毎年実施されている「水の作文コンクール」のご案内です。
○テーマ: 「水について考える」 ※「水」に関する内容であればOK!
○対象: 平成30年度に中学校に在学の中学生 ※前回は、16,725編の応募がありました!
○原稿(記載要領):400字詰原稿用紙4枚以内の個人作品
○提出先:山形県は「山形県環境エネルギー部水大気環境課」
○応募締切:平成30年4月27日(金)
○表彰:[最優秀賞]内閣総理大臣賞 1編
(予定) [優 秀 賞]厚生労働大臣賞、農林水産大臣賞、経済産業大臣賞、国土交通大臣賞、環境大臣賞 各1編、他3編
※詳細は下記アドレスへ
http://www.mlit.go.jp/report/press/water01_hh_000099.html
(2018/03/30)

今日はお天気ですが、最近晴れている日が多くなってきました。
こちらの桜はもう少しですね。
ポカポカ陽気の中、天端を歩くと何やら落とし物が...!?!?
お猿さんの○○○!?
写真から見つけられますか?(笑)
ダム周辺にもお猿さんが遊びに来る季節になったんだなぁと微笑ましくなった日中でした。
(2018/03/30)

冬期間12月〜3月まで土日休日はダムインフォメーションセンターを閉館しておりましたが、4/1より土日祝日も開館します。
開館時間:9:00〜16:30(変更無し)
ダム見学受付時間:9:00〜16:00(変更無し)
東京では桜が満開を迎えて、これから徐々に桜前線も北上してきます。
ダム付近はまだ多くの雪が残っていますが、気温は徐々に上昇して暖かく春らしい日が多くなってきました。
今回、ダム見学チラシもリニューアルしました!!
また、監査廊にイルミネーションを設置しましたので、楽しみも増えました。
多くの皆様のご来場お待ちしております。
(2018/03/26)

東京では桜が開花したようで、春がやって来た!という感じがしますね。
こちらの桜はもう少しですが、今からもうお花見が楽しみです。
それでは今日のダム湖を見てみましょう!
今日のダム湖は先週よりも氷が薄くなった、そんな印象があります。
あの分厚そうで、スケート出来そうな湖面が懐かしくなりますね!(もちろんいけませんが)
4月からは土日も見学できますので、ぜひ遊びに来てみてください♪
(2018/03/23)

雪の日が続いた1月〜2月の間は、ダム見学者も極端に少なくなっていました。
見学される方以外に、お猿さんやカラスなど動物もほとんど見かけなくなっていましたが、3月に入り暖かい日も大分多くなってきたある日、2羽のカラスが木の実ようなものをくわえてやってきました。
久しぶりの訪問者(?)です。
2羽が左足で木の実を押さえ、くちばしで突っついていました。
まさに、シンクロ状態。
くちばしから尾羽まですっかり同じポーズです。
お見事!!
思わず、嬉しくなりパチリ。
NHK山形放送の”とてけろ”のコーナーに応募したところ、採用して頂きました。
(2018/03/19)

今日のダムの天気は雪模様。
最近暖かくて春の気配を感じていたので、ちょっと寒いです。
それでもダム湖にも徐々に雪解けが見られました。
斜面の雪が少しずつ溶けているような・・・?そんな様子が感じ取れました。
春まであと少し、待ち遠しいです♪
(2018/03/16)

2月18日(日)に開催された月山あさひ雪まつり。
おまつりに訪れたお客様を、朝日地域の企業や住民の方々が制作した巨大雪だるまがお迎えしました。
どれもこの冬の大雪を生かした力作揃いですね!
我ら月山ダムも、雪でダムを再現してみましたが、おわかりになるでしょうか…?
来年はみなさまも、ぜひこの雪だるまづくりからおまつりに参加してみましょう!
(2018/03/14)

昨日「東日本大震災」から7年目の追悼行事が各地で執り行われました。
改めて、犠牲になられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
復興が着実に進んでいるとの報道に安堵していますが、一方では災害の記憶を風化させないため、いろいろな取組を行われているようです。
災害の大小はありますが、繰り返し発生しているのが現実です。
地震・津波災害以外にも、土砂災害、洪水、火山噴火災害など多くの災害の教訓を忘れること無く後世に伝え、新たな災害に備えていかなければと思っています。
月山ダムでも春先の融雪出水や夏場の洪水が多く発生する時期に備えて、ダム設備の点検等の維持管理を適切に実施しています。
(2018/03/12)
 |
|
 |
【コンジットゲートシリンダー】 |
|
【コンジット副ゲート巻き挙げワイヤーウインチ】 |

今日は一日中、雨の日になりそうです。
でも、そのお陰で更に雪が溶けてくれて嬉しいですね♪
ついこの前までは、スノーポール(赤白のポール)が隠れてしまうぐらいの雪でしたが、今日はここまで雪が溶けていました。
春はすぐそこまで来ていますよ〜。
(2018/03/09)

3月に入り、気候が変わってきたような気がします。
3日はひな祭りでしたねー。
こうした伝統行事をみても季節の移り変わりを感じます。
また赤川を代表するサクラマス釣りが、3月1日に解禁(3/1〜8/31まで)になったとの報道もありました。
実際、土日は気温が随分上昇しました。
ダム地点でも、3日(土)13:00に7.7℃、4日(日)11:00に14.4℃を観測しました。
今後、気温が上昇し雨が降ると気をつけなくてはならないのが融雪による洪水です。
今年は例年にない大雪ですので、山には多くの雪があります。
里の雪が無くなったとしても、気温が上昇すると山の雪が一気に溶け河川に流れ込んできます。
更に雨が降った際は思わぬ洪水になることもありますので、特に気をつけて下さい。
釣りをされる方は天気が良いからと安心せず、気温の上昇に伴う河川の増水に十分注意し釣りを楽しんで下さい。
(2018/03/05)
【ダムの積雪の変化】 |
 |
|
 |
2月23日のダム天端 |
|
本日(3月5日)のダム天端 |

あっという間に3月ですね!!
まだ寒さを感じずにはいられませんが、今日も元気にダム湖をウォッチングです!!
まだまだダム湖には雪がたくさんですね。
そしてやっぱり冬のダム湖の風景は幻想的だなぁと思ってしまいます。
雪が多くて果たして春は訪れるのだろうかと思うほどですが、雪解けの時期もこれまた素敵なので楽しみです。
(2018/03/02)