生徒さんが校外学習に来てくれました。
熱心に見学され、心に残ったことや初めて知ったこと、感動などを手紙にしてくれました。
(2018/07/26) 

     

大泉小学校の生徒さんが手紙にしてくれた感想などを紹介させて頂きます。
○機械がいっぱいですごかった
○イルミネーションがきれいだった
○かべにいろいろ説明があってわかりやすかった
○月山ダムの働きや仕組みをしれました
○機械の色にもこだわっていてすごいと思った
○地下は寒いことがわかった
○工夫されているなとおもったのは、イルミネーション
○機械が10コ以上もあることがわかった
などの感想を頂きました。
塗り絵も丁寧な仕上がりでとてもきれいですネ。


今回も子供達の多種多様な感性で、物事を捉え表現してくれました。
とても素晴らしいですね。
また、「説明がわかりやすかった」や「これからも仕事をがんばってください」など、とても嬉しい
励ましの言葉まで頂きました。

大泉小学校のみなさん、ありがとうございました。 

No186 三川町立横山小学校よりお礼の手紙を頂きました!

三川町立横山小学校よりお礼の手紙を頂きました!
7月5日に三川町立横山小学校4年生の生徒さんが校外学習に来てくれました。
熱心に見学され、心に残ったことや初めて知ったこと、感動などを手紙にしてくれました。
(2018/07/24) 

 

横山小学校の生徒さんが手紙にしてくれた感想などを紹介させて頂きます。
○水を管理することがとても大変だと分かった
○ダムのことをくわしく聞けてうれしかった、勉強になった
○ダムのしくみや広さがよくわかった
○イルミネーションがきれいでした
などの感想を頂きました。

今回も特徴的なメッセージがありましたよ。
○月山ダムと寒河江ダムは湖の名前がにていてびっくりした。
 そうですよね、「あさひ月山湖」と「月山湖」ですから似てますねー、たまに間違われます。
○私のおじいちゃんはそこで5年間はたらいていました。
 寒河江ダムで働いておられたんでしょうかね。おじいちゃんからダムの仕事の話も聞いて
 いるんでしょうかね。
○まるでディズニーランドのようでした
 イルミネーションを見ての感想だと思いますが、ディズニーランドと比較されるとは思っても
 みませんでした。
○見学して実際に見てよかった
 やはり、実物をみるとスケール感などが伝わるんでしょうね。

子供達の感性は多種多様で、とても素晴らしいですね。
これからもいろんな物を見て、体験して感動して下さい!

横山小学校のみなさん、ありがとうございました。 

No185 月山ダムの集い2018 開催しました!

”月山ダムの集い2018”開催しました!!
昨日は例年の1.2倍約1800人以上の多くの方々に来て頂きましたが、事故や熱中症で具合が悪くなる方も
おられず、無事終了できました。
ありがとうございました。

 

今年は熱中症が心配されるほどの快晴でしたが、風があったため少し体感温度を下げてくれたのかなと思います。
ボートによる「あさひ月山湖見学」は11時30分頃には定員に達する人気でした。
また例年子供達に人気なのが「じゃんけん大会」。最後まで勝ち残ってカブトムシをゲットして喜ぶ様子が印象的でした。
今年から新たに加わったメニューは「おもちゃの魚釣り」「焼きそばプレート放流体験」「射的」
「はたらく車大集合」では自衛隊さんの車両も展示して頂きました。
今回のイベントは関係機関の協力を得て開催していますが、東北電力さんの「梵字川ダム見学」も初の取組でしたが、
こちらもすぐに定員に達す人気でした。

「ふれあい屋台コーナー」も大盛況で、ほぼ完売状態のようでした。特に暑さのためかき氷は列を作って大勢の方が
利用されていました。
関係機関の協力を頂いた全てのブースを紹介できず申し訳ありません。改めてお礼申し上げます。

運営にあたって綿密な計画のもと開催したつもりでしたが、シャトルバスに乗るのに1時間以上待ったという方が
おられました。
また、イベント以外の目的で訪れた方に、利用制限するような対応になってしまったことも十分反省し
今後のイベント等の開催に活かしていきたいと思っています。ご不便、ご迷惑をお掛けしてしった方々に改め
お詫び申し上げます。

最後に、とても嬉しい手紙を頂きました。
楽しみにして来てくれる方々のためにも、より良いイベントになるよう改善しながら頑張っていきます。
(2018/07/23)

 

【イベント会場の様子】     
       
         
         
         
         
         
         

No184 今週の見学者の皆さんです!

こんにちは!最近は、よく”ひぐらし”の鳴き声を聞くので、夏だなぁ〜と感じております。
それでは今週の見学者の皆さんをご紹介します!

今週は・・・
・天童市久野本東2区いきいきサロンの皆さん
・天野建設株式会社の皆さん
・水曜会の皆さん
・立川小学校の皆さん
・りっしょう子ども園の皆さん     よりお越し頂きました!

皆さん元気に・真剣に見学されていました。
連休も重なり、地元や県外一般の方も多くお越し頂きました!

見学にお越し頂いた皆さん、ありがとうございました!
(2018/07/20) 

       

No183 「月山ダムの集い2018」を開催します!

7月22日(日)に「月山ダムの集い2018」を開催します!

「月山ダムの集い」は年に一度の大イベントで、ダムの役割・重要性、月山ダムの設備や機能を
知って頂くとともに、お子様にも楽しみながら学んでもらえる内容となっており、例年多くの方々に
お越し頂いております。

当日は、「月山ダム堤体内見学」やボートに乗ってダム湖の巡視を体験する「あさひ月山湖見学」
お子様達が楽しめる「じゃんけん大会」や「はたらく車大集合」などの例年人気イベントはもちろん
「カップ焼きそば湯切りプレート放流体験」や「おもちゃの魚釣り大会」など新たなイベントなど、様々な
催しを用意しておりますので、たくさんの方々のご来場をお待ちしております。
(2018/07/19)
 

  
※画像をクリックすると大きな画像が見れます。

No182 櫛引東小学校よりお礼の手紙を頂きました!

櫛引東小学校4年生の皆さんよりお礼の手紙を頂きました!
6月26日に鶴岡市立櫛引東小学校4年生の生徒さんが校外学習に来てくれました。
熱心に見学され、心に残ったことや初めて知ったこと、感動などを手紙にしてくれました。
(2018/07/17) 

 

櫛引東小学校の生徒さんが手紙にしてくれた感想などを紹介させて頂きます。
○エレベータを降りたとたん、ひんやりして気持ちよかった
○ダムは何をするところなのか分かった
○水をもっと大切に使おうと思った
○いろんな機械を見せてくれてありがとうございました
などの感想を頂きました。

今までに無いメッセージも・・・
○来年、今の3年生が行くのでよろしくお願いします
といったメッセージを書いてくれた生徒さんもおられました。
下級生のことまで心配してくれるんですねー、感心しました。
また、
○これからも仕事頑張って下さい
と励ましのメッセージも頂きました。

櫛引東小学校のみなさん、ありがとうございました。 

No181 今週の見学者の皆さんです!

こんにちは♪
雨の多い時期で梅雨明けがいつ頃になるか気になりますね。
平年だと7月25日みたいですが、
「月山ダムの集い」という楽しいイベントが7月22日開催されます。
その日は晴れて欲しいですね☆

それでは今週見学にお越し頂いた皆さんをご紹介致します!

今週は・・・
●押切小学校4年生の皆さん
●朝暘第二小学校4年生の皆さん
●上郷小学校4年生の皆さん  よりお越し頂きました!

事前に勉強していたお子さんもいたり、
皆さん真剣に話を聞いてくれました!
お話を聞く姿勢も素晴らしかったです。

見学にお越し頂いた皆さん、ありがとうございました!
(2018/07/13)
 

  

No180 櫛引南小学校よりお礼の手紙を頂きました!

櫛引南小学校4年生の皆さんよりお礼の手紙を頂きました!
6月8日に鶴岡市立櫛引南小学校4年生の生徒さんが校外学習に来てくれました。
熱心に見学され、印象に残ったことや初めて知ったこと、感動などを手紙にしてくれました。
(2018/07/12) 

 
     
     

櫛引南小学校の生徒さんも、ダムの高さや貯められる水の量の多さに驚いたようでした。
他にも
○ピンクの機械が大きかった
○ダムの仕組みが知れた
○ゲートの重さとゲートの開け方が勉強になった
○水力発電も行ってることを知った
などの感想を頂きました。
また、
○昭和48年に作られた歴史が私のこころにひびきました
○月山ダムは不思議なことがたくさんあっておもしろい
と書いてくれた生徒さんもおりました。
みなさん、いろんな感想を持たれるんですねー、感心しました。

「今度は家族で見に来たい」と書いてくれた生徒さんもおられます。
7月22日(日)はダムのお祭り”月山ダムの集い”もありますので、是非家族でお越し下さい!

櫛引南小学校のみなさん、ありがとうございました。。 

月山ダムの夏のお祭り】   
※詳細が決まりました! 
 

No179 テレビ放映されました

7月9日(月)19時、「YTSスペシャル 六角精児が行く やまがた大人の社会科見学」が放映されました。
ご覧いただけましたか?

独自の文化や魅力あふれる山形県の社会科見学と称して、俳優 六角精児さんが”芋煮の大鍋作り”
”即身仏””さくらんぼ農家訪問””東根市の麩”に加え、”月山ダム”にも来て頂いてダム機能の紹介を
受けました。

先日のテレビ放映では、ダムからの放流状況、ゲート点検、またダム下流からのライトアップについての
内容が放映されました。
堤体下流のライトアップについての紹介がありましたが、7月は21日、22日(月山ダムの集い前日と当時の夜)
28日にライトアップを実施します。

7月は22日に月山ダムの集いも開催します。集いとあわせてライトアップも見に来ませんか?
(2018/07/11) 

 
   


 
 
No178 広瀬小学校よりお礼の手紙を頂きました!

広瀬小学校4年生の皆さんよりお礼の手紙を頂きました!
6月28日に鶴岡市立広瀬小学校4年生の生徒さんが校外学習に来てくれました。
熱心に見学され、印象に残ったことや初めて知ったことなどを手紙にしてくれました。
(2018/07/10) 

 
       

広瀬小学校の生徒さんは、ダムの高さや貯められる水の量の多さに驚いたようでした。
他にも
○ダムの内部の上と下の気温差に驚いた
○ダムの目的である洪水を防ぐこと、発電を行っていること、水道、農業用水を送っていることを知った
○ダムの中にはいろんな機械があって驚いた
○イルミネーションがきれいだった
などの感想を頂きました。
また、
○月山ダムに訪れたことがあってダムカードを貰ったこと
○夏のお祭りにも行きたい
と書いてくれた生徒さんもおりました。

広瀬小学校4年生のみなさん、ありがとうございました。 

【月山ダムの夏のお祭り】   
 
 

※まもなく詳細が決まりますので、もう少しお待ち下さい!

No177 TV放映の緊急告知!

YTSスペシャル
六角精児が行く やまがた
***大人の社会科見学***
!!本日 7月9日(月) 夜7時放送

毎月1回放送されている「YTSスペシャル」番組
今月は俳優 六角精児さんが独自の文化や魅力あふれる山形県を社会科見学と
称して訪れる番組です。
日本一の芋煮会フェスティバルで使用する大鍋作りや東根市の麩の製造、
さくらんぼ農家の訪問に加え、
”月山ダム”にも来て頂いてダムの機能などを紹介してくれています。
是非、ご覧下さい!

詳しくはYTSホームページ 下記アドレスへ
http://www.yts.co.jp/contents/ytsspecial/

(2018/07/09) 

   


No176 今週の見学者の皆さんです!

こんにちは!明日は七夕ですね。皆さんのお願いごとはなんですか?
私は気合いを感じるお肉を食べることです。皆さんのお願いごとも叶いますように♪
それでは今週見学にお越し頂いた皆さんをご紹介致します!

今週は・・・
・桜新町敬老会の皆さん
・少年少女古典素読教室の皆さん
・朝暘第四小学校4年生の皆さん
・余目第二小学校4年生の皆さん
・横山小学校4年生の皆さん
・朝日小学校4年生の皆さん
・渡前小学校4年生の皆さん      よりお越し頂きました!

皆さん熱心に見学されていて、ダムの大きさなど、とても驚いていました。

見学にお越し頂いた皆さん、ありがとうございました!
(2018/07/06) 

 
   
   
   
   


No175 今年の月山ダムの集いは7月22日開催予定

毎年7月21日から31日までの「森と湖に親しむ旬間」に合わせて「月山ダムの集い」を
行っておりますが、今年は7月22日(日)に開催予定です。

昨年は、生憎の雨が降る中での開催でしたが、約500名の方に御来場を頂きました。
今年は天候に恵まれると良いですね。

今年の集いのイベント内容について、現在検討しております。
詳細については決まり次第、改めてお知らせ致しますので、お楽しみに!
(2018/07/05) 

一昨年の月山ダムの集いの様子 
天気が良いと、このような感じで開催されます。
 
   
   
No174 お礼の手紙を頂きました!

櫛引西小学校4年生の皆さんよりお礼の手紙を頂きました!
6月20日に鶴岡市立櫛引西小学校4年生の生徒さんが校外学習に来てくれました。
熱心に見学され印象に残ったことや初めて知ったことなどを手紙にしてくれました。
(2018/07/03) 

   

櫛引西小学校の生徒さんの感想はやはり、イルミネーションがきれいだったというものが多かったですが、
他にも
○ダムの高さや、長さ、貯められる水の量など大きさに驚く様子
○ダムの目的である洪水を防ぐこと、発電を行っていること、水道、農業用水を送っていることを知った
○ダムの内部は下に行くほど気温が下がることが分かった
などの感想を頂きました。

また、ユニークな感想として
○コンジットゲートの油圧シリンダーがロケットに見える
と言った感想もありました。新しい発見です!

○ライトアップも見てみたい
と書いてくれた生徒さんもおりました。 

【ライトアップの様子】   
     
     

7月のライトアップ日程は下記アドレスの月山ダムホームページをご覧下さい。
http://www.thr.mlit.go.jp/gassan/img/2018ライトアップ予定表(6月〜7月).pdf

櫛引西小学校4年生のみなさん、ありがとうございました。

No173 お礼の手紙を頂きました!

朝暘第6小学校4年生のみなさんよりお礼の手紙を頂きました!
5月23日に鶴岡市朝暘第6小学校4年生の生徒さんが校外学習に来てくれました。
熱心に見学され印象に残ったことや初めて知ったことなどを手紙にしてくれました。
(2018/07/02) 

 

皆さんからの感想は
○水の大切さがわかり、これからは水を大切に使いたい。
○ダムは洪水を防ぐ、発電している、水道、農業用水を送っているなど
多くの役割があることが分かった。
○7月22日のお祭りに行きたい。
○イルミネーションがきれいだった。

特にイルミネーションがきれいだったという感想を多く頂きました。
ダムの役割とは直接関係ありませんが、印象に残ることでまたダムへ行ってみようと
思ってくれたらと期待してます。 

 

また、年に一度の月山ダムのお祭りでもある「月山ダムのつどい」に行きたいと
書いてくれた生徒さんもおりました。
今年の開催日は7月22日(日で決定しています。
内容はまもなく決定しますので後日お知らせします。
楽しく月山ダムを学べる内容も多くなりますので、多くの方々にお越し頂けたら嬉しいです!

 

朝暘第6小学校4年生のみなさん、ありがとうございました。