トピックス

次年へ移動 次月へ移動 2019年8月 前月へ移動
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月
2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月

2019/08/27 浅瀬石川ダム水辺現地調査 「底生動物調査」をレポート!

◆調査日:令和元年8月7日(水)

◆場 所:浅瀬石川上流 清流橋付近

「河川水辺の国勢調査 ※」の一環として、5年ごとに行われる底生動物調査。

浅瀬石川ダムの貯水池や流入河川、下流河川の底生生物の生息状況を調べて、水質や川の生態系の現況を把握し、 ダム管理に役立てています。

■ 現地調査の様子

8箇所ある調査地区のうち、浅瀬石川上流、国道102号 清流橋付近の調査に同行しました!

水温と水質をチェック

水温 20.5℃ 7.29pH

流れが緩やかな平瀬での定性採集には、主にDフレームネットを使用。網目が細かく、小さな生物も逃しません!

Dフレームネットを川底に設置して、石に付着した生物を手や足でかき回し、流れた生物をネットで採集します

流れが速く、水深がヒザ程度までの瀬での定量採集には、サーバーネットを使用。25cm×25cmの枠がついています。

川底で固定し、25cm×25cmの枠の中をかき回して生物を採集します

一つの調査地区でも、流れや深さ、川底の状態が異なるため、数カ所からサンプルを採集。
アブに刺されないための”完全装備”は必須!!

採集したサンプルをバットに移します
一見、何もいないように見えますが・・・!?
どんな生物が採集されたでしょうか?
ゴミなどを取り除き、腐敗しないようにホルマリンで保存して持ち帰り、分析します。

■ 室内分析の様子

持ち帰ったサンプルは、ふるい(目合い 0.5mm・2.8mm・4.75mm の3種類)にかけて生物を拾い出し、顕微鏡などで分析します。

小さな生物を見逃さずに拾い出しをするとても地道で細かい作業のため、分析には時間がかかります。

◎採集されたサンプルは現在も分析中ですが、現地で確認できた生物もいます!

・フタスジモンカゲロウ・カクツツトビケラ属・ヒゲナガカワトビケラ

・ヘビトンボ・シマアメンボ・ヒメゲンゴロウ

・ヌカカ科・ユスリカ科など・・・

「清流橋(浅瀬石川上流)」とその近傍にある
「落流橋(小国川)」で採集されたヘビトンボ

浅瀬石川ダムの流入河川「小国川」での生息が確認できたサワガニ

■ 底生生物調査の中間報告(8月20日現在)

・重要種について・・・清流橋付近では現時点で重要種は確認されていません

・外来種について・・・外来種の巻き貝「サカマキガイ」が確認されました。

★現時点で確認されている底生生物の多くは、前回の調査(平成26年)から継続して確認 されている種であることから、河川環境は良好に保たれている可能性が高いと言えます。

2019/08/19 神奈川県から宮城県へ帰省中に”渇水”の状況が心配で津軽ダムを訪れました!

●日時:令和元年8月19日(月) 10:30頃

●場所:岩木川ダム統合管理事務所(津軽ダム)

今日は、神奈川県から宮城県へ帰省中に津軽ダムを訪れた近江様一家からお話しを伺いました。 『津軽ダムの”渇水”の状況がどうしても心配で、予定には無かったが、急遽帰路とは逆方向の津軽ダムに来てしまいました。 ダム湖を見ると、思った以上に水が無いのには驚きました。水陸両用バスも一番賑わう時期に運休とは非常に残念。』と話されました。

日頃より津軽ダムの事を気に掛け、毎年訪れて下さる近江様には感謝です。 これから黒石市の浅瀬石川ダムと岩手県の湯田ダムに立ち寄り、神奈川への帰路につくそうですが、 車の運転にはくれぐれも気をつけ、明日からの仕事も頑張って下さい。また、津軽ダムに雨が降る事を神奈川から祈っていて下さい。

◆急なお願いにも関わらず快くインタビューに応じて下さいました
近江さん一家に感謝します。ありがとうございました

019/08/16 茨城県水戸市から帰省中に津軽ダムを訪れました!

●日時:令和元年8月15日(木) 14:00頃

●場所:岩木川ダム統合管理事務所(津軽ダム)

今日の天候は快晴、気温も33度と毎日暑い日が続いています。 さて、今日は茨城県水戸市から奥様のご実家への帰省中に津軽ダムを訪れた吹原様にお話を伺いました。

ダムが好きで帰省前に渇水のニュースを見て来訪されたという吹原様。 津軽ダムを見た感想をお伺いしたところ「高さもあってすごいですね。旧ダムも見られておもしろいです。」 という感想でした。目屋ダムの出現でお越しになった方を楽しませていると知り、なんだか暖かい気持ちになりました。 次の帰省の際も、ぜひ津軽ダムへお越しください。

◆急なお願いにも関わらず、快くインタビューにご協力頂いた吹原様ありがとうございました

2019/08/05 北海道帯広市からダムカードを貰いに”津軽ダム”に来ました!!

●日時:令和元年8月2日(金) 12:30頃

●場所:岩木川ダム統合管理事務所(津軽ダム)

今日は、北海道帯広市から東北観光の途中で津軽ダムを訪れた石田さんご一家からお話しを伺いました。

津軽ダムを見た感想を聞くと、『幅が広く、見た目以上に大きく見えるダムだと思いました。 天端も他のダムと比べてすっきりしている印象。また、ダムに来るまでの道のりがリンゴ畑もあり、 素晴らしい景色で良かった。』という嬉しいお言葉をいただきました。今日はこれから青森市の ”ねぶた祭”を見て、それから八戸市で1泊しフェリーで帰路につくそうです。元気一杯の子供達が印象的な石田さんご一家。 子供達が大きくなり、また津軽ダムを訪れ、そして同じ場所で写真を撮って、 子供達の成長を報告していただけたら嬉しいです!津軽ダムも共に歩んでいきます!!

◆急なお願いにも関わらず、快くインタビューにご協力頂きありがとうございました

2019/08/02 ダム湖ふれあいデー

●日時:令和元年8月2日(金

●場所:虹の湖公園

森と湖に親しむ旬間(7/21〜7/31)” の7月28日(日)、虹の湖公園において「浅瀬石川ダム湖ふれあいデー」が行われました。 最高気温30℃超えの暑い1日でしたが、約1,500人のお客さんで賑わいました!!

黒石高校の「チアリーディングパフォーマンス」と東雲幼稚園の園児達の元気いっぱいのステージで開会し、 RINGOMUSUMEさんによる「防災・減災トークショー」などさまざまなイベント内容で盛り上がりました! 水の飲み比べや夏休みの工作コーナーなどの各ブースにもたくさんの人が訪れ、楽しんでいました。 そして、モーターボート、カヌーによる湖面巡視体験やダム見学ツアーは今年も大人気!! ちびっこ限定のさかなのつかみどりも大盛況!

(早い段階で定員に達したため、残念ながら体験できなかった方はごめんなさい!ぜひ来年チャレンジしてくださいね!)

暑い中、汗をかきながらも「楽しかった!」と満面の笑みで帰られていくお客さんの姿がとても印象的な1日でした♪

◆ステージイベント◆
この日を楽しみにされている方が
多かったのでは!?
◆さかなのつかみどり◆
お魚いっぱい取れたかな?
◆カヌー巡視体験◆
カヌー初心者でも上手に操作していました!
◆モーターボート巡視体験◆
風を切って気持ち良さそう!
湖面から見る堤体にも感動!
◆ダム見学ツアー◆
真上から見るコンジットゲートからの
模擬放流は迫力満点!
◆終日イベント◆
「水の飲み比べとパネル展」は
今年も人気でした!
このページの先頭へ