国土交通省 東北地方整備局

文字サイズの変更 標準

東北発コンパクトシティ推進研究会

提言書・報告書
研究会・委員会

経緯・目的

 東北地方整備局では、東北の地方都市における「コンパクトシティ」の考え方やその実践にむけた取組み方について検討することを趣旨として、 平成16年2月から東北の地方自治体(県、仙台市及び人口10万人以上の市町村)の担当者の参加を得て、「コンパクトシティ研究会」を開催してきました。
 平成19年度までは、主に学識経験者などによる講演会形式で行ってきましたが、平成20年度より即時的な研究課題への参加者間のディスカッションを行うことに重きを置いた実施体制とするとともに、参加対象を人口3万人以上の市町村に拡大し、名称を「コンパクトシティ推進研究会」に変更いたしました。
 さらに、平成21年8月に大臣決定された「東北圏広域地方計画」では、当研究会で検討してきた東北圏のまちづくりを「東北発コンパクトシティ」として、推進していくことが記載されました。そこで、平成22年度からは、当研究会の名称を 「東北発コンパクトシティ推進研究会」に改め、新潟県を含めた東北圏(7県)を対象に開催しています。また、平成27年度より、東北圏(7県)の全市および3万人以上の町村に対象を拡大しております。


第16回

令和5年9月27日(水) 13:30〜17:15
    9月28日(木)  9:00〜11:45

第16回開催レポート

会場:石巻グランドホテル(宮城県石巻市) (Web併用)


【1日目】
(1)基調講演 (写真1
   ・「持続可能な都市圏計画  「広域調整」と「広域連携」」
    (東北大学 災害科学国際研究所 教授 姥浦道生 氏)

(2)事例紹介 (写真2、写真3写真4)
  ・「『館林都市圏広域立地適正化に関する基本方針』
         広域立地適正化方針における現状と課題」
   (群馬県 館林市 都市建設部 都市計画課)
  ・「石巻市のまちづくりについて」
   (宮城県 石巻市 建設部 都市計画課)
  ・「下北半島都市圏広域的な立地適正化の方針」
   (青森県 むつ市 都市整備部 都市計画課)

(3)情報提供 (写真5
  ・「経済産業省施策紹介〜中心市街地及び商店街等支援施策について〜」
   (東北経済産業局 産業部 商業・流通サービス産業課)

(4)全体討議 (写真6
   テーマ:都市圏域における広域連携を通じたコンパクト化の推進


【2日目】
(1) 現地視察 (写真7写真8、写真9、写真10
  ・宮城県石巻市内



《過去の開催内容》

第15回

令和4年11月1日(火) 13:30〜17:15
    11月2日(水)  9:00〜12:00

第15回開催レポート

会場:弘前プラザホテル(青森県弘前市) (Web併用)


【1日目】
(1)現地視察 (写真1写真2
   ・青森県黒石市内
(2)テーマ1事例紹介 (写真3写真4
テーマ1:居心地が良く歩きたくなるまちなかづくりの推進について
     (積雪寒冷地に求められるウォーカブル空間とは)
     ・「『まちなかエリアリノベーション』と『ウォーカブルシティ』」
      (青森県 黒石市 総務部 総務課)
     ・「ウォーカブルなまちづくり 〜須賀川南部地区〜」
       (福島県 須賀川市 建設部 都市計画課)
(3)テーマ1全体討議 (写真5

【2日目】
(1)話題提供 (写真6写真7
   ・「コンパクト施策の動向、そして理念」
     (東北地方整備局 建政部 都市・住宅整備課)
   ・「経済産業省施策紹介 〜中心市街地活性化等支援事業について〜」
     (東北経済産業局 産業部 商業・流通サービス産業課)
(2)テーマ2事例紹介 (写真8写真9
テーマ2:公共公益施設の配置計画と立地適正化計画
     ・「あきた芸術劇場「ミルハス」」
      (秋田県 建設部 都市計画課)
     ・「事例紹介」
      (新潟県 長岡市 都市整備部 都市政策課)
(3)テーマ2全体討議 (写真10

第14回

令和3年10月19日(火) 13:30〜17:00

第14回開催レポート

会場:仙台合同庁舎B棟 (Web会議方式)


(1)情報提供(写真1
  ・「コンパクトシティの取組への財政支援制度」
   (国土交通省 東北地方整備局 建政部 都市・住宅整備課)
(2)事例紹介及び全体討論(写真2写真3
 【テーマ1】立地適正化計画を実現させるための方針の考え方
  ・事例紹介 「コンパクト・プラス・ネットワークのまちづくり」
  (高松市 都市整備局 都市計画課)
  ・事例紹介 「立地適正化計画を実現させるための横手市の方針について」
  (横手市 建政部 都市計画課)
  ・話題提供 「あらためてコンパクトシティの考え方に立ち返って」
  (福島大学名誉教授 鈴木 浩 氏)
  ・話題提供 「人口減少社会での市街地の質を如何に担保するか」
  (長岡技術科学大学教授 中出 文平 氏)
  ・話題提供 「居住誘導区域とストック再編の必要性」
  (弘前大学教授 北原 啓司 氏)
  ・話題提供 「災害リスクと(立地適正化計画を含む)土地利用計画との関係性について」
  (東北大学大学院教授 姥浦 道生 氏)
  ・話題提供 「適正な誘導を実現させる土地利用制度や部門政策間の整合性・一貫性」 
  (長岡技術科学大学准教授 松川 寿也 氏)
 【テーマ2】コンパクト+ネットワークを実現させるためのあり方
  ・事例紹介 「あじさい都市と公共ネットワークについて」
  (北上市 都市整備部 都市再生推進課)
  ・話題提供 『地域公共交通の育成からみた「コンパクト+ネットワーク」』
  (福島大学准教授 村上 早紀子 氏)

第13回

令和3年1月18日(月) 13:30〜17:00

第13回開催レポート

会場:仙台合同庁舎B棟 (Web会議方式)


(1)事例紹介
  ・「水災害対策とまちづくりの連携について」
   (長岡市 都市整備部 都市計画課)
  ・「スマートウエルネスみつけ」の実現〜都市部と村部が持続する歩いて暮らせる健幸都市〜
    (見附市 建設課)
(2)情報提供(写真1
  ・都市行政に関する最近の国の動向
   (国土交通省 東北地方整備局 建政部 都市・住宅整備課)
(3)話題提供(写真2写真3
  ・「地方都市再生の課題-コンパクトシティのめざす方向-」
   (福島大学名誉教授 鈴木 浩 氏)
  ・「震災復興を経験した東北だからこそ将来につなげる立地適正化 計画を覚悟を決めてつくるべきではないのか-震災復興から平時 の都市計画へ-」
  (弘前大学教授 北原 啓司 氏)
  ・「都市計画と災害リスクマネジメントについて」
   (東北大学大学院教授 姥浦 道生 氏)
  ・「災害リスクを踏まえた都市計画 立地適正化計画のあり方」 
   (福島大学准教授 村上 早紀子 氏)
  ・「事前アンケート結果に関する話題提供」
   (長岡技術科学大学准教授 松川 寿也 氏)
(4)情報提供
   ・「防災指針の検討状況について」
   (須賀川市 建設部 都市計画課)

第12回

平成30年10月30日(火) 13:00〜17:15
     10月31日(水)  8:45〜12:00

第12回開催レポート

開催地:岩手県盛岡市

【1日目】
(1)事例紹介(写真1写真2
   ・「北上市のまちづくり」
   (北上市 都市整備部 都市計画課)
   ・「盛岡市のまちづくりについて」
   (盛岡市 都市整備部 都市計画課)
(2)現地視察(写真3
   ・Park-PFI事業、盛岡駅西口地区開発、中心市街地活性化計画
(3)事例紹介
   ・「立地適正化計画に関する最近の動向について」
   (国土交通省 東北地方整備局 建政部 都市・住宅整備課)
(4)班別討議(写真4
   テーマ
   1〜2班:目指すべきまちづくりと誘導施設、誘導区域の設定について
   3班  :都市の将来像に応じた交通ネットワークの形成について

【2日目】
(1)班別討議
(2)全体討論(写真5

第11回

平成29年10月11日(水) 13:00〜17:15
     10月12日(木) 8:45〜12:00

第11回開催レポート

開催地:福島県福島市

【1日目】
(1)事例紹介(写真1写真2写真3写真4
   ・「コンパクトシティに関する取り組み事例等」
   (国土交通省 東北地方整備局 建政部 都市・住宅整備課)
   ・「花巻市立地適正化計画によるまちづくりについて」
   (岩手県 花巻市 建設部 都市政策課 都市再生室)
   ・「福島県内の取組み事例」
   (福島県 土木部 都市計画課)
   ・「福島市の立地適正化計画と関連事業について」
   (福島県 福島市 都市政策部 都市計画課)
(2)現地視察(写真5
   ・現地視察福島駅前通りリニューアル整備事業 他、福島市内3箇所
(3)班別討議(写真6
   テーマ
   @目指すべきまちづくりの方針とその実現に向けた戦略について
   A誘導施設、誘導区域の設定と誘導施策の取り組みについて
   B都市の将来像に応じた交通ネットワークの形成について
   C都市と農村の連携、近隣地域との連携について

【2日目】
(1)班別討議
(2)全体討論(写真7

第10回

平成28年10月24日(月) 13:00〜17:30
     10月25日(火) 8:45〜12:00

第10回開催レポート

開催地:秋田県大仙市

【1日目】
(1)基調講演(写真1)
   「地方都市におけるコンパクトシティ&ネットワーク」-立地適正化計画に必要な覚悟とは-
   (弘前大学大学院研究科長 北原 啓司 氏)
(2)事例紹介(写真2
   ・コンパクトなまちづくりに向けた秋田県の取組
   (秋田県 建政部 都市計画課)
   ・医療・福祉・交通等の都市機能集積による人口減少社会に適応した住みよいまちづくり
   (大仙市 経済産業部)
(3)現地視察(写真3, 写真4
   ・大曲通町地区第一種市街地再開発事業、商店兼交流拠点施設「毎日大曲」など

【2日目】
(1)事例紹介
   ・「弘前市立地適正化計画について」
   (弘前市 都市環境部 都市政策課)
   ・「鶴岡市都市再興基本計画(案)の作成について」
   (鶴岡市 建設部 都市計画課)
   ・「福島市 立地適正化計画の取組について」
   (福島市 都市政策部 都市計画課)
   ・「コンパクトシティに関する取組事例等」
   (国土交通省 東北地方整備局 建政部 都市住宅整備課)
(2)班別討議(写真5
   テーマ
   @目指すべきまちづくりの方針とその実現に向けた戦略について
   A誘導施設、誘導区域の設定と誘導施策の取り組みについて
   B都市の将来像に応じた交通ネットワークの形成について
   Cコンパクトシティの推進に向けた取り組みについて
(3)全体討論(写真6写真7

第9回

平成27年10月26日(月) 13:00〜17:00
     10月27日(火) 9:00〜12:00

第9回開催レポート

開催地:山形県鶴岡市

【1日目】
(1)基調講演(写真1)
   「地域協働のコンパクトシティづくり ―環境構成原理をふまえて―」
   (早稲田大学 教授 佐藤 滋 氏)
(2)事例紹介(写真2, 写真3
   ・過疎地域における集落対策と「小さな拠点」づくりの方向性
   (鶴岡市 企画部 地域振興課)
   ・市町村間連携に向けた取組事例と今後の方向性について
   (青森県 県土整備部 都市計画課)
(3)現地視察(写真4, 写真5, 写真6
   ・鶴岡市まちなかキネマ、山王町江鶴亭、旧鶴岡市コミュニティプラザ、
    旧小池薬局ヱビスヤビル、荘内銀行、三雪橋、商工会議所、文化会館建設現場

【2日目】
(1)班別討議(写真7, 写真8
   テーマ
   @計画的な土地利用のコントロールと適正な都市機能の配置について
   A街なか再生、既存ストックの有効活用について(立地適正化計画除く)
   B利便性が高く、効率的な交通ネットワークの確保について(地域公共交通網形成含む)
   C都市機能の分担・維持につなげる市町村間の広域連携について(広域合併含む)
(2)全体討論(写真9)

第8回

平成26年10月24日(金) 13:00〜18:00

第8回開催レポート

開催地:宮城県仙台市

(1) 基調講演(写真1)
   「コンパクトシティへの道 〜課題と展望〜」
   (福島大学 名誉教授 鈴木 浩 氏)
(2) 事例紹介(写真2写真3
   ・「あじさい都市に向けた北上市の取り組み ―北上市都市計画マスタープラン地域別構想より―」
    (北上市長 高橋 敏彦 氏)
   ・「東日本大震災からの復興 〜コンパクトシティの実現に向けて〜」
    (石巻市長 亀山 紘 氏)
(3) 座談会(写真5写真6
   「人口減少社会における東北発コンパクトシティ推進の問題・課題」
   (座長 : 弘前大学 大学院教授 北原 啓司 氏)

第7回

平成25年10月2日(水) 13:30〜17:00
       10月3日(木) 9:00〜12:00

第7回開催レポート

開催地:青森県八戸市

【1日目】
(1) 基調講演(写真1)
   「中心市街地の「空間」を「場所」に変えるコンパクトシティ戦略」
   (弘前大学大学院 教授 北原 啓司 氏)
(2) 事例紹介(写真2写真3写真4)
    ・「八戸市におけるバス交通戦略」
     (八戸市 都市整備部 都市政策課 本間 敬弘 氏)
    ・「八戸ポータルミュージアム「はっち」でまちを元気に」
     (八戸ポータルミュージアム「はっち」館長 風張 知子 氏)
    ・「アートを活かしたまちづくり」
     (十和田市 建設部 都市整備建築課 前山 雄一 氏)         
(3) 全体討論(写真5写真6写真7
     テーマ
     @中心市街地の魅力向上
     A市街地の円滑な移動の確保
(4) 現地視察(写真8、 写真9
     ・八戸ポータルミュージアム はっち

【2日目】
(1) 現地視察(写真10写真11
    ・十和田市現代美術館
    ・アート広場
    ・ArtStationTOWADA

第6回

平成24年10月3日(水)13:30〜17:00
     10月4日(木) 9:00〜12:00

第6回開催レポート      

開催地:新潟県長岡市

【1日目】
(1) 基調講演(写真1)
   「広域合併を果たした長岡市のコンパクトシティ戦略」
   (長岡技術科学大学 副学長 中出 文平 氏)
(2) 事例紹介(写真2写真3写真4)
   ・農村文化伝承の取り組みと都市交流
    (滝沢村 経済産業部 農林課)
   ・大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2012
    (十日町市 建設部 都市計画課)
   ・長岡広域市民の「ハレ」の場となる新しい長岡の顔づくり
    (長岡市 都市整備部 まちなか整備課)         
(3) 全体討論(写真5写真6写真7
   テーマ
   @都市と農山漁村地域の連携による共生(グリーンツーリズム等による交流、定住)
   A街なか都市機能の強化

【2日目】
(1) 現地視察
   ・アオーレ長岡(写真8)
   ・長岡防災シビックコア地区(写真9)
   ・フェニックス大手イースト(写真10)

第5回

平成23年10月20日(木)13:30〜17:30
     10月21日(金) 9:00〜12:00

第5回開催レポート

【1日目】
(1) 基調講演 (写真1)
   「まちづくりのための公共交通戦略」
    〜公共交通の計画とカイゼンで「選ばれる街」に変える〜
    (首都大学東京 助教 吉田 樹 氏)
(2) 事例紹介(写真2)
    「あじさい型集約都市へ」
     〜北上市の都市づくり戦略〜
      (北上市長 高橋 俊彦 氏)
(3) 全体討論(写真3写真4写真5写真6)
   ・郊外住宅団地の活性化について〜盛岡市松園ニュータウンでの取組み〜(話題提供:盛岡市)
   ・きたかみ震災復興ステーションについて(話題提供:弘前大学 教授 北原 啓司 氏)
       
【2日目】
(1) 現地視察
   ・地域づくりと過疎地有償運送 口内地区「店っこくちない」「あぐり夢くちない」 (写真7)
   ・市街地再開発ビルの公共交通「まちなかターミナル」 (写真8)
   ・「きたかみ震災復興ステーション」 (写真9)

第4回

平成22年10月14日(木) 13:30〜17:30
     10月15日(金)9:00〜12:00

第4回開催レポート

【1日目】
(1) 基調講演 (写真1)
   「広域連携の実態と課題」
    ―日本とドイツにおける取り組み事例―
    (東北大学大学院 工学研究科 准教授 姥浦 道生 氏)
(2) 事例紹介 (写真2)
    「会津若松らしい都市をめざして」
     ―中心市街地の魅力向上への取り組み―
     (会津若松市 建設部 都市計画課)
(3) 現地視察 (写真3(野口英世青春通り)写真4(JR七日町駅舎)
     七日町通り・野口英世青春通り ほか
      
【2日目】
(1) 東北地方整備局の取り組み紹介
    @ 東北発コンパクトシティの実現に向けて(案)について
    A 東北発コンパクトシティプロジェクトチームについて
      (東北地方整備局内企画部広域計画課)
(2) 全体討論 (写真5写真6写真7写真8
    @ 景観のとりくみと都市計画について(話題提供:弘前市)
    A 広域連携のあり方について(話題提供:長岡市)

第3回

平成21年9月30日(水) 13:30〜17:30
    10月 1日(木)  9:00〜12:15

第3回開催レポート

【1日目】
(1) 基調講演
   「富山市はなぜコンパクトシティを目指したのか?」
   −公共交通を軸としたコンパクトなまちづくり− (富山市)
(2) 事例紹介
   「横手市都市計画マスタープランの策定について」 (横手市)
(3) 現地視察
   「横手駅東口第一地区第一種市街地再開発事業/増田くらしっくロード」

【2日目】
(1) 東北地方整備局の取り組み紹介
   「東北発コンパクトシティのすすめについて」
    (東北地方整備局企画部広域計画課)
(2) 全体討論
   @ 都市と農山漁村地域の土地利用について
   A 中心市街地活性化と公共交通(自転車・徒歩含む)の利用促進について
   B 東北発コンパクトシティを具体的に進めていくための課題・解決策について

第2回

平成20年10月16日(木) 13:30〜17:00
     10月17日(金)  9:00〜12:00

第2回開催レポート

【1日目】
(1) 事例紹介@
   「都市計画区域の見直しについて」
   (鶴岡市建設部都市計画課主査 有地 祐也氏)        
(2) 事例紹介A
   「中心市街地活性化の取組みについて)
   (鶴岡市商工観光部商工観光課長補佐 増田 亨氏)
(3) 話題提供
   「鶴岡市の歴史等について」
   (財団法人致道博物館学芸員 酒井 賀世氏)

◆現地視察(鶴岡市内) 

【2日目】 
◆全体討論:テーマ
(1)「中心市街地活性化と公共交通施策等について」
  (盛岡市都市整備部都市計画課)
(2)「都市と農村の連携によるまちづくりの推進について
  (横手市建設部都市計画課)

第1回

平成19年11月30日(金)

第1回開催レポート

(1)話題提供
   「都市と都村における土地利用の計画と規制」
   (長岡技術科学大学教授 中出 文平氏)
(2)コンパクトシティの推進に関するアンケート調査について

PAGE TOP